
最近、「酢」がダイエットや健康に良いと聞き、興味があります。試してみたいのですが、いろいろな酢があるので迷っています。
「黒酢」「もろみ酢」「香酢」はそれぞれどのような効果があるのでしょうか?
実際に試された方、どのような効果がありましたか?
また、どのように、どのくらい酢を摂られたのでしょうか?
どのように食事に取り入れたのでしょうか?
おすすめレシピがあれば教えていただけますか?
酢を摂ることによっての、大きなダイエット効果はあまり期待はしていませんが、少しの効果や食欲抑制などにはなるのでしょうか?
教えてください。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>酢を摂ることによっての、大きなダイエット効果はあまり期待はしていませんが、少しの効果や食欲抑制などにはなるのでしょうか?
疲労回復には効果ありますが、減量には”お酢”は全く効果を表しません。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
低インシュリンダイエットをして知ったのですが酢を取ることによって食事による血糖値の押さえますから太りにくくなりなります。
http://www.kenko.com/contents/cnt_100321.html「黒酢」や「香酢」についてはスパスパ人間学で知りました。今はスパスパのHPでバックナンバーは見れなくなってしまったのですが、ダイエットには「黒酢」より中国の「香酢」アミノ酸が多く、効果的で、食事と一緒に取ると太りにくく、現在体についている脂肪も燃焼してくれます。私は味的に苦手なので、やずやの香酢を飲んでます。
参考URL:http://www.yazuya.com/kenkou/kouzu/
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私もウエイトトレーニングには大きな効果はないと思います。
でも、お酢はアミノ酸やクエン酸とか
ダイエットした時の食事制限で不足するものが
取れるのでいいと思っています。
蜂蜜とお水に混ぜて飲むとさっぱりしていておいしいです。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合ですが、お酢が大好きで20年近く毎日食事に取り入れています。
最近さわがれている、もろみ酢や香酢は試していませんが
普通のマーケットなどで手に入るりんご酢を週に1本単位で食しています。
普通の人からするとかなりの量を摂っていますが、残念なことにダイエット効果は出ていません。
ただ、不思議なことは、肉類や油物が大好きな私は、見た目も太目で成人病をもっていそうに見えるようですが、健康診断で血液検査をするとコレステロール値も低く(正常値)、血圧も普通よりちょっと低いほうです。栄養状態も良好と言われます。
自分では、毎日お酢を摂っているからだと信じています。
食欲抑制効果ですが、これは逆だと思います。
あくまで私の場合ですが、食欲のない時でもお酢を摂るともりもり食欲がわいてきてしまいます。
例えば、とんかつやメンチカツ等の揚げ物にソースの代わりにお酢をかけます。揚げ物のコッテリがサッパリした食感になります。それから、ラーメンにお酢、これもスープがサッパリしてコクがでます。お陰でいつも、食べすぎてしまいます。
なので痩せません。
体の外には効果はありませんが、体の内側には効果があるように思います。
ちなみに、鹿児島の壺酢を試しました。
正直いって香りにクセがありますが、ヒカリモノの刺身を壺酢に浸して食べるとおいしいです。
TPOに合わせて酢の種類を変えてみるのも楽しいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 黒酢を使用した梅酢について 1 2023/06/05 10:05
- ダイエット・食事制限 黒酢は熟成させればさせるほどダイエットに効果ありですか? 熟成期間が一年物より三年物がダイエット効果 3 2022/11/12 21:29
- ダイエット・食事制限 ダイエットで酢キャベツを始めたいのですが、コンビニカットキャベツ(150g)を使ったおすすめの作り方 2 2023/02/28 16:46
- レシピ・食事 バルサミコ酢を使う食べ物について 7 2022/10/15 12:32
- 食生活・栄養管理 酢の効果 家内が、飲む果実酢を買ってきました。毎日飲むと便通が良くなるようです。 さて、酢の効能など 1 2022/07/16 09:33
- 食べ物・食材 お酢は身体にいいと聞いて、ミツカンの穀物酢をそのまま飲んでいるのですが、これでも効果ありますか? 水 2 2022/09/28 22:50
- レシピ・食事 食べ物の疲労回復効果について 食材又は料理にはさまざまな栄養があって◯◯に効くだとか◯◯に効果的‼︎ 2 2022/11/21 09:09
- 食べ物・食材 酢やアルコールの効果 1 2022/11/11 18:55
- レシピ・食事 内蔵脂肪を減らすのに、運動と、食べ物だと酢(大さじ1くらい)がいいと聞きました。 毎日酢を摂取するの 5 2022/06/06 22:26
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 胃カメラの後なのでなるべく胃にやさしい食べ物で疲労回復効果のある食事を取ろうと思っています何かお勧め 5 2022/09/12 15:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酢がポリ袋の成分を溶かさない...
-
ダイエットに向いてるのはどん...
-
栄養ドリンクについて教えて下...
-
体の疲れを取るサプリ・錠剤・...
-
リゲインとリポビタンDどちらが...
-
レッドブルーってなんで、翼を...
-
すっぽん粉で血糖値が下がる?
-
栄養ドリンクは飲んでどれくら...
-
インスタントコーヒーの粉、そ...
-
プロテインの選択・利用法
-
信用できるサプリメントは?
-
習慣ってどのくらい続ければ慣...
-
新聞の折り込み広告にこんなの...
-
身体がだる重い
-
ユーグレナが良いとよく見ます...
-
【サプリメント中毒者は短命か...
-
・薬の副作用は血中濃度が高い...
-
緑茶は身体に悪い?
-
私の処方薬を飲んでしまう夫
-
サプリメントの摂りすぎが原因...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酢がポリ袋の成分を溶かさない...
-
酸っぱさと疲れの度合いの関係
-
酢リンスに混ぜるエッセンシャ...
-
レッドブルーってなんで、翼を...
-
アリナミンを飲むタイミングっ...
-
ブルーベリーエキスってアント...
-
栄養ドリンク(ユンケル)の効...
-
酢と大豆について
-
養命酒
-
リボビタのようなドリンク剤、...
-
栄養ドリンクは飲んでどれくら...
-
栄養ドリンクを毎日飲むと体に...
-
アリナミンシリーズ。のドリン...
-
栄養剤
-
タンパク質は摂り過ぎても太ら...
-
毎朝栄養ドリンクを飲んでいま...
-
ラッキョウをつけたあとの酢
-
アリナミンVや、リポビタンDな...
-
旅行で元気にフル活動するには...
-
クエン酸を使った疲労回復ドリ...
おすすめ情報