アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんばんは。

現在修士課程1年の男です。
中学校と高等学校の数学の専修免許状を取得したいのですが、
自分の専攻では認可されていないため、取得するには他専攻
の科目を履修する必要があります。
指導教授に相談したところ、「取得するなら、修士論文の面倒
は見ない。というか見れない」と言われました。
確かに取得するためには人の倍単位を修得しなければならない
ので、研究との両立がかなり難しくなります。
しかし、不可能ではないと思います。
将来、学校の教員になりたいと思っているのでできれば取得して
おきたいです。
そこで質問です。
私はどう動くのがベストでしょうか?
(1)取得を諦める。(高等学校の工業の専修免許は取得可能です)
(2)指導教授を説得する。(かなり難しい。失敗例を見てきているので完全に不可能だと思っている。)
(3)指導教授を変更する。(これもかなり難しい。制度上の問題と研究室での私の評判が悪いため、他の先生が受け入れてくれるかどうか。)
(4)M1で研究を完全にやめて、M2は授業に集中する。修士論文は現在学会で発表するために執筆中の論文をそっくりそのまま掲載する。(もちろん指導教授の了承を得た上で。)

以上よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

(5)の選択肢もありますよ。



大学院を修了した後、
教師や会社員など社会人として働きながら、
通信制大学院で、中学と高校の数学専修免許を追加取得する
・・・という方法です。

・帝京平成大学通信制大学院情報学研究科情報学専攻(千葉)
・佛教大学通信制大学院教育学研究科生涯教育専攻(京都)
・東亜大学通信制大学院総合学術研究科情報処理工学専攻(山口)

今のところ、以上の3校があります。

教育職員免許法の規定では、

専修免許は、
・大学や短大では取得不可能
・大学院でのみ取得可
・通信も可

となっていますので、
通信制大学院という選択肢もあります。

参考URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これはこれは全く思いつきませんでした…

通信という手があるんですね。

だったら無理して今の大学院で取得する必要はありませんね。

すっきりしました!

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 23:55

院卒専免持ちです。



文系理系問わず、専門職院ではなく普通の修士課程で一番重要なことは、「修士論文」を書くことです。

つまり、専修免許は「家の上屋」なので、「家の基礎」の論文のめどが無くしてはいけません。指導教授が「ダメ」といったら、それは理不尽でも飲むのが筋です。また、教授を変えていいケースは、よりいい修士論文を書くためだけです。まあいろんな教授がいますので、単純にうまがあわないこともありますが、、。

mathteaさんが、現在何らかの一種免をお持ちであるならば、修了した後通信制大学院で取得することも比較的可能ですですので、「大学院修了後」をターゲットとしたくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。修士論文ですよね。

>指導教授が「ダメ」といったら、それは理不尽でも飲むのが筋です。

確かに…逆らうことはできませんよね。

中学校と高等学校数学の一種免許状は持っていますので、通信もアリですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2009/09/30 23:58

>指導教授に相談したところ、「取得するなら、修士論文の面倒


は見ない。というか見れない」と言われました。

この論法はおかしいです。修士入試の面接で言うならいいですが,いちど指導学生としてとったのならば,「面倒は見ない」とは言えません。言えるのは,「取得するのはあなたの自由だが,研究をきちんとやらないと修士号は出せない」ということだけです。

こう言われたとき,取得をやめるか,3年計画で両立できる方法をねるか,取得に重点をおき2年でいちかばちか学位論文を出してつっぱってみるか,それはあなたの自由です。指導教員の仕事は,そのあいだ適切な研究指導をし,提出された論文の審査をすることだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに自由なんですが、それをやると完全に見放されてしまいます…^^;

先生の立場がよくわかりました。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 23:53

そもそもこういうものは学部生のうちに取得するものだと思いますけどね。



(1)これが一番妥当です。大学院は研究者としての専門教育を受けるところなので
そこで教員免許取ろうとする方がおかしい、と個人的には思います。
専攻内の講義だけで取れるなら分からなくはないですが。

(2)次に現実可能性があるのがこれかな?
ただし「教授が満足行く結果を出せなかった場合2年間で修了できなくても構わない」と宣言した上でないと説得はできないでしょう。
そして2年で修了できない可能性は少なくないと思います。
教授側は論文の査定に手心を加えるつもりは全くなさそうですので。

(3)多分無理です。教員免許を取りたいから先生の研究室に行きたい、と言われて受け入れる先生はいないでしょう。

(4)これも質問文にある教授の台詞を見る限り無理でしょうね。
認めるとは思えません。
M1研究→M2講義のみ(かつ留年決定)→M3研究
なら認められるかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そもそもこういうものは学部生のうちに取得するものだと思いますけどね。

専修免許ってのは大学院で取得する教員免許なんです。

どうしても取得するなら、三年計画じゃないと難しそうですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2009/09/30 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!