牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?

今、ALEX GARLANDの「THE TESSERACT」という小説
を読んでいます。そこで引っかかった英文の意味を
教えてください。

11. Nothing you’d pick up in conversation or over a glass of home brew.
(orの後はわかるのですが前半の訳し方を教えてください。
'dはwouldと考えてもよろしいのでしょうか?)

12. Look hard enough.
(どういうことでしょうか?「きちんと見ろ」で
しょうか?)

13. He only ever saw his plantation from the balconies of his hacienda.
(onlyのところの訳し方を教えてください。justでは
だめなのでしょうか?)

14. Rather than take the chance that the shaven-headed concierge would try to block his path, Sean had shot him.
(Rather than の後のtakeは動名詞にならなくてよいので
しょうか?後半は理解できます。「むしろ~といった
事をするだろう」と言うような感じでよろしいのでし
ょうか?)

回答宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

11. would です。

倒置になっています。意味は「~しても、なにも得るものはないだろう」

12. この enough は厄介ですね。「とても」の意味に捉えがちですが、正しくは「(何かするには)充分」というのが原義ですから、この部分の意味は次のようになるでしょう。「(探しているものを見落とさないくらいに)ちゃっと見てろ。ボーッとしてちゃだめだ」

13. 辞書に出ている only just とは意味が違うと思います。ever というのはわたしたち日本人には厄介な単語なのですが、困ったときは「強調表現」と覚えておくと便利です。この場合は、only を強調しているだけ。したがってこの部分の意味は「母屋のバルコニーから見ていただけだった」

14. 文法的には rather than の後ろは、それと対比される文の要素と同等の形を取ります。したがって動名詞を取る必要はありません。(細かく言うと、助動詞のhave (had) が絡んできて面倒に見えますが、助動詞は文の要素としては枝葉末節です) than は一般には接続詞とみなされますが、現実の英語では前置詞的な働きをする場合が多々ありますので(than me など)、どうしても後ろは名詞形にしたい気持ちになるでしょう。実際、この文は動名詞にしても問題はありません。次の文で感じをつかんでください。Rather than study (studying), I’ll watch TV. したがって、文の意味は次のようになります。「この坊主頭の案内係に道をふさがれる危険をおかす代わりに、ショーンはかれを撃ち殺した」もうちょっとウマク訳すと「坊主頭のお兄さんがお相手してくれそうな様子だったから、ショーンはズドンと一発見舞ってやった」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
御礼が遅くなってすいません。


14. rather thanの後ろは、それと対比される文の要素と
同型の形を取る。

お礼日時:2003/05/31 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!