アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

■皆様はこれを何と読みますか?え、「つかまえる」に決まってる?そうですよね、普通...
■ところが会社の課長、部長となんかの拍子に「とらまえる」とはっきり言ってるんで、耳を疑ってしまいました。「聴いたこと無い言葉だ?」と思って辞書で調べたら「つかまえる」の誤読、と出ててびっくり。うちの社内だけの造語じゃなかったのね。
■結構、こういう言葉で気をつけないといけないもので皆さんの思い当たるのは何ですか?過去にも似た質問ありましたが、もう少し御聞かせくださいませ。

A 回答 (20件中1~10件)

はじめまして^^



さっそくですが、私の場合は

他人事←たにんごとって読んでました(;^_^A

ほとんどの方がわかってらっしゃると思うのですが、
一応念のために正式な読み方を書いておきます。

ひとごと

これが正しいそうです^^


日本語って難しい・・

あ、難しい←これは「むつかしい」でも間違いではないのでしょうか???

むつかしい で変換しても 難しい

う~んわからない・・・
気になって調べたので一応そっちをリンクしときます^^

参考URL:http://agimura.hp.infoseek.co.jp/i/hogen/218.html

この回答への補足

■ツボを得た早速のご教示、ありがとうございます。私が一番皆さんの実例をお伺いしたいのは、まさにこんな感じで、漢字の読みを本来とは違う読みに勝手に発明しちゃったものです。
■知らないで間違えちゃうと恥ずかしいし...

補足日時:2003/05/12 03:26
    • good
    • 0

私、間違っていました。


「土産」を「どさん」と読むものばかりだと。「みやげ」だったんですね。はずかしい・・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■ご回答ありがとうございます!確かにこれも教わるまでは読めないですね。

お礼日時:2003/05/13 06:11

 アナウンサーが言った失敗談で一番有名なのは「旧中山道」を「いちにちじゅうやまみち」と読んでしまったことでしょうね。

(手書きの横書き、しかも殴り書きのニュース原稿だったらしいですが・・・)もう何年も前なのですが、いまだに女子アナの特番などで、話題になります。
 後はテレビ朝日のアナウンサーで「唐突」を「からとつ」と読んでしまったりとか・・・しばらく、我が家ではからとつの人と呼ばれていました。
 各局のアナウンサー室は誤読例を、山のように張り出しているそうですよ。

 私がしでかしたことでは、「舞妓」を「まいやっこ」と読んでしまったことがあります。
 友人が「モスバーガー」とパソコンで入力し、変換しようとしたところ「燃すバーガー」と出てしまったなんて話もあります。

 以上、参考になりますでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■ありがとうございました!
■そういえば暫く前に偶然見た女子アナの出演する特番でわざと注意を要する用例をふんだんに盛り込んだ原稿を初見で読み競わせる、というコーナーがありました。
■興味深々で見ていたら結構できない人が多くて、確か出来が素晴らしかったのは山王丸さんで、からっきし駄目だったのは魚住りえさんでした。

お礼日時:2003/05/13 06:19

一(いち、いっ)と(ひと、ひとつ)の区別が


つかない人が多いですよ。

ひと(つ)と読むのが正しい:
ヒト区切り、ヒト悶着、ヒトまとめ

いち(いっ)と読むのが正しい:
イチ段落(よくヒト区切りと混同される)

こんなところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■確かに気をつけたいポイントですね!
■似たような感じで「初」という字の読み分けを思い出しました。中学校の時の国語の先生は「初体験」を「はつたいけん」と読むと「その読み方は『しょたいけん』だ」と返しておりました。最近の辞書には両方載ってるようですが、そのころ私の引いた辞書にはやはり『しょたいけん』しか出てなかったので、「おお!」と思ったことがあります。私の原体験のひとつですね。

お礼日時:2003/05/13 06:29

・帰省・・・「きしょう」と言っていた20歳の社会人がいました。

ご存知のとおり「きせい」です。

・雑木林・・・「ざつもくりん」小学生の時に漢字テストで書いてしまいました。(爆)社会人となった今でもたまに、家族にバカにされることがあります。「ぞうきばやし」です。

・重複・・・「ちょうふく」「じゅうふく」のどちらも正しい読みだそうです。

・和美・・・「かずみ」「ともみ」どちらでも読めますが、答えはその人により異なりますが、この名前の人が多い事にびっくり・・・。私は、「かずみ」の方に縁があるみたいですが・・・。

・御手洗・・・「おてあらい」「みたらい」前者はトイレのこと。後者は苗字にそういった方がいます。

もう少し思い出す時間があれば、まだまだありそうですが・・・この辺で終わっときます♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■ご回答ありがとうございます。
■漢字テストと言えば中学受験の弟が練習問題で『完全無□』『表裏□体』の穴埋めに素晴らしい迷回答をしてくれたのを思い出します。お姉さんを楽しませようとしてくれてるのね、と思ってしまいました。『□肉□食』を『焼肉定食』とやらかす、あのタイプです。それはなんだったでしょうか?

お礼日時:2003/05/13 07:52

虎舞える・・・変換したらこんなん出ました・・・。



私は「とらまえる」は、年輩の方から聴く機会が多かったので、自分は使わないけど、有りと思っていました。(故・祖父もそう言ってましたっけ)
因みに広辞苑では「とらまえる」は、“「つかまえる」と「とらえる」との混交した語”となっていました。

○「味わわせてもらう」が、×「味あわせてもらう」に。
○「毎度、お騒がせ(おさわがせ)いたします」が、×「おさがわせ致します」に。
発語されているのはよく耳にします。

蛇足ですが、うちの母は「発作」(ほっさ)を、何度正しても「はっさく」と言い(そのままやがな・・)、「球根」を「こんきゅう」と言い続けています・・初期インプットはかなり強固な様子です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■ご回答ありがとうございました。
■球根を「こんきゅう」!ちょっと信じられないぐらいインパクトあります(笑) ...でも気持ちわかるなぁ!(どんな気持ちだ?)

お礼日時:2003/05/13 08:06

先日日本語の変換である言葉がどうしても一発で変換できないという相談を受けたのですが


その時の言葉が「雰囲気」でした。
その方は「ふいんき」で覚えていたそうです。

他にもいろいろ独自のボキャブラリーを持っているようで(笑)
汎用を「ぼんよう」、おみくじの末吉を「みきち」と言ってましたね。
「みきち」は、『未だ吉とならず』という意味で使っていたそうです。
かなり年配の方なんですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■ご回答ありがとうございます。
■漢字の読みとは違いますが、私は偉そうなこと言ってますがカタカナで書かれた人名、地名の読み取りがまともにできません。必ずと言っていいほど、途中の音をひっくり返して読んだり、一音勝手に挿入してしまいます。これはバレた時には結構笑いがとれます。穴があったら入りたいですけど。
■「またそそっかしいCrackerBoxがやってるよ!」と笑われております。

お礼日時:2003/05/13 07:42

#6です、


>私が一番皆さんの実例をお伺いしたいのは、まさにこんな感じで、漢字の読みを本来とは違う読みに勝手に発明しちゃったものです。<
主旨からずれた回答をしてしまっていました、すみません。再回答です。

「破綻」はたんを「はじょう」。何故か長らく通じていたので本来がわかった時は怖かったでした・・。
    • good
    • 0

土木・建設関係で良く使う言葉ですが、


「法面(のりめん)」のことを、住宅関連のビデオテープを見ていたら「ほうめん」とナレーションしたのにはぶっ飛びました。

ナレーターは知らなくても仕方ないけれど、ディレクターも勉強不足だなあと感じたものでした。

それから、私の義兄は「針金」のことを「はねがり」と言う癖がついてしまっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■ご回答ありがとうございます。読め、と言われたら私も「ほうめん」と読みますねぇ、多分....。 ブッ飛ばないでね。業界関係者じゃないから。

お礼日時:2003/05/13 07:30

「出生」は「しゅっしょう」ですが,「しゅっせい」と読む方が多いですネ。



「競売」は役所用語では「けいばい」となりますネ。

「該当」を「かくとう」と読む人が結構多いのも気になります。

挙げていけばきりがないかもしれませんネ。
以上kawakawaでした
    • good
    • 0
この回答へのお礼

■ご回答ありがとうございました。「該当」を「かくとう」と読む人は「当該」も「とうかく」と読むんでしょうか、やっぱり?

お礼日時:2003/05/13 07:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!