dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 9年式三菱チャレンジャー(2800CCディーゼルターボ・マイナー前・走行15万キロ)に乗っています。
 1ヶ月前から車速信号が途切れる症状に困っています。症状は
(1)スピードメーターが0のままになる→多少走行すると何事もなかった時のように直る
(2)走行中0に落ちる時がある
(3)症状時は車体の振動は関係ないみたいです
(4)スピードセンサーは新品交換済み(ドリブンギヤは未交換)
(5)正常に表示していても若干、針がぶれるときがあった
(6)車速不良時はで4速に入らず(本来はAT自体にセンサーがあり、断線時に車速を利用するらしいのですが…。ATのセンサーも不良?)
(7)毎日乗りますが、症状が出ないで100km以上走行したことがある
(8)前回は正常で、時間が空くと症状が出るときがある
(9)頻繁に出るときもある(針のブレがひどい・今まで2回あり)
(10)社外ナビ取り付け済み(取り付けは問題ないと思いますが…)
 私個人的には、スピードメーター不良かな?と考えているのですが、皆様はどう思われますか?中途半端に色々と調べたのですが、ほとんど直っている状態のため、不良箇所の断定に至りません。
 長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

問題はナビ取りつけでしょう。



まさかエレクトロタップなどはお使いではないですね?

もしそうであれば
間違いなくそれのみが原因です。

この回答への補足

 ご回答ありがとうございます。実は当方2ヶ月前に中古で買ったのですが、買った時に古いナビがついていて私がはずしました。その時にメーター裏からタップを利用して車速を取っていたので、つなぎ直せばよかったのですが、そのまま残して配線を切った上でテープを巻いたのが原因かもしれません。
 わたしはタップの悪評を色々と聞いたため、今は否定派なので最近は半田付けをしています。
 ですが…忙しかったので別から車速は引っ張ったものの、今まで大丈夫だからと変な自信で横着してしまったのが、原因かもしれません。
悪評を知っていたのだったら、手抜きをせず素直に直せばよかったと思います。
 近日中にメーター裏を直してみます。ありがとうございました。

補足日時:2009/10/13 23:53
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/10/25 21:03

可能性として。


使用しているナビ側が故障またはそれに近い不具合を持っている場合、車速信号をミュートしてしまう可能性があります。
まぁ、可能性は低いと思いますが・・・。

タップによる導通不良と同様に、車速信号のショートも疑ってみて下さい。
引き回した信号線がボディ等とショートした場合、当然メーターは機能しなくなりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/10/25 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!