プロが教えるわが家の防犯対策術!

GPSの無い船はどのように航海しますか?
ちょっとした無人島へ行ったりする渡し船など、日本には、GPSの付いていない船(ヨットなども含む)というのはかなりあると思います。
また、バッテリーが壊れたり、GPSが壊れたりで使えなくなった場合、どのようにして航海するのでしょうか?
例えば、20km先に、行きたい島があるとしても、どんどん地平線の下になり、高い山など無ければ、それ以上はどこを見ても海になるような気がします。
こういった場合、海で迷子になったりしないのでしょうか?
特に、GPSの付いていないような小型の船や船頭さんはどのように、目的に島に行っているのでしょうか?
宜しくお願い致します。

A 回答 (10件)

地図(海図と言います)とコンパス(方位磁石の事ね)と


三角定規で航行できるのは、陸地が見えている
場合のみで、陸地が見えない場合は、「六分儀」を使います。

外洋を航行する船には、GPSが壊れたときの為に
六分儀の装備が義務付けられているはずですが?違ったかな?。

陸地がまったく見えない状況で、慣れでは航行出来ません。
チョット走れば陸地が見えてくる時ですと
「コンパス」や「星や太陽の方角」で陸地を目指せますが
太平洋のど真ん中ですとそうもいきません。

陸地が見えていると、ある程度慣れで走れる部分はあります。

何度も陸地が見えない場所までボートで釣りに出ましたが
まったくどこにいるのかわからない状況になりますよ。
GPSが壊れたらって思うとぞっとしますね。
ま、そんなに沖じゃないので、コンパスだけで走って
陸地を目指せるぐらいの場所ですから、なんとかなりますがね。


仕事柄、ヨットで太平洋を横断した人とか、
ヨットで地球一周した人、等と
接する機会が何度かありましたので・・・・・。

私はとてもそんなことしたいと思いませんがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました!

お礼日時:2010/01/17 23:54

まず、手漕ぎの時代は漁民は岸が見えないほど沖には行かない。

嵐などで流されたらそのままサヨウナラ(例:ジョン万次郎)

大航海時代の帆船だと天測航法です。これには正確な時計と方位磁石が必要です。天文観測で特定の星が何時何分にどの方角に仰角○度に見える、ってところから逆算すると緯度と経度が出ます。

近海にしか行かない船だと、コンパス(方位磁針)とスピードと航行時間でだいたいの位置が分かります。海流の分ずれますが。

近代の船だと、ロラン、デッカ、オメガといった電波を使った航法システム(電波灯台みたいなもの)を載せてたようです。沿岸漁業だとロランCってやつの受信機を載せてたらしい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました!

お礼日時:2010/01/17 23:54

何甘えたこと言ってんですか。


昔はそんな便利なもの何処にも無かったんですよ。
最近は車にもカーナビ付いて道覚えない人が増えてるしどんどん頭悪くなってんじゃないですか
頭使わないと駄目ですよ。

星や太陽、潮の流れ風、雲の流れなど様々なものから情報を得ることは出来ます。
天文観測をする航法なども紹介されていますが、そんな専門的な機器などなくても目的地に着くことはできます。
勘ではなく、しっかりとした知識で目的地を把握するんです。
当然ですが始めて行く場所なら事前の海図や潮流表などでの下調べが重要になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました!

お礼日時:2010/01/17 23:55

既に詳しく回答がされていますので別の見方から。


GPSなる機器はつい最近の電子機器ですね。何せ人工衛星からのデーターで動作するのですから。
人類は太古の昔から船を使い大海原を移動しています。それらの祖先達がどうやって航海 操船していたかに思いを馳せ是等の関係の文献等を御覧になる事をお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました!

お礼日時:2010/01/17 23:54

>GPSが壊れたり、GPSが非常に高価だった、


>少し前の船頭さんなどはどうだったのでしょうかね?

 GPSは、元々1970年代始めに軍事目的で
研究がはじまった測位システムで
歴史的には、日の浅い 測位システムなのですよ

 GPSが、なくても 目視、電波、コンパス、天体等を
参考に海図で現在位置を把握してます。

 そして船頭サンと言われるのは
漁師を指しているのでしょうか?
 小型の漁船で、航行できる範囲は限れます。
仮にGPS等の測位機器が故障すれば
他に測位する方法がなければ遭難(迷子)する事もありますよ

 機器が故障していなくても
漁に夢中になり他国の領海に入り拿捕された船舶もいます。

>慣れている人だとこのようにはならず、
>自分はここにいると、自信を持ってクルーズできるんでしょうかね?

 船舶2級免許なので外洋には出ませんが
「やまたて」は、山だけを目標にするのではありませんよ

 地形です!(建物、木、島等)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
とても参考になりました!
迷子になることになることもあるんですね。

お礼日時:2010/01/17 23:56

すいません・・・No.4ですが、補足です。



この航行法は、景色に全く目印のない飛行機も同じです。
空は海よりも目印が全くないので、こうした航法を用います。

何度も失礼しました。
    • good
    • 0

こんばんは。



ご質問者さまは、船舶免許をお持ちじゃないでしょうか?
様々な船の操縦席部分をよく見られると分かるのですが、船の操縦席には必ずコンパスが設置されています。(映画なんかで、大きな船にはバカデカく精密なコンパスが設置されているのをよくみかけますね)

もうお分かりかもしれませんね。
船の航行は、コンパスと距離を指針として行います。
(URLのような感じです。)
よく航行地図を広げ、ものさしをあてて航行計画を立てるシーンを映画なんかで見掛けますが、つまりはそういうところからです。
そのため、船の航行にライトや明かりは不要なんですね。

そして詳細な海上での位置関係(例えば、漁場のポイントなど)は、globefさんがお書き下さっているように、「山立て」といった方法を使って位置を特定します。
これは、周辺の景色からメドとなる目印(例えば、灯台や鉄塔・山の頂上など)をみつけ、複数の目印方向の接点となる位置を記憶しておくという方法です。

今はGPSといった便利なツールがあるので、こうした方法を用いなくても容易に位置を知る事ができるようになりましたが、電気仕掛けの機械モノは故障やエラーの可能性もあるので、船舶の免許を取得するためには必ずこの基本的な航法を学びます。

ご参考になればと思います。

参考URL:http://www.nexyzbb.ne.jp/~j_sunami76/fr_ichi_ho. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
残念ながら、船舶免許は持っていません。
また、参考URLありがとうございます。
とても参考になりました!

お礼日時:2010/01/17 23:57

ya_ya00さん、こんにちは。



小さな船であれば、外海まっただなか、というのはないでしょうから、周辺の島などを目印にして、コンパスがあれば、十分ではないでしょうか。

また、GPSがなかった時代は、六分儀という道具で、太陽の角度を測定して、現在位置を調べていました。
今も、外洋船には、積んであるんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
外海まっただ中でなくても、周りに高い山が無ければ(低い山だとすぐに隠れる?)、360度、どこを見渡しても海しかないという場面には遭遇しないのでしょうか?
フェリーで旅行したときなのですが、沖から少し離れただけで、海のど真ん中という感じで、方向感覚がまるっきしわから無くなったことがあります。こんな時小さな船でGPSも無ければ、自分がいったいどこに居るのか迷子になりそうだと思いました。
慣れている人だとこのようにはならず、自分はここにいると、自信を持ってクルーズできるんでしょうかね?

お礼日時:2010/01/14 19:02

陸と同じでは?



タクシーのうんちゃんのようにある程度決まったとこで営業するから勝手に地図覚えちゃうんじゃないですか。また、脇道や近道を覚えるように周辺の海流を覚えてしまうんじゃないでしょうかね。

遠いとこでは、有名な国道やジャンクションのような島や町を覚えておき、そこを繋ぎながら目的地を目指すのではないでしょうか。
潮や海流、風、太陽など様々な要素を活かしながら、方位磁針も使うと考えると、そんなに難しいことじゃない気がしてきますね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
タクシーだと、砂漠のように、風景が変わったりという事はないので何度も通っていると安心できそうですが、船の場合、周りに高い山が無ければ(低い山だとすぐに隠れる?)、360度、どこを見渡しても海しかないという場面には遭遇しないのでしょうか?
フェリーで旅行したときなのですが、沖から少し離れただけで、海のど真ん中という感じで、方向感覚がまるっきしわから無くなったことがあります。こんな時小さな船でGPSも無ければ、自分がいったいどこに居るのか迷子になりそうだと思いました。
慣れている人だとこのようにはならず、自分はここにいると、自信を持ってクルーズできるんでしょうかね?

お礼日時:2010/01/14 19:04

>GPSの無い船はどのように航海しますか?



「ロラン」
http://www.tokokai.org/story/index08.html

>バッテリーが壊れたり、GPSが壊れたりで使えなくなった場合、
>どのようにして航海するのでしょうか?

 「天文航法」

>GPSの付いていないような小型の船や船頭さんはどのように、
>目的に島に行っているのでしょうか?

 最近の船は、大抵 GPS付いていると思うけど・・・
でも、小型船で航行できるような海域て限られるから
「経験」でしょうか 不慣れな場所に漁に行くなんてしないと思います。

 目的地の目印にする方法の1つに「やまたて」というのがあります。
http://www.geocities.jp/yasuko8787/81010-y.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答いただきありがとうございます。
様々な方法があるのですね。とても参考になりました。

> 最近の船は、大抵 GPS付いていると思うけど・・・
>でも、小型船で航行できるような海域て限られるから
>「経験」でしょうか 不慣れな場所に漁に行くなんてしないと思います。
たまたま、GPSが壊れたり、GPSが非常に高価だった、少し前の船頭さんなどはどうだったのでしょうかね?

やまたてというのはなかなか面白いですが、たまたま、周りに高い山が無い所(低い山だとすぐに隠れる?)や離れ島が多いような所、360度、どこを見渡しても海しかないという場面にちょくちょく遭遇しそうに思います。
フェリーで旅行したときなのですが、沖から少し離れただけで、海のど真ん中という感じで、方向感覚がまるっきしわから無くなったことがあります。こんな時小さな船でGPSも無ければ、自分がいったいどこに居るのか迷子になりそうだと思いました。
慣れている人だとこのようにはならず、自分はここにいると、自信を持ってクルーズできるんでしょうかね?

お礼日時:2010/01/14 19:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!