dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく独身の女性芸能人が一人鍋をすると聞きます。
私も一人鍋を手軽にしてみたいのですが
あまり金をかけず やれるものでしょうか。
どんな道具が必要か?
誰でも簡単に出来そうな鍋料理などを教えてください。
鍋に入れられる具材など

A 回答 (5件)

ガスレンジ前にカウンターチェアを持ってきて、ひとり鍋することがあります。


(ちょっとさびしい?でもカセットコンロとか場所を取るので買いたくない^^)

よくあるラインナップは・・・

キャベツ鍋:昆布出汁に日本酒とスライスした生姜を入れ、キャベツ、豚肉。大根おろしとポン酢で。
ホウレンソウ鍋:昆布出汁に日本酒とゴロゴロっとニンニクを入れ、ホウレンソウ、豚肉。大根おろしとポン酢で。これはニンニクも食べられます。
カレー鍋:市販のカレー鍋の素で、ホウレンソウと豚肉。ちぢみホウレンソウはちょっと高めだけど柔らかくておいしい。キノコを入れることもあり。
しゃぶしゃぶ:昆布出汁に日本酒を入れ、白菜、きのこ、くずきり適量。肉は好きなものを。つけだれも好きなもの。

ひとりなので具材を多くそろえすぎないようにしています。
なんだか手抜き料理だなーと思いますが、さっと煮てちょうどいいところを食べるのが美味しいのですよねー^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
基本 料理をしない私にとって 手抜きとは全然思いません。
こんな事をさっと出来るという事に むしろ感心します。

お礼日時:2009/11/12 11:39

最低限必要な道具は、



・鍋
・具
・ダシ
・水
・加熱器

土鍋にも色々あって、サイズも色々
自分の食べれるサイズをお選びください

具に関しては、どんな鍋にするかで大幅に変わります
基本的なところでは、白菜/豆腐/肉 かなぁ
長ネギとかきのこ類(自分は舞茸を良く使います)、春菊辺りもベーシックに含まれるでしょうか
あとは、かぼちゃとかジャガイモとかモヤシとか

ダシで味は大きく変わるのはご存知の通り
市販のものがあるので、取りあえずそれを買ってくるのがベター

加熱器は、基本カセットコンロかな
ホットプレートでも可
最悪台所でコンロで直接やっても問題なし(食べ難い)


さて、手軽さを考えると、一人分の食材を用意するのは正直面倒です
自分の場合は、スーパーに売ってる鍋セット(アルミホイルの鍋に具材とダシが入ったやつ)に、追加で入れたいものを買ってきて、水入れて、ダシ入れて、火にかけて終了
これだけでそれなりの味は楽しめます
ちなみに500円あれば十分
自分の場合、セールで半額品を二つに肉と野菜追加、しめのご飯に卵で計1000円以下です

そして、入れる具やダシを変える事で色々遊びがいあり
これでやり方覚えてから、味付け等に手を加えていくと簡単かもしれません


あと、お鍋ならシメを何にするかです
オジヤにするか、うどんにするか、らーめんにするか
この辺りはお好きにしてください
まぁ、カロリー計算しないとダイエットには向かないと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
近所にダイエーがありますが
そういえば コンビニ的な鍋セットが売ってまね。
あれこれ揃えるより いいかもしれませんね。

お礼日時:2009/11/12 11:48

こちらが参考になると思います。



百円土鍋生活
http://www.geocities.jp/fly_so_far_away/index.html
そしてレシピ
http://www.geocities.jp/fly_so_far_away/menu/ind …

今からの季節だと土鍋と共に固形燃料を使った鍋用コンロも置いてあります。
(つまり旅館などの一人鍋のセット。)
ついでにそれ用の焼き網も買っておくと餅や干物、朴葉味噌などのバリエーションも可能です。

取り敢えず税抜き500円で揃えれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
100円ですか。強度的な物が心配ですが
安いのが魅力ですね。

お礼日時:2009/11/12 11:46

私は独り暮らしで一人鍋を頻繁にやります



小さな土鍋をプレゼントでもらったのがきっかけです。
カセットコンロで
湯豆腐や鳥鍋をします。
彼氏が来た時はグリル鍋を使いますが一人鍋ならカセットコンロにチビ土鍋です。

具は、白菜やモヤシ、鶏肉(ツミレの時もあり)が多いです。
ブイヨンに白菜(たっぷり)とベーコンを入れるのみの鍋を何日か繰り返して給料日までしのぐ事も・・・
私の場合の鍋は単なる節約です。白菜やモヤシは安いので・・・
スーパーで安い魚や鶏肉を見つけて白菜やモヤシで鍋にする。
ダシは翌朝の雑炊にする。
部屋も暖まり腹もふくれる。
優雅さは微塵もありません。
ダシを味噌仕立てにしたりトマトスープにしたりする位しか工夫もしないですね・・・
参考にならないうえに不景気で申し訳ありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
本格的ですね。参考になります。

お礼日時:2009/11/12 11:44

うちでは、IHコンロとIH用の鍋でやります。


鶏だんご鍋が好きです。
(1)鍋に水と出汁になるもの(昆布や干ししいたけ)を入れておきます。(なければ、ただの水でも大丈夫。)
(2)エノキやシメジのようなきのこ類、ホウレンソウやハクサイのような葉っぱ物、何でも良いです。適当に切っておきます。
(3)主役の鶏だんごは、鶏ミンチと水をしっかり切った豆腐(鶏ミンチ2対豆腐1くらいの割合)とみじん切りのネギと、市販の白だしかだしの素をちょっと入れて、適当に混ぜます。
(4)(1)を火にかけて、鍋が煮立ってから、野菜類と、鶏だんごをスプーンで一口サイズくらいずつ鍋に入れます。マロニーや、しらたきなど、好きなもの何でもOK。
(5)煮えたものから味ポンなどにつけて食べます。私は、柚子ごしょうも入れるのが好きです。

鶏ミンチは安いので、結構安上がりになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
そういえばIHコンロありますね。眠ってますけど。
その手がありましたね。鍋が無いですが。

お礼日時:2009/11/12 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!