dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

シルバーウィークにバリに行きます。
今回の旅行はいいホテルに泊まりたかったので、アヤナリゾート&スパにしました。

覚悟はしてましたが、ジンバラン地区のホテルとはいっても、かなり端っこ。
ジンバラン名物のシーフード屋台にいきたいのですが、
ホテルの方にメータータクシーを呼んでもらうのがいいのでしょうか。
何か他に交通手段はありますか。

また、屋台から帰ってくるときはメータータクシーはすぐに拾えますか?

他に「屋台でこんな言葉が言えるといいよ」等アドバイスがありましたら教えてください。

A 回答 (2件)

羨ましいかぎりです。


 シーフード屋台とありますが、私の記憶では砂浜までせり出したレストラン街だと思います。まず、行きは高級なホテル?に宿泊されているなら、コンシェルジュ(普通フロント近くのロビーに小さなデスクを構えている)かフロントで「ジンバランのシーフードレストランに行きたいのでどこがお奨めか?」と訊くべきでしょう。そうすると、タクシーの運転手に適当な店を告げてもらえると思います。帰りは、行きの運転手に迎えを頼んでおくのが、お奨めですが、店で会計時に呼んで貰う事も出来ます。車体がきれいなタクシーなら、流しに乗っても大丈夫だとは思います。そんなに遠距離じゃないのなら、海岸を散歩して帰るのも悪くないと思います。
 お店での注文は結構難しいと思います。価格が100gで幾らかとかなので、目の前の水槽のエビがいくらなのか知るのは難儀します。お腹いっぱい豪華に食べるなら、1人5000円は覚悟した方が良いかもしれませんが、食べ方によっては案外安くなるかも知れません。余程自信がないなら、安易にインドネシア語を覚えるより、レストランなら身振り手振りで充分でしょう。難しく考えずに楽園を楽しんで下さい。
「【バリ】アヤナリゾートからシーフード屋台」の回答画像1
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
実は出発ギリギリに質問してしまったため、せっかく回答していただいたのに帰国後に拝見しました。

出発前はロビーでタクシーを頼んでみようと思っていたのですが、エステを受けるために
たまたまガイドさんに相談したらタクシーを一日チャーター&付き添いしてくれまして、
シーフード屋台には難なく行くことができ、しかもガイドさんが100gいくらかとか
全部聞いてくれました。ラッキーでした。

夕日を見ながら食事をする予定でお店に行ったのですが、天気は曇り。
海に沈む夕日は見れずじまいでした。残念。

エビ3匹、イカ半杯、タイ?1匹とBINTANGビール 大2本を注文して、
日本円にして5,000円弱くらいでとっても美味しい食事ができました。
インドネシアのご飯、パラッとした感じが魚とよくあっていて、とても美味しくいただけました。

食事をしていたら満潮が近くなったのか、最前列のテーブルの下まで波が来て、
白人の観光客の方が楽しそうに足を上げたりするのを見ているのがまた楽しかったです。

一昨年、セブ島(フィリピン)で流しのタクシーに乗ったところ
行き先の店を間違えられたため、もう下りると行ったら隠していたメーターを出して
相場の倍以上の料金を請求されましたことがあるため、同じアジア圏としてタクシーはちょっと怖かったんですよね。
値切ったので、相場くらいの値段にはなったと思うのですが。


写真、ありがとうございます。ステキですね~
私も写真を撮ったのですがもう暗くなってからだったため、こんなに食事がはっきりと写っている写真はありません!
私の勤務している会社にはバリ好きが何人もいるので、この写真をみてみんなで南国に思いを馳せようと思います。

お礼日時:2009/09/25 11:46

No.1の補足です。


もう行かれてしまったんでしょうが、
アヤナリゾートってこの春までリッツカールトンだったとこなんですね。ちょっと歩ける距離じゃないですので、必ずタクシーを確保されることをお奨めします。
 リッツカールトンのビィラに泊まられるのは羨ましいかぎりです。ホテルの高級車による有料サービスもあるようなので、心配ならホテルに食後にピックアップをお願いするものありですね。20(普通車)~80(ベンツ)ドルって書いてありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>20(普通車)~80(ベンツ)ドルって書いてありました。

ここまで調べていただいてありがとうございます!
地図で見ると3Kmくらいだったので、散歩にはいいかと思っていたのですが、
道の起伏は激しく、車に乗っても相当距離があるように感じました。
そして、ホテルの入口(セキュリティチェック場所)からロビーまでの距離の長いこと・・・。
あれはとても歩けませんでしたね(苦笑)。

アヤナリゾート、フロントの人は日本語通じるだろう、と思っていたらほとんど通じなかったんです。
主人と二人で片言の英語を駆使して、何とか乗り切った今回の旅行でした。

回答者さまはアジアに詳しいんですね。
また何かありましたら質問しますので、回答よろしくお願いいたします!

お礼日時:2009/09/25 12:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!