A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
皆さんのオークションという意見に1票投じさせて頂きます。
どれ位の方が関心を持って、どれ位の値段で買ってくれるかの指標になりますので。
指標がはっきりしたら、その上でもし面倒でなければこの際ブログを立ち上げてみてはどうでしょうか?
作業の様子やカモたちの様子を写真にとってブログに掲載したりするだけでも読者はつくと思います。
可愛いカモたちはそれだけで人を寄せてくれるでしょうし、合鴨農法というキーワードがもつ魅力も大いにあります。
あまり詳しく調べたわけではありませんが、合鴨農法メインで取り扱ったブログは無いようですので、ある意味チャンスかも。
ブログを書き続けることに慣れるまでは大変ですが、慣れてしまえば日課に出来ますし。
そして十分読者がついたらブログ上で試験販売として1kgいくらという風に販売してみて、反応を見てみるのも良いと思います。
普段の農作業風景をブログにあげているなら、見ている方は安心感があるわけです。
大体毎年取れる量の7割位までを目安に固定客を獲得したら、余剰分をおまけ販売として固定客やブログの読者に売るのも良いですね。
10割を割り当てないのは不作の年等も考慮してです。
購入側としては毎年一定量は必ず買いたいはずなので。
販売方法はどなたかが挙げられていたペットボトルに封入という形がお勧めです。
密封状態になるので虫が多少居ても窒息して死滅しますし、冷蔵庫で1年普通にもちます。
米は呼吸をするもの、という考え方からすると不安があるかもしれませんが、温度を下げることによって味の劣化は最小限に抑えられます。
そしてそのままクール便で送る等すれば完璧ですが、そこらへんは購入者さんに選んでもらいましょう。
No.8
- 回答日時:
また失礼します。
なにやらすごい有望な回答が寄せられてますね。
私も普段、興味を持ってるので、お米を買う時などそういうのは必ずチェックしてるのですが、量が少なくて一般流通ルートには乗って無いって事のようですね。
となると直接取引きの場所を探す事でしょう。
売れそうな価格を探すのに、他の方もご紹介のオークションは非常に便利です。
200ml~500ml程度のペットボトルに詰めると輸送にも便利ですから、試食用にその程度をオークションで売り出してみてはいかがでしょう。
もちろん「鴨」さん明記です。
No.7
- 回答日時:
アイガモ有機栽培ということは無農薬有機栽培でしょう。
玄米食の健康志向の方も増えています。必ず売れるでしょう。ただ価格が問題ですね。1度オークションに出品して30kgを1個何千円かで出してみればいかがでしょう?値段がつり上がること間違いなしと思います。表題も気を引く「玄米★アイガモ栽培(完全無農薬)有機栽培米★30kg○千円」というような見出しで。可能であればアイガモの写真など出せは効果あるでしょうね。その入札状況を見て以後価格を検討されてはいかがでしょう?例えばYAHOOのオークシヨンであればプレミアム会員(有料300円余り/月)になれば月10回までだと無料で出品できます。私は農家様と年間契約で有機栽培玄米を300円/kgで30kg単位で購入しています。アイガモ栽培、オークションでどれほどの価格で通用するのか是非試してください。

No.6
- 回答日時:
再度の回答です。
この前、ニュースで米の袋を、あるイラスト作家のものにしたトタン、かなり売れたという事です。
買った人は、切り取り額に入れるそうです。
http://www.pref.akita.jp/fpd/shokubunka/shoku-25 …
★コレと違って、萌え系の女の子の絵でしたが。
先行投資になりますが。。。
No.5
- 回答日時:
カフェ経営してます。
ランチで玄米ご飯出してるので・・・1Kで500円なら買いますよ、合鴨でしょ?有機ですよね。
私は近所のはかりうり米屋で同じもの 1K 630円で買ってます。
流通代とかそのお店の取り分が加味されてるでしょうけれど、それでも安いなと思ってます。生協だとやはり1K1000円以上してます。
名前と銘柄だけは味の良し悪し判断できないけど、いまオーガニックや有機玄米つかってるカフェやレストラン多いですから、そういうところ検索してメールや手紙でアピールしてみませんか?もし有機野菜もあれば、かなり手堅いかなと思います。
あとネットショップはヤフー、楽天、ビッダーズ、アマゾンなどなど。。。
いちど検索してみてください。値段や送料などどんな売り方してるか参考になりますよ。
たくさん使うわけではないけど、私なら手にいれたいな・・・。
連絡先をここで聞くわけにいかないので・・・。
美味しいお米をみなさんに食べていただけると良いですね。
No.4
- 回答日時:
お呼びですね。
m(__)m販売単位ですが、通常売ってるお米って10キロ、5キロ、2キロ、1キロという袋を見たことがあります。
農家近郊では15キロとか20キロってのもあるって話は聞いたことがあります。
私は普段買うお米は5キロです。
ちょっと毛色の変わったのがあって、お試し、というなら2キロか3キロ辺りが試すのにはいいでしょうね。
1キロじゃ毎日食べるお米を試すにはちょっと不足だと思うし。
家族もちの場合はやっぱり10キロというパッケージは欲しいでしょうね。
ただ、一般流通ではなく、直販みたいな形でしたら、結局配送業者の手が必要なので、ペットボトルや手ごろな物を活用して量り売りなんて方法も考えられるかもしれません。
重たいお米をお店から持ってこないでいいとなると、意外とメリットかも。
あと、都市近郊(東京の真ん中でもやってるらしい)では、農家の人からの直売を扱ってる団体みたいなのもあるようです。
http://www.h6.dion.ne.jp/~njwa-adc/sub6.html
はごく一例ですが、他にも生協だとかで扱ってる場合もあります。
一般流通だと、コシヒカリがうちの周りのお店では5キロで2000円程度ですから、キロ500円ならば、5キロで2500円、まあ、試してみたいなという気になるでしょうけど、キロ1000円だと5000円になっちゃいますね。
こうなると、余程特別にオイシイとか、何らかのかなりなメリットがないときついと思います。
今は、経済がものすごい不景気で労働者の収入は派遣によりボーナスが消失してる状態ですから、値段はかなり厳しい目があるかもしれません。
ただ、世の中健康・無公害志向なのは確かですから、それをアピールできる何かがあるといいですね。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
がんばって作ったものがなかなか売れない。
とてもよくわかります。
私の知り合いも米農家をされていますが、
売れなくて結局JAだといってました。
売れるまで保存するには巨大な冷蔵庫がないとだめだと
ぼやき・・・。
それで、最近ホームページを立ち上げました。
いろいろ売り方を工夫しているようです。
私は大手市販の米じゃなくて
小さな農家のおいしい直売米を応援します
知り合いのホームページ見てやってください。
http://nishiifarm.web.officelive.com/
参考URL:http://nishiifarm.web.officelive.com/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
大量の米の処分方法について
-
米を水につけたアトって・・・...
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
今から5、6年前のお米って食べ...
-
お米を広範囲にこぼしてしまい...
-
炊飯器から変な音がします
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
2年前のお米は食べれますか? ...
-
お米5kg、ほとんど、こぼしてし...
-
ねずみに袋を破られたお米って...
-
みのり銀波という5kg1200円くら...
-
お米10キロって何升ですか?
-
古古古古古古古古古古古古古米...
-
車の床に、精米したてのお米の...
-
無農薬米が洗剤くさい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お米10kgを買いました。明日姉...
-
古米の言い方
-
炊いたごはんがすっぱいのです...
-
古古古古古古古古古古古古古米...
-
ゴキブリに侵入されたお米
-
お米に混ざった小さな石の取り...
-
米のとぎ汁が薄黒いのですが
-
2日前にお米といで炊くの忘れて...
-
米一合を炊くと何グラムのご飯...
-
2.5合お米を炊く分量
-
お米10キロって何升ですか?
-
大量の米の処分方法について
-
炊飯器から変な音がします
-
床にこぼしたお米は食べられま...
-
皆さんはコココ米を買いますか
-
お米が「柔軟仕上げ剤」の臭い...
-
今日 かつやで食べたごはんが美...
-
精米で八分突きしましたが、不...
-
お米5kg、ほとんど、こぼしてし...
-
お米10kgはご飯(200g)何杯分?
おすすめ情報