アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

お店の名前を考えているのですが、
一つの名前の中に英語とフランス語が混じっているというのは、
語学のルール的にはおかしいのでしょうか?

個人的に気に入ってる単語があり、それらを組み合わせて使いたいのですが、
(組み合わせた言葉の意味も、自分の中では勝手に解釈して納得しています)
調べてみたら一方が英語で、一方はフランス語のようなのです。

上手くこの場で言葉が浮かばないのでなんだか極端な例ですが、簡単に言うと、
「スウィート・クロワッサン・ヴィレッジ」ですとか、
「エンドレス・デジャヴ・カンパニー」とか、
そんなような感じの名前なんです。

日本語のカタカナ表記ではなく、表記はアルファベットにしたいと思っています。
(上の例でしたら「Sweet Croissant Village」
「Endless Deja vu Company」のように)

ちなみに、使いたいフランス語は名詞で、
その単語自体が既に世界的に意味が知れ渡っている。(日本でも借用語になっている?)
辞書にもそのまま載っており、英文中などで表す時もそれを使う。
というような単語です。
それを英語と共に使いたいのですが、ルール的にはおかしく思われてしまうのでしょうか?
基本的にこういうものは、英語は英語のみ、フランス語はフランス語のみで統一すべきなのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは。

店の名前じゃなくて、商品名なんですが、ディエチ・クワットロ(仮称)というピザ屋さんのアイテムで「プチ・フィッシュ」というのがありました。英語に統一するなら「リトル・フィッシュ」、
フランス語に統一するなら「プチ・ポワソン」となります。ちょっと意固地な語学通の人にしてみれば“ちぐはぐ”な印象は否めませんが、「リトル・フィッシュ」としちゃうと、語感的には 食べ物としての「魚」よりも「釣り」とか「観賞魚」を連想させちゃうし、かといって「プチ・ポワソン」としちゃうと、多くの人には「ポワソン」はあまり聞きなれない言葉だろうし、語感的には ピザよりもフレンチのメニューをイメージさせます。

まあ、これはルールじゃなくて、センスの問題です。

>日本語のカタカナ表記ではなく、表記はアルファベットにしたいと思っています。
そうすると、余計に“ちぐはぐ”感が強くなるかもしれません。

しかし、外国語同士を混成させるのなら、他にはイタリア語やスペイン語も面白いとは思いますが..

>その単語自体が既に世界的に意味が知れ渡っている。(日本でも借用語になっている?)
辞書にもそのまま載っており、英文中などで表す時もそれを使う。
というような単語です。
具体名を挙げていただくと、こちらももっと考えようがありますが...
    • good
    • 0

簡単云えば、好きなようにすればよいのでしょう。



しかしお客が覚えやすいのが、得策です。そして発音しやすい名前。
電話番号リストや住所録に入れて貰うためには、かな書きが一意的に決まる物がよいでしょうし。
出来れば「ア」で始まる名前にすればリストの上の方に来ます。(team はチームですか。ティームですか。かな書きが一意的でないでしょう)

私自身の趣味で云えば、多言語混合は好きではありません。
    • good
    • 0

カナダ在住です。



別に変だと思いませんよ。^^
英語にとってもなじみ深い外来語ですから、
英語圏の人が見ても意味もわかります。

日本語と英語を組み合わせた名前が、不自然でないのと同じですよ。

お店の名前などは、語感なども含めて、そのお店の本質をどれだけお客様に伝えられるか、が大切なんじゃないかと思います。
逆に、まったくの造語であってもかまわないと思いますし、
どの外国語を使用するかも大事な選択だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!