アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

男子大学生です。ある上場企業に内定をいただき、
4月から社会人です。
就職活動中、そして終えた後、周りの友達および社会人からの会話で
うすうす気がついたことですが、
残業っていうのは、「残業手当」がつくのは当然なんですか?
うちの父親は6時から23時まで働いて、
手取りが月30切ることもあります。
「残業つづきでいやになっちゃうよー」って、
たまに帰ってくる卒業生(社会人)が言っているのですが、
それできっちり残業代ももらっているということです。

上記のような過酷な労働環境にいる父親の背中を見てきた私にしてみれば、甘ったれんなと思います。社会人になってすぐ、新入社員の分際で、のこのこと母校に帰ってきて・・・残業手当がつく時点で、
そんなのはもはや「残業」とは言いません。

あと、ワークライフバランスとか、入社前からほざいている連中にも腹が立ちます。今はライフどころか、ワークすらない人もたくさんいるのに、これから社会人になるにあたって、社会人になるための覚悟がまったく見えてこないのです。
もうそんな先輩方に嫌気がさしています。
新入社員が休みをもらえるなんて、知りませんでした。
うちの父親は55になった今でも、月に2日ほどしか休んでいません。
だから社会人として働くってのは、とてつもなく大変なことで、
相当ものすごい体力、気力、精神力、忍耐力が必要なことだと思っていました。上記の残業についてもそうですが、人とは違う感覚を、私はもってしまっているのでしょうか?
私にとっては、「有給休暇」って何?って感じです。
休んでいるのにお金がもらえるの?って。

これも人それぞれ、と割り切るしかないんでしょうか?

わかりにくい文章になってしまいましたが、
これについてどう思うか、
ご意見を伺いたいと思います。


私の感覚がずれている、と最近思います。
でも。社会人になるにあたっての心構えとして、
そして今まで養ってくれたオヤジに対する感謝と尊敬の念を持つために、「入社3年は休まず働いてやろう」、「バリバリ働こう」って思っています。一応名前がある会社です。社員さんの状況を見ていると、
若くしてあれだけ休暇があって、かつ比較的高めの収入が得られるなんて、オヤジにもうしわけなくて(泣)

A 回答 (6件)

素晴らしいお考え&素晴らしいお父様ですね。



残業の有無については、会社それぞれだと思います。
残業を100%出すところ、100%出さないところ、月45時間までは給与に含んだ形で月収が決まる会社、いろいろあるかと。役員・管理職クラスになると大抵残業が付かず年俸制になるところが多いような気がします。

休日については、入社3年休まず、と言うのは正直、法律に違反していますし、そこまでやる人も企業もいないかと思います。お父様の例え話ではないでしょうか?休みの日でも、自分の仕事についてアンテナ張り巡らせて、本を読んだり、勉強したりとか。

ただ、昨今思うのが、お金を稼ぐことの大変さを実感していない人が多いような気がします。自分が時給・月給以外でお金稼いでみればわかります。会社があり、先代が築いてきた礎があるからこそ、自分の雇用機会が創出され、月収が得られていること。またそれに対する感謝が足りない気がします。

lolo55さんは正直考え方が古く、一般社会の常識からは若干ずれている部分がありますが、そのような思いの方を僕は雇いたいです。あと数ヵ月ですね。頑張ってください。

この回答への補足

>一般社会の常識からは若干ずれている部分がありますが、そのような思いの方を僕は雇いたいです

このようなありがたいお言葉をいただいておいて、
お礼を言っていませんでした。
どうもありがとうございます。
4月まで、今の自分にできることを精一杯がんばります

補足日時:2009/12/12 21:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>休みの日でも、自分の仕事についてアンテナ張り巡らせて、本を読んだり、勉強したりとか。

そうなんですよ。そういうことをしろ、って言いたいわけです。
定時以降、会社に残るのが不可能という会社もあるでしょう。
そうして空き時間ができたのなら、遊ぶのではなく、
何かしら仕事に対しての向上心を持ち、いろいろやってみろよ、と。
少なくとも、ついこの前卒業式で会った大学の同級生と、
勉強に忙しい在学生を巻き込みながら飲みをやったり、
ということではない気がするんです。

九州の田舎にあるんですが、
3連休の度にわざわざ飛行機で帰ってきてドンチャンやったりするんです。そういう姿を見るたびに、
ついこの前見てしまったオヤジの給与明細と、
営業中、会社の車の中で過労のために、脳梗塞で倒れたオヤジの姿を想像してしまい、部屋で1人泣いたりした日もありました。

お礼日時:2009/12/12 21:01

現在、人事の管理をやっている者です。



入社3年目までと言わず、バリバリ働いて下さい。でも、残業はきちんと申告し、残業手当ももらってください。もちろん、有給も取ってください。

規定の労働時間より極端に多いという事は、その部署が人材不足なのか、それともその人材が仕事が出来ない方なのか、他にも色々な判断をしなければいけません。

また有給が取れないという面でも、同じように業務内容に問題があるのではないか、部署内で有給が取れないような状況が発生していないか、あらゆる点を調査確認の必要があります。

かくいう私も今年の上半期は、社内のシステム変更のため、有給が殆ど取れない時期もありましたが、私の勤務先の規定で有給の8割は消化しなければいけませんので、私の所属部署は先月頃から誰か有給消化しています。消化できていない場合、上司の責任問題になりますし、また当人の評価査定にも響きます。

会社は同じスタートラインに立った方々に同じような権利と義務を与えます。権利なのですから、それを使う使わないは本人の自由と思われるかも知れませんが、義務でもあるのですから、使っていただかないと困る事もあるのです。会社というのは、確かに社員の労働力を必要としていますが、働くことだけでは成り立たない部分も大きいのも本当なのです。

お父様は55歳とまだお若いのですね、最初、質問文を読みながら、私の父と同年代かと錯覚しました。私の父は80代です。公務員でしたが、父の頃は定年が50歳だったので、定年後民間企業に再就職し、60頃までは有給も取らず、残業もサービス残業でやってました。しかし、自分で言い出しました。俺は仕事人間やめるぞ、このままじゃ仕事離れた時、何もない、って。

書いてらっしゃるように、社会人となると、体力、気力、精神力、忍耐力、学生時代とは違う「力」が必要となります。社会人となれば、自分の生活力も必要です。また柔軟性ではなく、柔軟力も必要です。

お会いになった卒業生の方も数年すれば、この頃の新入社員は、ちょくちょく実家に帰りやがって・・・と言ってるかも知れないし、もしかするとその方は、日頃、ストレス発散出来なくて苦しんでるのかもしれないし。

少し偏ったお考えになってらっしゃるのかなという気がしました。ちょっとだけ、幅を持って物事をご覧になってみませんか。

お父様への感謝と尊敬の念をお持ちでいらっしゃるのであれば、真面目で誠実に仕事をされたお父様のように、しっかり働いて、それでいて、仕事の時間、仕事を離れた時間を両立させて、有給も取得し、公私ともに充実出来る社会人となってみられませんか。

横柄な文面で気分を害されたかもしれませんが、現在は人事課におりますが、他の部署に在籍していた時も新入社員の教育に携わった時期もありまして、lolo55様のように、熱血漢にあふれて頑張ってくれるのだけど、ポキンと折れてしまうように体調を崩したり、士気が落ち込んでしまう社員を何度か見てますので、ちょっと気になったので回答しました。

卒業が近づき、就職の日が一日、一日と近づきにつれ、不安な事、悩む事、多々あると思います。時が過ぎれば、あんな事で悩んだ時もあった、そう思える日も来ます。素敵な社会人になられるよう頑張ってください。
    • good
    • 0

日本人が、lolo55さんや、lolo55さんのお父様のような方ばかりだったら


これからの日本は、戦後並みの経済成長を遂げるでしょうね。
全国民が、三大義務である「勤労の義務」をきちんと果たし
強盗や作物泥棒などの犯罪者、またはニートのような
誰かが一生懸命働いて稼いだお金に頼って生計を立てる人はいなくなるでしょう。

lolo55さんには、ぜひその熱意を維持して
社会人としての第一歩を踏み出していただきたい、と願います。


ただね。2つだけ言わせてください。


その一。

残業代をもらえずとも、給料が多くなくとも、真面目に働く。
初めに述べたように、それ自体は大変すばらしい姿勢です。

ですが、残業代をもらうことは、そんなにいけないことでしょうか?
社員が会社のために、時間を越えて労働力を提供する。
社員の努力と成果に、会社が残業代という形で報いる。
それは、正当で健全な関係であると思います。
有給休暇も、同様です。
労働者が、私生活や休息も大切にし、また仕事に精を出してもらえるよう
保障されている権利です。
ですから、あなたの考え方は否定するものでないのと同じように
残業代をもらう人や、有給休暇をとる人を否定してはいけないのです。

ちなみに私は教員です。
当然、一切残業代は出ません。
子どもを帰してから、学年の打ち合わせ、会議、学級事務、教材研究…
などと、休みなく仕事を進めても
勤務時間の中で仕事なんて終わりません。
定時に帰って、家でも一切仕事をしない先生は、
よっぽど仕事のはやい優秀な人か、よっぽどの怠け者です。
子どもたちの長期休業中も、一緒に休んでいるわけではありません。
ただ、長期休業中は仕事相手(子ども)がいないので
普段超過勤務している分、リフレッシュのために有給休暇をとる人が多いのです。
たまに、民間に勤めている友達に
「先生はいいよなー、給料高くて。」とか
「先生は休み過ぎ。民間ではやってけないよ。社会人として青い。」とか言われると、カチンときますね。
それぞれの職場の、それぞれのルールの中で力を尽くしているんだから、
そんなことで文句言うほうがよっぽど青臭いと思います。


その二。

>空き時間ができたのなら、遊ぶのではなく、
>何かしら仕事に対しての向上心を持ち、いろいろやってみろよ、と。

この考え方も、理想的ですね。そうあるべきだと思います。
でも、やはりそれだけでは、真の社会人ではない、と私は思います。

>少なくとも、ついこの前卒業式で会った大学の同級生と、
>勉強に忙しい在学生を巻き込みながら飲みをやったり、
>ということではない気がするんです。

確かに…残業代ももらえない同期の前で高給ぶりを匂わせたり
鼻につくほどの先輩風を吹かせたりする人は、私もイヤなので
限度によりますが…

でも、人は、人とうまくつながってこそ生きていけるのです。
私は恥ずかしながら、社会人になってようやくそのことを実感しました。
lolo55さんのような真面目な方なら特に、社会に出て痛感すると思います。
研修に参加する、いろいろな人の講演を聴く、本を読む、机に向かって勉強する…
などの自己啓発も当然必要ですが、
いろいろな人と、仕事以外の関係を持つことも、とっても大事な自己啓発です。
特に、自分と違う職種の人や、自分と大きく年の離れた人など
自分にない何かを持っている人とたくさん遊ぶことは、
自分にとって、とても刺激になります。
仕事に対する姿勢にも、一人間としての生き方にも
大きな影響を受けることもしばしばです。
いつか自分が、その友達の中の誰かに役立てる日が、絶対来ます。
また、友達に、思わぬ協力や支援をもらい、助けられた!と感じる日が、絶対来ます。
人は、つながりの中に生きている。つながっていてよかった。
そう思える日が必ず来ます、あなたなら。


ですから、「遊ぶ」ことも否定しないでいきましょう。
「遊び」を忘れて仕事ばかりしていても、結果的にうまく回っていきません。


長文ですみません。
lolo55さんが、いろいろな人とかかわる中で
すてきな社会人になれることを、お祈りしています。
    • good
    • 0

【40代男性】人事関係部署経験者です。



残業代はきっちり貰っています。
もっとも、私にとって会社は労働の対価として賃金を支払ってくれるところであり、就業時間外に業務の事などやる気もありませんし、やれば上司が組合に叩かれるだけと迷惑な社員になります。

新入社員でも残業した分はきちんと全額もらうくらいの気構えでなければ、私は「やる気のない社員」と評します。
先にも触れたとおり、労働の対価として賃金が支払われることが前提の中で言えば「残業しても残業代はいらない」=「自分の労働は会社の利益を上げることに貢献していない」と主張していることになります。
そうであれば、会社側とすれば「居るだけで迷惑なので辞めて欲しい」と思わざる得ないでしょう。

そんなにご質問者さんの価値は低いのでしょうか?

また、会社によって違いますが有休は年間に取らなければならない日数が定められている所も多く、ご質問者さんがこれを取らなければ上司や同僚に多大な迷惑をかけ、業務を滞らせる原因ともなりかねません。
締めの時期に慌てて連日取られると困るのに一年間を通した業務スケジュールも立てられずこれをする方は実際に居ます。
そういう方に限って「忙しい」、「休む暇がない」、「俺が居なければ誰がやるんだ」が口癖の熱血型です。
現実には極端な話をすれば一人の社員がある日、急死したところで企業は滞りなく営利活動を続けますし、そうでなければ株主やお客様から危機管理能力を厳しく問われることになります。
急死したのが社長であったとしてもです。

休みも計画的に取れない奴に仕事は任せられない。

上場企業に勤められている先輩方からはこう言われる可能性が大きいですね。

たまに帰って来る先輩が働いている姿を見ずして語るのも狭見だと私は感じました。
今のご時勢で遊んでいる新入社員に高給を出せる企業は日本には僅かでしょう。
先輩の笑顔の裏にある、後輩には見せたくない別の表情には想像が及びませんか?
立派な、お父様の苦労を身近で見てきたのが、ご質問者さんの目を曇らせる結果となっていると知れば、お父様が一番心を痛めると私は想像できます。

先輩が帰って来たら、もう一度飲み交わしながら楽しい社会人生活の話を聞いてください。
今までどおりの話かもしれませんが、それはそれでいいです。
1年先輩というリアルな体験談を聞かせに帰ってきてくれていると、割り切るもよし、もしかしたら今まで見えてなかった現実が見えてくるかもしれません。

大変、論調も無礼で上から目線の回答をしてしまいましたが、新入社員の育成に携わっていると、ご質問者さんの思考をもっと極端に突き詰め、最終的には自らが自らを追い詰めてしまい、命を絶つ以外の道が見えなくなってしまった方も私は現実に見てきました。

いいよ、もうちょっとサボっても。

その時には支店配属後だったため、この一言が伝えられなかった10年前の私からの回答です。

最後になりましたが内定、おめでとうございます。
ホドホドにご活躍ください。

嫌なオッサンでした。
    • good
    • 0

就職難と言われる中、就職おめでとうございます。


私は氷河期世代です。今と比べると・・・なんて言ったところで時代が違うのだから言いません。

残業代については、労働基準法で決まっています。
ただ、与野か中に用もなく会社に残ったり、わざと遅くして手当を貰おうとする人がいます。
それどころか、優秀な人で時間内に終わらせ毎日定時帰りをしてしまうと、悪い評価になることもあります。
労働基準法なんてほとんどの会社は守っていません。
自動車の運転で携帯電話をしながらの運転をよく見かけますよね?
捕まれば罰金とか取られますが、ほとんどつかませんし、捕まったところで何で俺だけ?
とか逆ギレする人もいます。


残業代も出ない、出さない所も多く、労働基準監督署に相談したところであまり解決しません。
また会社に労基から連絡が来ると、その人が会社に居づらくなる。というのも現実です。


さて、あなたはなんの為に働くのでしょうか?
生活のため?つまり金のためですか?

それとも警察や医療機関など、犯罪を撲滅したい、人を助けたい!
などの信念があるのでしょうか?
研究者のように、ECO技術を追求したい。とかでもかまいません。

「ワークライフバランス」などは確かに社会人経験のない子供(失礼)にとっては
ふざけんなよ!と私も思います。
世の中には理不尽なこと、嫌な上司とかはたくさんいます。
学校なら、できなくてもできるまで先生が教えてくれますが、会社はそうはいきません。

私はあなたを、ゆとり世代にしては混じようのあるヤツ。だと思いますが、一方で
同期の怠けたヤツとか、仕事のしすぎで鬱病とかにならないか心配しています。
こうなった場合、会社は「大丈夫?」とか声はかけてくれますが、事実上サヨナラです。
職歴に傷がつくと再就職が困難になります。
ブラック企業もかなりありますから、とても深刻な問題です。


新卒で就職する会社は人生を大きく左右します。高校、大学選びとはワケが違います。
去年上場企業が何社倒産したか知っていますか?
今年上場廃止、倒産になった企業がいくつあるか知っていますか?
公務員だって夕張市みたいになところもあるし、国の財政もニュースの通り危険です。

大昔と違い、定年まで同じ会社はとっくにありませんし、3年先、5年先も何が起こるか分かりません。
私は無職が長かった時期もありますが、収入を得る手段は複数持っています。
バイトを掛け持ちしているとかではありませんよ。
社員として働いていますが、他に仕事(個人として)もしているし、金に働いて貰う。
と言うことも学びました。

世の中には生活保護などという甘ったれもたくさんいます。
私は一定以下の弱者、見込みのない人は切り捨ててしまえ。と思います。
なぜかというともみんな「助けて、俺は弱いんだ、世の中が悪いんだ・・・」
なんて言い始めたらきりがないからです。

やり方次第ですが、働いても生活保護以下は500万人以上います。
なんの為に働くの?って思ってしまいませんか?
老人とかもそうですが、既に生産性もなく、資産もなく、能力もなく、身内にも見捨てられ・・・
という場合はもう死んだら?と思ってしまいます。


もう一度戻ります。
あなたは何のために働くのでしょうか?
高校、大学受験はみんな行くから、中卒で働くなんて考えられない。
とかかもしれませんが、就職は目的がないと持ちませんよ。
それに職を失ったとき困りますよ。
    • good
    • 0

すばらしいまでの奴隷根性としか思えないのですが。


それに、まだ社会人になっていないあなたがどうこう言うというのもお笑いぐさです。
それと、過労で倒れる父親を見てきたことに対して、もう少し何かないのでしょうか。
倒れるまでどうにもできない職場環境や父親本人の体調管理、家族の役割等あなたの思考回路は理解不能です。
あなたは脳梗塞で父親の姿を想像して泣いたと書いていますが、あなたが父親になったとき子供に同じように倒れて泣いてもらいたいのでしょうか。
あなたは父親の姿を見て何を学んだのでしょうか。
今のままの考えだと、雇う側にとって最高に都合のよい、壊れたら使い捨てる駒になるでしょうね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!