dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっています。


2週間ほど前に、食事を見た瞬間急に吐き気がし、そのままトイレで嘔吐し、その後メマイに襲われました(グルグルするようなものではなく、地震が起きたのか、と感じるようなもの)


そのときは、食中毒か何かかな、と感じていましたが、その後、強弱はあるものの吐き気が続いています。


吐き気には波があり、大丈夫かなーと思って、食事会などに行って食事を見ると急に吐き気がぶり返したり、、といった感じです。


先日病院に行ったときには、頭位めまい症を疑われましたが、三半規管および脳のCTでは異常なし、と診断され、吐き気を止める薬を処方されました。



薬を飲んでいる間は落ち着くのですが、しばらくすると吐き気が戻ってくるという感じです。



現在は処方された薬が無くなったので、大正漢方胃腸薬を飲んで落ち着いている状態です。


吐き気がするときは、必ず、胃のあたりの膨満感のようなものを感じます。


社会人1年目です。周りからは「知らない間にストレスたまってるんじゃない?」と言われていますが、人間関係にも恵まれ、仕事は楽しくさせていただいており、ストレスを感じているとは思いません。


何か、いい意見、アドバイス、対処方法などあれば教えてください。


また、しばらく治まらない場合、別の病院に行こうと思いますが、どこにかかればいいのでしょうか。


胃カメラ飲む??血液検査??

内科?消化器科??


よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

食事と関係している吐き気ならば消化器系だと思います。



まずは、内視鏡(胃カメラ)のできる消化器科を受診して相談するとよいと思います。血液検査では吐き気の原因はきっと分からないと思います。胃カメラは一度やってみる必要はあると思いますよ。
内科を受診する場合でも胃カメラができる施設を受診したほうがよいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!