dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 アドバイス、よろしくお願いします。

 オリコから総量規制に関する所得証明書類の提出に関する書類が届きました。

 総量規制に関する質問は多数あり、いくつかは拝見させていただき、大変参考になっております。

 私が知りたいのは、、、

・この所得証明書類を提出後、どのタイミングから限度額に規制が掛けてしまわれるのか?

・どうしても借り入れが必要なお金があるのなら、お金の必要な時期が少し先でも、
 所得証明書類を提出する前に借り入れておくしかないのか?
 (金利の損得の意味ですが。。。)

・収入が103万円以下で確定申告の必要がなく申告していない場合、所得証明書類には
 非課税で所得も0円と表記されると思うのですが、提出書類に自書する税込収入欄に
 100万円と自己申告で記載しても問題ないのか?
 (フリーランスで、提出できる書類の種類に給与明細が使えない場合です。)

 数日後には書類を提出しなくてはいけないので、ご存知の方や経験者の方・専門家の方など
からのご教示をいただけますと助かります。

 どうか、よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

疑問に思ってられる点への参考意見です。


経験上の内容ですので参考になればと思います。

> この所得証明書類を提出後、どのタイミングから限度額に規制が掛けてしまわれるのか?

No.1の方の内容どおり、法律が施行されてからとなります。
あなたが疑問視されている角度から答えると、現在オリコ側はその準備段階として書類の任意提出を求めているだけです。
ですので、実際に収入の三分の一に規制されるのは、法律施行がスタートしてから後のことになります。

> どうしても借り入れが必要なお金があるのなら、お金の必要な時期が少し先でも、所得証明書類を提出する前に借り入れておくしかないのか?
> (金利の損得の意味ですが。。。)

前述の内容どおりとなりますので、現状では法律施行が2010年6月だろうと予想されますので、それまでに慌てて借り入れしなくてもこれまでの限度額以内でキャッシングできます。

> 収入が103万円以下で確定申告の必要がなく申告していない場合、所得証明書類には非課税で所得も0円と表記されると思うのですが、提出書類に自書する税込収入欄に100万円と自己申告で記載しても問題ないのか?
> (フリーランスで、提出できる書類の種類に給与明細が使えない場合です。)

自署にて記入するかどうかは別として、所得証明書類に記載されている金額でしか審査されないのが実情だと思います。
質問意図はよく分かりますが、処理としてその部分は考慮されないでしょう。
法律施行の予定から考えて、次回の確定申告後でも間に合いますので、オリコに問い合わせて書類提出の期限延長を申し出ることが可能だと思います。
期限延長依頼の申し出を断られることはないと思いますので、次回の確定申告後にその書類を提出すればよいと思います。

自分も最初、同じ疑問を持ちましたので参考になればと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイス、ありがとうございます。

 疑問に感じていた部分を分かりやすく、すべてにお答えいただき非常に
参考になりました。

 教えていただいた内容を踏まえた上でオリコに問い合わせて期限延長を
依頼してみようと思います。

 お陰様で安心することができました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/07 09:42

今からでも、申告をすれば、公的な所得証明は取得可能だと思いますよ。


(給与でなくフリーランスとして収入があるなら、103万円以下でも確定申告必要な場合もあるのでご注意ください。)

余談ですが、限度額30万円なら所得証明書が不要かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイス、ありがとうございます。

> 今からでも、申告をすれば、公的な所得証明は取得可能だと思いますよ。

 あっ、そうなんですか!?

 実は今日、役所へ行って所得証明を発行してもらって来たのですが、、、
確定申告をしていなかったので、当然所得金額は0円と表示されていました。

 微々たる費用とは言え、無駄な書類を発行してしまったかも知れないですね、、、


> (給与でなくフリーランスとして収入があるなら、103万円以下でも確定申告
> 必要な場合もあるのでご注意ください。)

 無知なことが多くてお恥ずかしいです。

 税金対策の意味で、「オーバーするくらいならなるべく」と思い、103万円までに
経費等で調整していたところもあるのですが、、、
(↑もちろん、悪いことはしていませんよ。(笑))
確定申告時期に税務署へ問い合わせて相談したら、「あなたの収入額であれば、
わざわざ確定申告をする必要はないですよ」と言われていたので鵜呑みにしていました、、、


> 余談ですが、限度額30万円なら所得証明書が不要かもしれませんね。

 なるほど、もちろんこれも信販会社の判断によるところですよね。

 いずれにせよ、現在与えられている限度額の枠からは激減してしまうのですが
規制が掛かると一社からだけではなく、全社からの枠が年収の1/3になると聞いて
いたので、キャッシング枠0円だけは免れたいという不安もありまして、、、

 とても参考になりました。
 ありがとうございます。

お礼日時:2009/12/04 07:34

> 現在借りられる枠から書類提出前に先に借り入れておくしか方法がないのかという疑問でした。


少し認識が間違っていると思います。
枠を規制する法律ではない、と言うのが一点。
だから、枠が変化するかは会社の判断次第。
法律施行後も一時的には1/3を超える金額も可能。
借り入れ総額をリアルタイムで計算するのではなく、月単位だから。

質問するより、法令の原文を読んだ方が理解が深まると思います。


> 理屈だけで考えるとー中略ー与えてもらえることになるとは思うのですが、、、。
理屈通りなら、「サラ金難民」などという単語が新聞や雑誌で登場することも、問題化することもないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

 たしかに、理屈や法令文よりも「枠が変化するかは会社の判断次第」というのが
大きいのかも知れません。

 書類を提出してしまった直後の処理や変化に焦りがあったもので、質問をさせて
いただきました。 

 参考になりました。
 ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/03 22:00

> どのタイミングから


法律が施行されてから。
施行日はまだ未定。
施行するかどうかを政府(民主党)が検討中。

> 所得証明書類を提出する前に借り入れ
法律が施行されたら、出さないと貸してくれないと思うが。

> 自己申告で記載しても問題ないのか?
問題がある。
提出書類は法令で定められているので、受け付けてくれない。
法令で定められた書類を出せなければ、契約を断られるだけと思う。

> 収入が103万円以下
現在の情勢からすると、必要書類を提出しても、この収入では契約してくれるかどうか・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイス、ありがとうございます。

>> 所得証明書類を提出する前に借り入れ
> 法律が施行されたら、出さないと貸してくれないと思うが。

 もし、私が解釈を間違っていたらすみません。

 「所得証明書類を提出する前に借り入れておくしかないのか?」という質問は
現在、大きな金額の枠があるクレジットカードを所有しています。

 色々と事情があり、収入が激減した状況でオリコから書類提出の連絡がありました。

 書類を提出すれば、先述のとおり、借入可能額が激減、もしくはゼロになるのが
目に見えている状況です。

 質問の意図としては、その状況であれば、、、仮に書類提出後に即刻、借入可能額を
変更されるのであれば、現在借りられる枠から書類提出前に先に借り入れておくしか方法が
ないのかという疑問でした。


>> どのタイミングから
> 法律が施行されてから。
> 施行日はまだ未定。
> 施行するかどうかを政府(民主党)が検討中。

 前述の内容と重複しますが、、、書類提出後に即刻、借入可能額を変更されないので
あれば、こちらの質問意図としては書類提出する前に慌てて借り入れしなくても良いかな
という考えになると思います。


>> 自己申告で記載しても問題ないのか?
> 問題がある。
> 提出書類は法令で定められているので、受け付けてくれない。
> 法令で定められた書類を出せなければ、契約を断られるだけと思う。

>> 収入が103万円以下
> 現在の情勢からすると、必要書類を提出しても、この収入では契約してくれるかどうか・・・。

 もちろん、定められた書類は提出するつもりなのですが、、、私に限らず、103万円以下の
収入の方は別に確定申告を行わなくても良いと思うので、所得証明書類を出すと所得金額が
0円になってしまうと思います。

 理屈だけで考えると103万円の収入があれば、30万円弱程度の枠を与えてもらえることに
なるとは思うのですが、、、。

 たしかに、実際に契約を断られるかどうかは別問題なのですが、、、

 まずは、非常に参考になりました。
 取り急ぎ、お礼まで、、、

お礼日時:2009/12/03 14:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!