プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんばんわ。
私は、PowerMac G3/12GHD/350 Blue/Whiteを持っているのですが、
他人様が持っている PowerMacと比べるとかなり速度が遅く感じ
られるので、どうにかしたいと考えていたら、 
回転数の早い「Ultra ATA」付きHDを導入すると、体感速度が早いはず…。
と聞いたので是非そうしたいのですが、自分のMacのHDの回転数もわからな
かったし、どうすればいいのかも良く解らないので、どなたか詳しい方から、
アドバイスをいただけたらと思います。
どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (10件)

あとはジャンパースイッチ変更によるクロックアップですか。



でもいっても100MHアップぐらいだしなぁ

書き忘れていましたがULTRA ATAのボードにRAID機能が付いた物があります。ハードウェアRAIDで7200rpmの物2台つけたらある程度早くなりますね。
普通のATAカードと値段的に数千円しか違わないと思いますし。

それと B/WはMacOS9.0.4を使っているのだったらソフトウェアアップデートをやってやるとATI関係のドライバが変わったりして結構速度が違ってきます9.1はまだお勧めしませんが。
もしアップデートするなら
http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/softwa …
でソフトウェアアップデータ自体のアップデートをしてからやってください。

参考URL:http://www.bekkoame.ne.jp/~t-imai/g3cj1.html
    • good
    • 0

スピードダブラーですか、まだ、OS9で正式に動く物は出ていませんよね。



またメモリをさす順番ですがG3 B/Wに積んでいるSD-RAMでは順番は関係なくなっています。メモリの順番を変えても変わりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりまして、申し訳ありません。
度々チェックして下さって、どうもありがとうございます。

先日書いて下さった「Ram disk」の方法を試してみました。
とってもいい感じで、昨晩は画面表示が超高速になって大喜びしたのですが、
かわりに『「Finder」のメモリが足りません。再起動して下さい。』
とよく出るようになってしまったので、やっぱり、当初の予定通り
心はすでに 「ハードウェアRAID機能付きの7200rpm物」にあったりします。

「ジャンパースイッチ変更」の方法は、私自身が不器用なため、
「遠慮しよう」と思います。(「シールを剥がす」ってところがこわいです。
あ、不器用と無関係ですね。)

この度も、本当に、お世話になりました。
次ぎの休日に、電気街をうろつこうと思います!!

****************************************************************
この場をお借りして

皆様、この度の質問(ATA の事)の他にも、かなり勉強になりました。
ありがとうございます。まだ、この枠内に出て来た言葉で、解らない事、
追加質問してしまったこともありますが、今回の質問は、ここで締め切ら
せていただこうと思います。(私の質問返しが、切りがないような気が
して…。もっと学習します。というか、また新たな枠で、質問しようかと
思います。)
本当に、たくさんアドバイスくださって、答えてくださって、
感謝です。また、機会が有りましたら、どうぞよろしくお願いします。

uorikiより

お礼日時:2001/03/24 12:49

補足拝見しました。



消して良いもの悪いものは第三者には判断しにくいですね。
機能拡張マネージャ使えばいろんなパターンが作れますので、とりあえずApple純正の起動書類だけにしてみたらいかがでしょうか?
その状態にアクセラレーションのかかるもの(スピードダブラー等)も追加してみて体感速度がどのくらいになるか調べてみてください。
機能拡張マネージャの表示順を「パッケージで表示」にすると判りやすいと思います。

私はクリーンインストールした状態(Apple純正のみ)でシステムフォルダ内に存在するファイル全てにラベルつけてます。そうすると後で外すときにも判りますからね。
自分のマシンは自分で管理しないと、誰も管理してくれませんからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速回答ありがとうございます。

丁寧に説明して下さって、嬉しいです。
是非、挑戦したいと思います。

「自分のマシンは自分で管理」ホントですね。
私もそう思っていて、インストールして追加されたものや、
もともと有るものにラベルつけるようにしてます。
その行為が、今役に立ちそうです。

お礼日時:2001/03/24 12:01

PM9800(メモリ256)に G3(メモリ512MB)が負けているのはくやしいですね。

G3には関係ないかもしれませんが、私の経験では、昔PM7500/120を購入した時にどうしても納得のいくスピードでなかったため、いろいろ検証したところ、メモリのさす順番をベンダーが間違っていたということがありました。
HDの交換よりはG4カードをさしたほうが体感的にはスピードアップを感じることができるでしょう。メモリは512MBもあれば十分というか羨ましいかぎりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございます。
メモリを刺す順番?というのは、初めて知りました。
早速、設置の本を読み返してみましたが、それについて
なにも記載されてないので、G3の場合は、端から順に
刺さっていれば、問題ないのかしら??

その順番について、情報がありましたら、今後のために
一応教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2001/03/24 04:00

起動時間の短縮方法


1、「オプションキー」と「コマンドキー」押しながら「メモリ」コントロールパネルを開き「メモリテスト」を切る。
2、「StartUpDoubler」の導入。
これだけで起動時間は半分以下になるでしょうね。

また「仮想メモリ」を切ると使用するメモリ量は増えますがディスクアクセスが減るのでこれも高速化の手法の一つです。
「MathLib」「LibMotoSh」各機能拡張を導入して演算の効率化を図る。
「G3Strip」を導入してバックサイドキャッシュの速度を変更する。

現在最速のHDはAdaptecのPowerDomain160カードとそれに対応したHDの組み合わせです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報、御助言ありがとうございます。

だんだん難しい話になって来たような気がします…。
「LibMotoSh」とい名前の機能拡張は、今初めて知りましたが、
「MathLib」というのは、会社のマシーンの警告で、先日お目にかかった
名前ですが…、この機能拡張は、販売されているものなもですか?
よろしかったら情報をいただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

お礼日時:2001/03/24 03:33

体感的に遅い理由って幾つか有ると思うんですが・・



ディスクのフラグメンテーション
画面の表示色数
常駐しているユーティリティ
フォントキャッシュ

この辺かなぁ。
フラグメンテーションはノートンなどで解消できますね。色数は、例えば256色にするとだいぶ違うと思います。常駐物に関してはコントロールパネルとか機能拡張などを一通りチェックしてみてください。
あとはフォントキャッシュですね。確かMacの場合は一定量のキャッシュが溜まるとそれ以上のキャッシュは行われないと記憶しています。(この辺ちょっと曖昧)
例えばシステムフォントをOSAKA以外にしてるとかないですか?そのフォントがキャッシュされて無いと毎回レンダリングするので遅いって事は無いですかね?
OSのバージョンによっても違ったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも、ありがとうございます。
いろいろ、勉強になります。

「常駐しているユーティリティ」というものが
あやしい気がして来ましたが、何が必要で、何がいらないものか、
よく分かっていないので、チェックする際に、気を付けるポイント
があるようでしたら是非、アドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

お礼日時:2001/03/24 03:11

Windows派なんで的外れかもしれませんが。



ATA33・5400RPM から ATA100・7200RPM
にすればベンチマークで比較すれば確かに性能も
あがってるはいるでしょうが、HDDの性能なんてものは大量のデータを移動する時に大きく発揮されるもので、
♯もちろん頻繁に書き込みされるファイル(キャッシュ
♯関係)を速い方のドライブにおいとけば体感速度で分
♯かるぐらい変わるでしょうが。
OSやアプリの反応速度ということで言えば、HDDよりもメモリの改善の方が明らかに効果があると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
お返事が、遅くなりまして、申し訳ありません。

ところで、知らない単語が出て来たので是非、教えていただけ
ませんでしょうか?
「ベンチマーク」とはなんの事なのでしょう?
勉強のために、お願い致します。

また、「メモリの改善」というのは、早く処理してくれるもの(ボード)
と、そうでないものが有る?という意味でしょうか??
もし宜しかったら、そちらの方の情報も詳しくお願い致します。

お礼日時:2001/03/24 03:01

他の機種と比べて体感速度が遅いと言うことですが、


メモリは標準の64のままでしたっけ?
もしそうでしたらメモリを増やしてやっても速度は変わりますよ。特に複数のソフトを同時に立ち上げているときなどです。
またメモリを増やしてRam diskを10メガ程度作ってやりそこにIEのキャッシュをフォルダごと置いてやってIEの初期設定でキャッシュの場所をram diskに指定し直してやるとIEに関しては結構体感速度は上がりますよ。ただOS9以降でないと終了時に内容が消えてしまったりしますが。

今では通販で秋葉館あたりで256MBで9980円で売っていますので買い時かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もありがとうございます!!
嬉しいです!
メモリは512MB入ってるんですが、いろんな方々が我が家の
Macをいじっては「遅いね~」と言い残して行きます。
確かに、会社にあるPM9800(メモリ256)にも劣るので、改造?を
試みようと思ったのです。
パテーション?して2つHDになっているせいかしら?とほほ。

助言していただきましたRam diskの方法をOSは9.0.4なので、試して
みようと思います。

お礼日時:2001/03/23 03:27

>今使ってるHDは御払い箱にするしかないものなのですか??



とんでもないせっかくある物なのですから使いましょう。
350 B/Wだったら初期型でもあと2台内蔵できます(無理すれば3台 CD-ROMの下 出来ますが熱の関係でお勧めしません。)のでインターフェースカードをPCIスロットにさして今あるHDの左側に新しいHDを設置することになります。
そちらをメインにして今までのHDをバックアップやそんなに大きくないファイルの置き場所にしてやれば生きますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
よかった!12Gもあるからもったいないな~っと
思っていたんです。

お礼日時:2001/03/23 03:11

今お使いのマックもULTRA ATAですよ。


ただしいくつか種類があって、
ULTRA ATA/33 ULTRA ATA/66 ULTRA ATA/100
とあります。
後ろの数字が最大データ転送速度ですので大きいほど早いです。
350 B/Wは最初に付いているのは33だったと思いました、それも回転数5400RPMのものです。
今ではATA66やATA100のインターフェースカードが出ていますしそれに対応したハードディスクで回転数が7200RPMの物も出ています。
一般的に使われているのはATA/66だと思います。
B/W 350の標準のディスクに比べたら確かにアクセスは早くなります。

この回答への補足

asucaさん、こんばんわ。
いつも即答ありがとうございます。

もし、御存じだったらついでに教えていただきたいのですが、
例えば、この度、ATA100のインターフェイスカードで、
回転数が7200RPMを付ける場合、今使ってるHDは御払い箱に
するしかないものなのですか??

補足日時:2001/03/23 01:47
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!