dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近VCBが爆発しました。(相間短絡)どなたか原因を教えてください。スケルトンは、メイン10KVに1200KVAの負荷が3台と1500Kvarと500Kvarのコンデンサ(6%リアクト付)がそれぞれ2台ずつパラに繋がっていて、吹っ飛んだのは、片方の1500Kvarの一時側のVCBです。そこから上位はすべてトリップでした。焼けたVCBの様子から見るとONからOFFに替わった瞬間位にアーク発生という感じです。VCBからコンデンサまでのケーブルは、70sqx10m位です。このVCBのインパルス電圧は75KVまでは、OKというこてですが、それ以上のサージが発生したということでしょうか?再点弧電圧?ちなみにアレスタ等サージキラーは、付いてません。
以上 

A 回答 (2件)

#1の方が書いている以外で


コンデンサなので、残留電圧が残っているうちに入れてしまったかな?
    • good
    • 0

 仕事上、ミニクラが爆発したとかの話を希に聞きます。


 だいたい結論は
1.遮断容量不足のものが付いていた
2.ミニクラならばSF6が抜けていた
  VCBの場合は真空度が低下した
3.機構的に壊れた
 このようなものが想像されます。後はメーカーにお伺いを立てるのが
良いと思います。何となく2のような気もしますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/20 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!