dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは病気ですか?
眠くなる病気で検索すると、ナルコレプシーという言葉がでてきます。
しかし私がこれに該当するかがわかりません。

症状としては…

・電車やバスに乗ると、話の途中でも眠くなります。
・たった10分の休み時間でも眠くなります。
・好きな事をしていても眠くなります。
・テスト中も必ず寝てしまいます。
・集中してるハズなのに気づくと寝ています。

これらを毎日繰り返しています。
毎日ちゃんと睡眠はとっています。
これはナルコレプシーなのでしょうか?

A 回答 (6件)

他の方も書かれてる通り、回答者が病名を断言することは禁止されてますので、あくまで可能性として書きますね。



ナルコレプシーというより、睡眠不足だと思います。
睡眠時間は取っていても、眠りの質が悪ければいくら寝ても眠いです。この場合、眠りの質が悪いからで、ほとんど熟眠してない可能性があります。

普段の具体的な睡眠時間、年齢性別があった方が的確な意見が出せた(でもやっぱり病名の断定はできませんね)んですけどね。
(テストと書かれてるところをみると学生さんであることだけはわかるんですけど)

私の場合睡眠リズム障害で、普通の人より睡眠リズムが後退していて質問者様のような状況でした。家族が寝静まった時間が自分の自由な時間、みたいな環境だったせいだったと思いますが。
だから日中はずっと眠かったですよ。「好きなことをする時間」は深夜にやってましたからそこだけ違うかな。バスや電車の降り過ごしなんてしょっちゅう…。

ただし、内臓の病気が潜んでる場合がある(そのせいで熟眠できない)ので、とりあえず内科でいいから診てもらってはどうでしょう。どの道、そんな生活だと免疫落ちてそうですよ?

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をくださった皆様、診断を要求するような不適切な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

回答ありがとうございます。
普段の睡眠時間は6~7時間です。眠りの質が悪い可能性は高いなと思います。
みなさんがおっしゃっているように、医師に相談してみたいと思います。

すごく丁寧な回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/10/14 09:42

はいわかりました('。

')ゞすみません、体調の問題が解決してないと思われますし(お節介なのですが)(質問者様が)質問を締め切っていないですので(何故かなと思い)連絡致しました。何か都合があるかもしれないですからお返事等を気にしないで下さい。
体、お大事に。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご心配おかけして申し訳ありません。
質問締め切りですが、質問を載せた後中々パソコンに触れなかっただけです。
わざわざありがとうございます。

お礼日時:2009/10/14 11:40

ナルコレプシーであるかどうかは分かりませんが、恐らくは違うかなと思います。



日中、眠気が酷い場合は、一度呼吸器科などで、『睡眠時無呼吸症候群』の検査をしてもらってみてはいかがでしょう?
あなたの症状はこちらの方が近い気がしました。

夜、ご家族などがいらっしゃれば、いびきをかいていないか、呼吸がとまることはないか、などを聞いてみてください。
いびきのかき過ぎで朝起きた時に喉が痛くなっている、なんて症状もあります。
また睡眠薬などを使用している場合、筋弛緩効果があるものがありますので、睡眠時無呼吸症候群になる可能性が高くなります。

他の方も仰っていますが、単に睡眠不足、とも考えられますが、毎日となるとその他の原因があるのではないかと思います。

仮に睡眠時無呼吸症候群であった場合、C-PAPをレンタル(月5000円ほど)し使用することで、劇的に改善されることがあります。

万が一ナルコレプシーであった場合は、比較的副作用も少なく安全性の高い薬(モディオダールなど)が最近発売されています。

あとは規則正しい生活を送る、というのは言うまでもありません。

参考までに。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答をくださった皆様、診断を要求するような不適切な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

そうですね検査、診断をしてもらってみます。
今まで否定されると思って、家族にも話ていなかったので今度相談してみまたいと思います。

とても参考になりました。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 09:52

ナルコレプシーは通常目を閉じたときに現れる脳波(α波)が、開眼すると出現(閉眼で消える、つまり普通と逆)になるものですね。

病院の生理検査室か睡眠外来でナルコレプシーか否か判断できます。脳波計で脳波をみてもらうんです。どちらにしろ異常かもしれないと感じているでしょ?なので検査は勧めますよ…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をくださった皆様、診断を要求するような不適切な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

回答ありがとうございます。

そうですね、医師に相談、診察をしてもらいたい思います。
詳しくありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 09:55

ここでは診断は禁止ですので、経験から回答しますね。



私自身の経験では、

・呼吸が浅くて脳に酸素がいっていない
・貧血で、脳に血がたりない

というのが結論でした。
貧血を改善しましたところ、日中の異様なほどの眠気はなくなりましたが、やたらとたくさん寝ないともたないことは変わりません。

子供の頃は、一日5,6時間しか寝ない生活が長かったので、
ほんと不思議なのですが、20以降は、一日8時間は最低必要、
12時間、16時間寝ても、またすぐ眠れてしまいます。

自分の場合、人と会っていたりすると緊張して疲れているのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をくださった皆様、診断を要求するような不適切な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

回答ありがとうございます。
定期検査では貧血ではなかったと思うのですが、確かに毎日の睡眠時間が少ないのかもしれません。
睡眠時間を長くして、それでも改善されない場合医師に相談してみたいと思います。

経験をふまえての回答ありがとうございました。
とても参考になりました。

お礼日時:2009/10/14 09:29

もしくは睡眠不足。



もっとも、ここでは”医者であっても”診断は禁止されています。

心配ならばちゃんと病院に行って診察・診断を受けてください。

というアドバイスしか出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1日の睡眠時間は6~7時間くらいです。
これからもう少し時間をとってみようと思います。
それでも聖衆が改善されない場合には医師の診断を受けてみようと思います。

そのとおりですね、不適切な質問をしてしまい申し訳ありませんでした。

適切なアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2009/10/14 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!