dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一週間後、役員面接を受ける、新卒の就活生です。

小規模の商社を受験したのですが、9月の頭辺りに一般常識と適正検査のテストがあり、数日経ってからメールで、
「都合により一次面接を中止し、役員面接に進ませていただきます」
との案内がきました。
その連絡から面接まで約一ヶ月もあったので、(面接は10月の頭です)とりあえず一人OB訪問をして、志望動機を考えて…他に何をするべきか悩んでいます。
まず、何故一次が中止になったのか。
それから、どうして筆記から役員面接まで一ヵ月もの空きがあったのか…。なにか、思惑があるのでしょうか?

まだ志望動機も提出していない段階なので、どのような角度で面接が展開されるのか、想像できずに怯んでいます。

人事に詳しい方、本番に向け、アドバイスなどを頂けますと嬉しいです。宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

26歳、社会人5年目です。


人事担当でもありませんし、人事に詳しいわけではありませんが、目にとまりましたので、
私の主観ですが回答してみます。

まず、一次面接が中止となり、いきなり役員面接となった点ですが、単に受験者数が極端に少なかったため、
一次面接で選りすぐる必要がなくなっただけではないでしょうか。

役員面接まで空きがある点についてですが、元々役員面接はその日で、それまでに一次面接をする予定
だっただけではないでしょうか。
会社の役員の方々は多忙なので、スケジュールを前倒しするという事は、中々調整が難しいのです。

何にしても、受けてから志望動機を考えている時点で、その会社へ本気で就職しようという意気込みは
無いように取れますが如何でしょうか。
面接しのぎの志望動機はそれなりの人事の方でしたら簡単にわかってしまうと思いますよ。
その会社でどんな事をしたいかや、将来どのようになっていきたいか等のビジョンを
はっきりさせておいたほうがいいですよ。

的確なアドバイスでなく申し訳ありませんが、参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
>スケジュールを前倒しするという事は、中々調整が難しいのです。
納得しました。言われて見れば、その通りですよね。気が回りませんでした。一ヵ月も空いていると、OB訪問は一人でよかったのか、今よりも更になにかしらの行動を求められているのではないだろうか…と無闇に不安になってしまっていたので、すっきりしました。

>受けてから志望動機を考えている時点で、…
頬を張られた気がしました。本当にその通りです。一次選考の際に、なんとなくイメージを浮かべてはいたものの、その企業を受けたのはほとんど偶然のようなものでしたので。
ですが、志望動機を詰めていく作業を進めるに従って志望度が増してゆくのを感じていることも確かですので、このまま一週間後には、最高の状態で面接を受けられるよう、指摘していただいた部分の回答も含めて対策を講じてゆきたいと思います。

参考にさせていただきました。ありがとうございます。

お礼日時:2009/09/29 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!