重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

大地震、インフルエンザ等で挙式が無事に出来ないのではないか?と気が狂いそう。
一番美しい時期を拘束された上、中々結婚しようとしなかった彼を恨んでしまいます。

私32歳、彼38歳9年の交際を経て先日婚約、式は2月予定です。
無事に挙式できるのか、「インフルエンザや地震等で式が無事に出来ないのでは」と毎日不安でたまりません。
同時に中々結婚しようとしなかった彼を恨んでしまいます。

彼も私も仕事も安定してますが、彼は「結婚は俺がしたくないからしても仕方が無い・
長い交際の責任を取って結婚するという価値観が分からない」と言い続けていました。

しかし私の父が余命少なく、父が「娘を残酷な目に合わせないでくれ」と言ったのがきっかけで婚約に至りました。
私も勇気を出して別れて別の人と結婚しなかったも悪いのですが。

先日「一番美しく輝いている時期を彼に拘束され、しかも若くはない花嫁としてドレスを着なくてはならない
ことは残酷だ。お父さんの余命だってぎりぎり、どうしてもっと早く結婚してくれなかったの!」
と兄弟に泣かれました。

やっときまった式はインフルエンザで延期が心配される2月…しかもあと半年近く有ります。
インフルエンザや大地震等で式が延期したら父は確実に間に合わないでしょう。

絶対無事に式を挙げたい、そんな思いが強く毎日「大地震・インフルエンザ等で式が延期になったらどうしよう」
と考えてしまいます。

彼を恨むのは筋違いだと分かっています。でも毎日「大地震・インフルエンザで式が延期しないか」「彼に対して(どうしてもっと早く結婚してくれなかったの!)という気持ちで狂いそうです。同じ思いをされた方いらっしゃいますか?

A 回答 (19件中1~10件)

あら?30代の花嫁がしっとりとしていていちばんきれいですよ?


日本人は若くみえますから20代前半の新郎新婦はヘタすれば七五三です(笑)
親戚や友人の結婚式をたくさんみてきましたから間違いないです。

9年間もお付き合いしてきた縁、お父様が結びつけてくださる縁にはきっと意味があるのだと思います。
どうぞお幸せになってくださいね。
    • good
    • 0

なんか誰もが結婚式だけが無事終わればいい、みたいな感じがしますけど・・。


>一番美しい時期を拘束された上、中々結婚しようとしなかった彼を恨んでしまいます。
でも、見切りをつけなかったのはなぜ?結婚してくれないことが不満なら他に行かなかったのはあなたですよね?9年も付き合って結婚できる幸せより、恨みを感じる相手をあなたはホントに愛してるんですか?

>父が「娘を残酷な目に合わせないでくれ」と言ったのがきっかけで
>「一番美しく輝いている時期を彼に拘束され、しかも若くはない花嫁としてドレスを着なくてはならないことは残酷だ。お父さんの余命だってぎりぎり、どうしてもっと早く結婚してくれなかったの!」
正直失礼なこと言われてますけど腹が立たないのですか?あなたは自分の意思で彼と9年も付き合ってきたんでしょ。若いうちに結婚できないことが残酷だというあなたの身内の考えは理解不能です。
彼は余命のないお父さんに押されて、仕方なく結婚することにしたみたいだし、兄弟は祝福どころかあなたたちを責めてるし、あなた自身彼をよくわからない理由でうらんで・・・・。
無事結婚式が挙げれたとして、こんな全くおめでたくもなんともない状態で新婚生活できますか?幸せになりたいんでしょ?いくらお父さんに花嫁姿を見てもらいたくても、あなたが本当に結婚したい人でなきゃお父さんの願いは叶えてない事になるんですけど、わかってますか?
    • good
    • 0

結婚は一人でするものではなく、二人でするものだと


いうことを忘れていませんか?

彼が言った
「結婚は俺がしたくないからしても仕方無い」
も一理あると思います。
私は女性ですけど、彼の気持ちはわかりますよ。
義理でしても相手に申し訳ないんですよ。
(今彼は義理で結婚しようとしているかもしれま
せんが)

正式に婚約している状態で先延ばししていたのな
ら法律的にも何かあるかもしれませんが、付き
合ったから結婚しないといけない法律はありませ
んよね?
彼は自分の気持ちを言い続けていたのですから、
彼からしてみれば恨まれる筋合いはないはずです。
質問者さんがとにかく結婚したいだけだったのな
ら、他の人とすればよかっただけです。

彼とそれまで別れられなかったのって、彼のこと
が好きだからじゃなくて、「こんなに付き合った
のに今更別の人とやり直して一から始めるよりは
彼を待ってた方がマシ」って感じだったんじゃな
いですか?
だって結婚できるのにちっとも嬉しそうじゃないし、
むしろ彼を恨んでますよね?

もし結婚式がうまくいっても、そんな気持ちで結婚
したのでは、結婚生活はうまくいかないと思いますよ。
だって妊娠して体がキツかったら「もっと早く結婚し
てくれてれば」ってそこでまた彼を恨むんですよね?
それはインフルエンザとか地震で式がダメになる
よりも確率はは高いと思います。
    • good
    • 0

こんにちわ。



『結婚のタイミング』
こればかりは、み~んな違いますから^_^;
出会ってから1ヶ月の電撃婚の人も居れば、10年の長い春という人も居ます。
それぞれが『結婚する二人のタイミング』ですから。
短いから駄目!長いから駄目!って事はありませんよね。

質問者様が不安なのは
>「大地震・インフルエンザ等で式が延期になったらどうしよう」
これだけではなく・・・。

>「結婚は俺がしたくないからしても仕方が無い・
長い交際の責任を取って結婚するという価値観が分からない」
このような事を言い続けていた彼を信用できず不安になっているのではありませんか?

お父様の気持ちを汲んで結婚すると言ってくれたけど、
本当に結婚したいと思って結婚してくれるのか?
あんな風に思っていた気持ちが変わるのか?
単なる同情からの結婚なのではないか?

本当に2月に結婚式が出来るのであろうか?
地震やインフルエンザよりも、彼の気持ちが心変わりするのではないか?
・・・などなど溜め込んでいる不安があるのではないでしょうか。

本当に彼はお父様の言われた事を誠意を持って受け止めてくれてるのでしょうか。
もう少し早く花嫁姿を見せてあげようと思ってくれないのでしょうか。
質問者様が不安になっている事を理解しようとしてくれないのでしょうか。


彼を恨んでしまう気持ちが残っているのは、
結婚に対しての気持ちのズレが生じているからではありませんか?
結婚するならどうしてもっと早く・・・って思ってしまうのには
必ず理由があるはずです。

まだ結婚式まで時間もあります。
もう少し彼と結婚について話してみてはいかがでしょうか?

私もお父様に花嫁姿を見せてあげて欲しいと思いますが、
本当にお父様が願うことは、これからの娘の幸せではないでしょうか。
二人が幸せにこれからの人生を歩いていくことが大事だと思います。
彼と二人で胸を張ってそうお父様に言えることが大事だと思います。

それから32歳の花嫁も綺麗ですよ!(私も32歳の花嫁でした)
花嫁パワーは何歳になっても衰えません(*^_^*)
み~んな花嫁は綺麗です!
しかも大人の魅力満載の花嫁は本当に綺麗ですよ。
    • good
    • 0

同じ経験はありませんが。



お父様の事への不安や、
一般的なマリッジブルー状態が重なっちゃったのかもしれませんね…。

今の精神状況だと難しいかもしれませんけど、
せっかく結婚するんですから、
暗いことばかりでなく、明るい事も考えましょう?
もったいないですよ。せっかくここまできたのに!

大地震と式の日にちが重なるなんて、宝くじに当たるより
難しいかもしれないし、
インフルエンザは、とにかく予防を気をつけましょう!
(うがい、手洗い、マスク…)予防注射まにあえばいいんですけどね(><;)

32歳は、まだまだお若いし、キレイですって!
可愛らしいドレスは似合わなくなるかもしれませんけど、
大人のドレスはやっぱり色気というか、映えますよ。
(友人のドレス姿、とてもきれいでしたもの…。可愛いというより美しい…)

あれもこれも考えずに、問題があるなら、少しずつ分けて、
考えて、少しずつ気持ちを上げていってください。
お父様の事もあるので、心から喜ぶことはできないかもしれませんが、
見た目だけでなく、pochikuma9さんの心から幸せな姿をみせてあげられてくださいね。
    • good
    • 0

みなさん客観的な意見を述べていらっしゃると思います。


私もまったく同感です。

32歳の花嫁は美しくない(ピークは過ぎた?)のですか?
女性の美しさって年齢で決まるものではないでしょう?

失礼ですが、ご兄弟、もちろん質問者様もお父様の現状を質問者様の婚約者の方に八つ当たりしているとしか思えません。

ご自身もおしゃっていますが自分がどうしても結婚は「今だ」と思う時期があったのなら、現状は変わっていましたよね?
相手の方がこういったから・・とかそんなのは責任転嫁でしょう?

今のお気持ちが本心ならば、この先が思いやられますよ。
これから支えあって頑張ってゆかなければならないのに些細なことで(あえてこう言います)自分を見失っていては。

そして誰よりもご兄弟や質問者さまがそんな気持ちになっている事、お父様の本望ではないとは思いませんか?

責任を取って結婚してくれ。早くしてくれ。ではないでしょう?
結婚式云々ではなく「娘を幸せにしてやってほしい」そういうお気持ちだと思います。
    • good
    • 0

あの~……別に結婚式なんかどうだっていいじゃないですか~^^


たぶん、周囲の人が笑顔で「おめでとう^^」って言ってくれないから
そんなふうに悲しむのは質問者様のせいだけではないんでしょうけど。

私は自分が一番美しく輝いていた時って、33歳~40歳だったと思ってます^^
それも、結婚して子どもを産んで、子育てが一番大切だった時期。あの頃の写真を見ても
そう思います。あんなろくでもない元夫にさんざんいや~な思いはさせられていたのに、
どうしてこんなに体全体から「美」がわき出ているんだろう?って(笑) だからあの時期、
私は新しい分野の仕事を始めた、まさに人生の転機だったんですが、どこへ行っても何を
していても、変な下心とは違ったよい意味で、すご~くモテました。

たぶんそれは、心が愛で溢れていたからなんだろうと思います。元夫には何の感情もなかった、
せいぜい、私や子どもたちに迷惑をかけないでいてくれればいいや、くらいの気持ちでした。
とにかく子どもがかわいくて、愛おしくて、いつも心があったかかったです。そこから10年、
離婚のいざこざとか、その後、再婚してまた離婚したりして、すご~くつまらない日々もあり、
とにかくいろんなこと(世の中の・人間のいやな部分ばかり)を見て、聞いて、知って、44歳に
なった私は、ようやくこれからまた、楽しく生きていく方法を考えるだけの心の余裕ができました。

今思うことは、1人の人を憎む心って、全てをダメにしてしまう、世の中のみ~んなが憎いような
気になってしまうんですね。私も「あいつのせいで、自分の人生が台無しになってしまった」って
本気で思っていた時期がありました。わりと最近まで((笑))。暗かったし、先が見えなかったし、
一生懸命仕事してたけど、心は完全にひきこもり状態でした。

ふっきれたきっかけは何だったのか、自分でもよくわからないけど、今はミョ~にすっきりしています。
自分が絶対に正しいんだ、と、人の気持ちをわかろうとしなかった自分にも責任があるんだな、と、
今は素直に思えたりします。やはり、相手と自分は違うんだ、という気持ちをもって人と付き合わないと
いやなことばかり考えてしまうんですね。

ご主人の言うこと、やること、
ご両親と自分が言うこと、やること、考えて傷つくこと、
それを同じだと思ってしまうから、ご主人を「悪」と思いこんでしまうのかもしれません。

大丈夫、若さだけが人生で一番美しい時期ってわけじゃないんですよ。
逆に言えば、若いころはそれだけでも「きれい」とか言われてチヤホヤされるから
たいした努力もいらないんです。だから勘違いする人がたくさんいるんです、自分はいい女だって。
でも、中年になっても「きれい」「素敵」って言われるのってすごく大変ですよ、
見かけじゃごまかせないから。

質問者様も今、分かれ道ですね。ここでご主人を恨んでフツフツしていては、不幸まっしぐらです。
幸せは自分でつかむものだから、頑張って下さい^^
    • good
    • 1

一番きれいなときに、彼と恋愛できてよかったのではないですか?



拘束されたのですか?若くはない花嫁ではいけないのですか?

花嫁衣裳を着たかったのか、結婚したかったのか、結婚した後、悩まないようにしましょう。

インフルエンザがあろうと、地震が来ようと、二人で乗り越えていけばいいんです。

長い結婚生活、色々なことが起こります。それを、ひとつずつ乗り越えていくんですよ。

私は、この7月、オバチャンなのに、結婚20周年で、生まれて初めて花嫁衣裳着ましたよ。

幾つになっても嬉しいものです。

綺麗な花嫁さん、誰に見せたいのですか?

あなたの家族とご主人が見てくれれば、それでいいのではないですか?

何かあったら、また、花嫁衣裳着ればいいことですよ。

結婚することが大事であって、花嫁衣裳が大事なのではありませんよ。
    • good
    • 0

結婚はきっぱりやめたほうがいいと思います。


文面から拝見しますと、彼は本気で貴女の事が好きではないし、
貴女は貴女で彼の事を責めてばかり、で周りの事しか
考えていない。
好きで好きでしょうがなくって結婚したって離婚するカップルが
沢山いるんですよ。
最初からこんな状態だったら絶対うまくいきませんよ。
本当にやめたほうがいいです、この結婚。
結婚したって事あるごとにあなたは彼を責め続けるでしょうし、
彼はうんざりして違う方向に走るでしょうね。
よく考えたほうがいいですよ。
あなたの人生これからですよ。
    • good
    • 0

「結婚」に対する重みが全く感じられませんが大丈夫でしょうか。


なんだか「楽しみにしてるディズニーラント行きが中止になったら
どうしよう~」って騒いでるレベルみたいですよ。

大地震とかインフルエンザだけ心配されてますが、人の命は5分先すら
分かりません。お父さんより質問者様が長く生きる保障もないのです。
もちろん私もこれがパソコンに向かう最後なのかも知れませんし。みんな
そうなんです。だから目の前のことを「丁寧に大切にすること」が
大切で「良く生きる」ことが大事です。あせってバタバタと物事を
決めれば後からどんどんほころびが出てきますよ。

結婚後の生活に展望はありますか?彼とならどんな苦労も乗り越えられ
ますか?「式」はあくまでイベントで、大事なのはそれが終わってからです。
彼は正直な人だと思いますし「結婚」というものを冷静に考えていると
思います。兄弟の方よりずっと質問者様のことを考えてると思います。

お父様のご病気はお気の毒だと思いますが、それだけで人生の大事なことを
大あわてで決めてしまっても良いのかとも思います。

結婚式が終わって本当の結婚生活が始まってから「私の結婚は間違って
いたんでしょうか」という質問をgooに書き込むことがなければいい
ですが…。

お父さんの本意は「結婚式」ではなく「娘に幸せになって欲しい」と
いうところにあると私は思うんですけれどね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!