アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちわ。
よろしくお願いいたします。
当方の親が、その親から田んぼを相続して、それをその兄弟が以前は、田植えをして、今は、農協か、なんかに、まとめて預けてるようなのですが、自分の親は、その固定資産税を、その兄弟が払ってくれていると思ってます。
大体、納付書も来ないですし、ただ、田んぼ、で普通の感覚ではないかも知れなし。
私としては、ウチの親はなんでも自分の都合の良いように
考えるので、もし、違っていれば、知りたいです。
私としては、納税額に達しないのではないかと思っているのですが。
2つ教えて頂きたいのです。
田んぼの固定資産税。(70坪ぐらいです。)
また、納付書が来ないことがあり、他が払っていること
この場合、兄弟か、田んぼを借り受けているところですが。
よろしくお願いいたします。
親戚には、聞けないので。

A 回答 (2件)

免税になる30万円は、土地の所在の市町村ごと、それから、納税義務者ごとです。


たとえば○○市に、Aさん名義の課税標準額20万円の土地と、AさんBさんの共有名義の(A外1人というケース)20万円の土地、さらに××市にAさん名義で20万円の土地、AさんBさんの共有名義で20万円の土地、と4筆を所有している場合、合計の課税標準額は80万円になりますが、それぞれが30万円未満のため固定資産税は1円もかかりません。

課税標準額の合計の1000円未満は切り捨てます。ついでに書くと、さらに税率をかけてから100円未満も切り捨てになります。
あとは、1000円未満は請求しないというのは延滞金が該当しますね。延滞金は計算した結果が1000円以上になって初めて加算されます。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

これですべてスッキリしました。
ちょっとしたことでも、分かると気持ち良い、楽しいですね。特に、なるほど、という筋が見えると。
結果、田んぼ無税でした。兄弟が払ってくれている、というのは幻想でしたね。ちなみに、私は、固定資産税をちょっと滞納したことがあったのですが、、2,3月ですが、
請求されないので、儲けた、儲けたと思ったら、1000円以下だったのかな。親同様、おめでたいです。
ありがとうございました。
スッキリ出来ました。

お礼日時:2003/04/26 00:37

地域によって評価額が違うのではっきりとした答えは出せませんので「自信なし」にしましたが計算方法には自信があります。


田の評価額は1平方メートルあたり100円~200円位だと思います。仮に200円だとすると70坪はおよそ210平方メートルなので、全体の評価額(=課税標準額)は200円×210平方メートルで42000円、これに税率の1.4%をかけて588円が答えです。もっとも納税義務者ごとの課税標準額の合計が30万円未満だと免税になりますので、この田だけしか持っていないとすると、0円です。
宅地と田畑の評価額、固定資産税額には雲泥の差があります。

この回答への補足

こんにちわ。
具体的にありがとうございます。
田んぼの評価はよく分かりました。
他に不動産を持っているので、評価額600万円ですから、30万の枠には入らないのですね。(もっとも共同所有で、代表は、本人ではありません。ダレソレその他2人。の2人の中の方です。すると、田んぼの税金は来るべきなのでしょうか。どっかで、1000円に満たないものは、請求しないと見たような記憶がるのですが、、、。

補足日時:2003/04/25 23:17
    • good
    • 7
この回答へのお礼

もう一言。ごめんなさい、お礼を使って。
その2つの所在地は全く違うのですね。
別の地方自治体です。複数の別の地域の不動産を30万円免税を役所側がやってるとすると、集計してると思うのですが、そんなことまでやってるでしょうか。600万のほうが、現住所で、田んぼは、全く別です。別に、田んぼの請求を、所在地の役所が代理すれば、コンピューターない時代でも簡単ですが、どうでしょうか。
もしご存知でしたらお教えください。
 田んぼの計算大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2003/04/25 23:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!