dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問を見ていただき、ありがとうございます。

私は創価学会の親・親戚の中で育ちました。
しかし、小さい頃から疑問・不満を持ち、全く活動していません。
友達・知人にも知られないように隠しています。

私は昔から不安に思ってきたことがあります。
それは「結婚できるのか?」ということ。
はっきり言って宗教は大きな壁です。
幸せになるためと謳っている宗教が男女を不幸にするんです。
やっぱり私の不安は現実となってしまいました。

彼とはもう3年がたちます。最初は二人とも結婚する気でいました。
でも…まもなくたって創価だっていうことを彼に話したら、
「結婚するのは難しいんじゃないか」
「活動してないなら脱退しよう」
という方向に。彼は一生懸命調べたみたいです。

彼の家族に紹介されたこともありましたが、その後は何もありません。
何回か結婚のことでケンカや話し合いをしましたが、
その中で信じられないような衝撃を受けたことがあります。
「言いたくなかったんだけど、実は親・親戚に反対されている。
 結婚は認められないと言われた。」
しばらく立ち直れず、食欲さえありませんでした…。

そんな状態で結婚もできないまま、半同棲状態がもう3年。
友達は結婚&出産しているのに私は普通の恋愛も結婚もできない。
親が娘がこんな状態だと知ったら自分たちを責めるでしょう。
決して言えません。友達にも相談できません。
毎日不安で仕方ありません…いつまでこの生活が続くのか…。

彼と別れること、他の人と結婚することは考えたくありません。
でも20代後半になってきたので、これからどうしたらよいのか…。
何かいい方法、成功経験がありましたらよろしくお願いします。
オメデタ婚はなるべく避けたいんです…。

A 回答 (9件)

まずは、あなた自身が、信仰に対する知識を十分につけ、それから、創価に対する姿勢を、彼と話し合ってみてはいかがでしょうか?



それに、信仰と、創価学会は、「全く別問題」なので、そこだけは絶対に、お間違えのないようにお願いします。創価をやめても全く問題ないですよ。信仰は、ぜひ、やってください。

創価は、80年前に「創価教育学会」という名で、牧口常三郎が立ち上げた「法華経文底独一本門を正しく広める会」でしたが、次第に「I.D先生崇拝教」になってしまいました。
また、日蓮の教えに創価の考えを混ぜ、「創価学会の信仰」として世界に広めています。本当に残念なことです。

私の勉強した範囲内で恐縮ですが、ご参考になれば幸いです。「宗教は嫌だ」と言わずに1度だけでもいいので最後まで読んでください。お願いします。

(私事で恐縮ですが・・・)
私は、「法華経文底独一本門(無神論)」を信仰をしています。これは、10年間かけて勉強と経験を、積み重ねて出した結論です。

全ては自身の生命の内に備わっていて、「どこかに、神様や仏様がいる」という考えを否定している、無神論の教えです。
(自身の中の仏界を引出すことが重要で、外にではなく、生命に内在しています)
前半は、外道(キリスト教や神道などの有神論)と、仏教「爾前教」(日本人が仏教だと思っている教え)を学び、後半で法華経を学び、最終的に文底独一本門(無神論)にたどりつきました。そして、邪宗や占い師など、(もちろんカルトも)信じたり、それらにお金を出すのも誤りだと気づきました。

10年かけて、しっかり宗教比較学を勉強してきたので、他の人より少しは詳しいです(まだまだ勉強不足ですが)少しでもお役に立てれば嬉しいです。

詳しく説明したいのですが、理解するのに早い人でも2~3年かかるので、簡単に説明させていただきます。
仏教の始まり(約3千年前)、釈迦が仮導の教えで「地獄」や「閻魔」などを説きましたが、それは実在する場所や人物ではなく、「方便(比喩)」です。

釈迦は説法50年間のうち、まず42年間かけて「爾前教(現在の真言・浄土宗など法華経以外の仏教)」を説き、後の8年間で、爾前教を仮の教えとして、釈迦自身が否定し、「法華経28品(後半14品が重要で、「法華経本門」といいます)」を説きます。

しかし、その「法華経本門」も、釈迦の死後2000年(正法・像法)で効力を失い、現在の「末法」という時代では、釈迦仏法を信仰しても効力はないと、釈迦自身が仏典の最後に記しています。

そして、釈迦が「文底秘沈」した(明らかにしなかった)「法華経文底独一本門」(無神論)が末法で信仰すべき仏法だと教えています。

仏法では、魂(命)は「有る」わけでもなく、「無い」わけでもない、「空(くう)」と表現されます。死後、命は、「霊魂」として、ふわふわ存在するのではなく、死時は「冥伏」といい、生時は「顕現」といいます。肉体と魂は別々ではないのですが、「肉体」イコール「魂」でもないです。

簡単に言うと「起きている状態が生」、「寝ている状態が死」です。つまり「無始無終」といい「生命は永遠」ということです。
過去世の生命境涯や行いにより、現世の生命境涯(十界論をご参考になってください)がありますが、「定業」と「不定業」があり、自身の内の境涯変換(仏界涌現により)、定業(決定している宿業)でも「宿業(宿命)転換」が可能です。

また「成仏(仏)」とは「仏界をひらく」ということで、死んだ人のことではありません。
(もし、死んで仏になれるのなら、早く死んだ方がいいということになってしまいます)

また、「地獄」という場所は、どこにも存在しませんが、例えば、戦地に生まれるなどの境涯を「地獄」に例えているのです。それと同様、「閻魔」という人物は存在しませんが、自分自身の中の悪い生命境涯や、自分の境涯を狂わす働きのことを「閻魔」に例えているのです。
    • good
    • 1

私の彼氏も創価学会一家です。



結婚前提にお付き合いを始めた時は、知りませんでしたが
付き合ってしばらくした時に知りました。

私は、そんなに創価学会に関しての知識はなく
ただ『いいものではない』という事だけ。

彼から打ち明けられてから、ネットで調べたし
友達に創価学会の人がいるので色々聞きました。
知識を少し持ってからも、『いいものではない』という考えは変わっていません。

友達からも、いいものではないと言ってましたし
彼も、創価学会の事でとても嫌な思いをしてすごくトラウマ持ってる事もあるみたいです。

彼の一家は、ご両親がかなりの熱心さでよく集会や、演説などに行くみたいですが。
彼は、アンチ創価学会で集会などはここ何年も行ってなく
距離も置いてるみたいですが、
親の押しつけで、選挙の時に公明に入れるくらいの事しかしてません。

私の育った家庭では、無縁の事で聞いた時ショックではありました。
彼との結婚も難しいというのは、覚悟しています。

でも、彼の事は昔と変わらず大好きだし
これからも一緒に居たい気持ちは変わってません。

創価学会の家庭に生まれてきたくて、生まれた訳ではなく
ただ親のエゴで、学会員になった事は事実だと考えています。
私の気持ちは、
結婚する事が難しくても、一緒にいる事はできる。
もし結婚が出来ない環境にあっても、一緒に暮らして生きてほしい
子供が出来ても、籍は入れずに一緒に暮らしていきたいと
彼に伝えてあります。

彼は、結婚する意思は強く思ってくれていますが
先々その状況が続くのであれば、私の意見を受け入れると言ってくれました。

これから先、結婚する際に創価学会というものが原因で結婚する事が困難であれば、私の考えを実行していく意思はあります。

自分が納得出来る結婚が出来るのであれば、私は彼と結婚したいです。

子供が出来ても、私はエゴを子供に押し付けていく親にはなりたくないので
創価学会に入れるつもりもありません。

結婚をする夢はありますが、結婚がすべててはないし
彼と生涯一緒に生きていく事が、私の夢です。

カップルのあり方生き方は、ひとつではないと思います。
結婚しなくても、2人で幸せに生きていく事は出来るはずです。

参考になるかわかりませんが、少しでも参考になればいいと思います。
お互い、厳しい事があると思いますが2人の絆を信じて
いい未来を築いていけたらいいですね☆
    • good
    • 2

はじめまして。



私の主人の家族が熱心な学会員です。

私たちは何があっても「一生一緒にいたい」という気持ちがあったので
それぞれ自分の両親を説得し、結婚まで5年かかりました。

主人側(地域の学会員の方々含む)としては
「結婚するなら信心させなければ幸せにはなれない」
と、婦人部長やらなんやらに囲まれて3時間ほど説得?されたり、
私側としては
「結婚するなら脱会させなければ幸せにはなれない」
と、私の両親が彼を呼び出し、詰め寄ったり・・・・
という平行線の状態がずっと続いていました。

で、このままではいつまで経っても結婚できないと思い、
主人側の手前上、私は入信カードとやらに名前を書きました。

私側の手前上は「私と、将来産まれてくる子供は学会活動はさせません」と主人の親が私の親に約束しました。

住む所は、主人が活動していた地元とは遠く離れた場所にし、
主人の家族がお付き合いしていた学会員さん達とは
関わらずに済むようにしました。

ここに行きつくまでに、いっぱい二人で話し合いましたし、
別れ話なんて数えきれないくらいしました。
でも、離れられなくて、
「二人の絆にくらべたら、宗教・信仰心なんて大袈裟なだけで、些細な事だ」
という気持ちになれました。

必要なのは、お二人がどれだけお互いを信じ、
また、お互いの家族を思いやって生きていけるかどうかだと思います。

彼氏さんが、そういう相手なのかどうか、
また、彼氏さんにとっても、ご自身がそういう存在であるかどうか、
もっと話し合う必要があると思います。

お二人にとっての「宗教問題」にどう決着つけるかは、
その話合いの中で見つかると思います。

がんばってください!!!
    • good
    • 0

学会を脱会されてはどうでしょうか?



創価学会はフランス、ドイツ、ベルギー、オーストリア、チリなどでカルトに分類されているようです。
フランス(日本語)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E3%82%BB% …
ドイツ(ドイツ語)(箇条書きの17行目に記載)※翻訳機能を使えば大体わかると思います。
http://www.agpf.de/Bundestags-Drucksache-13-4132 …
ベルギー(英語)(G. REPRESENTATIVES OF DEFENCE ASSOCIATIONS 1の最下段)
http://www.culthelp.info/index.php?option=com_co …
オーストリア(ドイツ語)(24ページ目 右下に記載)
http://membres.lycos.fr/xenu/Sekten-Wissen-schue …
チリ(中央の箇条書き8行目)
http://www.hrwf.org/religiousfreedom/news/chile2 …

脱会することで親を悲しませたくないという気持はわかりますが、
成人されているのですから、信仰の自由を行使することは自然な
事だと思います。ずるずると学会に籍を置く事でいい事はないと
思います。
フランスの国営放送では以下のリンクのように報道されています。
似たような経験はありませんか?ご参考までに。

参考URL:http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/AntiSouk …
    • good
    • 0

20代前半大学院生♀です。


私自身は、あまり宗教とかは気にしないタイプなのですが、最近たまたま異性の友達と創価学会の話になったので、参考までに申し上げますね。
「結婚しようとしてる相手がどういう人だったら、好きでも結婚はできないか」という話の中で、やはり彼も、「創価学会とわかったら即座に別れる、宗教は無理」ってかなり強い感じで言い切ってました。
女友達にも、彼氏が創価学会で、親に反対されてた子が居て、違う理由でですが、価値観の違いとかで、結局うまくいかずに別れてました。

話を戻しますが、私の男友達の話だと、結婚したくないのは、「犯罪者(しかも万引きとかではなく前科がかなりあるとかの場合)・親族が創価学会・すごい借金」といっていました。
人によると思うんですが、創価学会はマルチ商法やねずみ講のようにお金を巻き上げられ、しかも宗教がらみというイメージがあるので、けっこう印象悪いのかもしれませんね・・・。
私自身はあまり気にしないタイプですが、その話を親にしたら、当然反対するよと言われました。なので、一般的な傾向なのだと思います。。

親の説得とかは無理なのでしょうか?うまくいくといいですね・・・
参考になれば嬉しいです☆
    • good
    • 1

こんにちは。



まず脱会ですよね。
彼のご両親の心配は宗教の勧誘などの迷惑でしょうから。
どうやら貴女の親御さんは脱会に反対はされない様子。
なら彼のご両親に会い、貴女の口から脱会について
説明しましょう。
式の○日前に手続きしますとね。
そして彼のご両親はもとより、兄弟親戚友人に対して「絶対勧誘はしない。選挙活動や新聞の勧誘もしない。
宗教がらみでは一切迷惑をかけない」と約束しましょう。
当然貴女のご両親に了解を得た上でですけどね。

あとは何度も通って彼のご両親の理解を求めるしかないですね。
理解してくれるかどうかは分かりませんけど、やらないと
全く進みませんし。

もし彼の家に特定の信仰があれば入信するのも
ありです。

上手く理解して貰えると良いですね。
    • good
    • 0

まず、貴女は気をしっかりもってくださいね。


貴方が嫌悪している学会員でも脱会していなければ、相手の親・親戚は反対するでしょう、人物本位ではないのには問題があると思いますがこれは仕方がない事です。
両方の親の板挟みで可哀そうだと思いますが、貴方の真意が脱会ならその方向で進む事ではないでしょうか。
私も学会員と以前結婚していたので解りますが、貴方の親御さんは周りの学会員から「なんで娘を辞めさせた」「信心がたりない」と悪意をもって言われるでしょうが、学会とはそのような所です。(そうなれば親御さんも脱会するかも)
彼と別れる事を思う前に、貴方が学会に不満を持っていて脱会したいのなら早くそうするべきです。
親の言う「結婚するまでは・・・」って言うのはある意味理解できるかなと思います。
結婚して嫁いだ先が脱会しろとなったからしょうがないと言えるでしょう。(多少、親御さんも理解があるのかな・・・)
結婚したら脱会するで相手の親族を融和を図れませんかね。(ただ、親戚まで口出ししてくるのは今後の事を考えるとどうかと思いますが)
彼氏がほんとに結婚しようと思っているなら乗り越えられる内容だと思います。
がんばって良い知恵をだして幸せになってください。
    • good
    • 0

本当に彼が好きなら入信するしかないですね。


私は宗教が大嫌いなのですが、相手を失って一生後悔するくらいなら
自分の信条くらい捨てます。
    • good
    • 0

昔の彼氏が学会員でした。


彼が結婚の話を持ち出してきたころに、初めて宗教のことを打ち明けられました。
しかし、知ってからすぐに別れました。
何故なら勧誘されたからです。
将来子供も入信させ、また、私にも結婚する場合は入信して勧誘活動・選挙の票集めをしてほしいと頼まれました。
断ると彼の仲間が会館に無理やり私を連れ込もうとしましたが、私はその場で彼の会社の上司に抗議すると怒鳴りつけたところ、彼らは去っていきました。
彼に聞きました。「無理やり入信させるこの団体の教えが嘘か本当かどちらかで答えて」と。「嘘です」と彼は言いました。
そして、私は彼に一緒に弁護士のところに行って、脱会手続きをしよう。彼の両親も説得すると言いました。
しかし彼は泣いて「ごめんなさい。脱会したら両親と絶縁しなくてはならない」と言っていなくなりました。

質問者様が取るべき道は二つあります。
・その宗教団体を脱会する(場合によっては質問者様のご両親に絶縁されるかもしれませんが....)
http://shunpo.ld.infoseek.co.jp/
※上記サイトのリンクに脱会方法が記載されています。
・彼氏と別れて、二世の方を探して結婚する

質問者様が脱会しなければ、今の彼氏のご家族には認めていただけないと思います。厳しいようですが、ご家族や狂信的な信者の方が複数名で彼氏を含め入信させようとするのではないでしょうか。

参考URL:http://shunpo.ld.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

audiardさま回答ありがとうございます。

実は打ち明けた当時、彼が脱会方法などを調べてくれて、
親にも勇気をだして「活動してないから脱会したい」と言いました。
幸い絶縁するとか強い反発はありませんでしたが、
私が彼の親に反対されてるんじゃないかと心配され、
「せっかく私達の子として生まれたのだから、せめて結婚するまでは
 やめないで欲しい。結婚するときになったら自分で決めなさい。」
と言われました。
まだ脱会の手続きはしていませんが、私はそのつもりでいます。
でも彼の親・親戚は納得しませんよね…。
やっぱり結婚は二人だけの問題ではないと痛感しています。

お礼日時:2009/09/17 23:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています