プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

抵抗(熱)Rの負荷をV結線とした、そこへ3相3W200Vを加えた場合の、線電流(この場合は線電流=相電流と思いますが)I1(抵抗R有り),I2(R無し),I3(R有り)は、どうやって求めたら良いのでしょうか?
よろしく、お願い致します。

A 回答 (4件)

No3です。


三相平衡負荷の場合各相をa,b,cとし、線電流をIa、Ib、Icとし相電流をIab、Ibc、Iacとすれば
Ia+Ica=Iab
Ib+Iab=Ibc
Ic+Ibc=Ica
となりますが理解出来ますか。
ここでIca=0とすれば(ac間無負荷)
Ia=Iab、Ic=-Ibc(a相とc相の電流の絶対値は線電流と相電流は等しい) 
Ib=Ibc-Iab になります。Iabを基準とし相は時計周りとすれば
Ib=-V/2-jV√3/2-V=(-1.5-√3/2)V
|Ib|=√3V
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございました。
すばらしい!

お礼日時:2010/01/22 18:31

No2です。


>I2は、ベクトル的にI1+I3だと原点から右上に伸びるベクトルになるのではないでしょうか。
ベクトル的には 
I1+I2=I3 です。
∴I2=I3-I1 になります。
I1を基準にしIとすれば
I2=-I/2+j√3/2-I=-1.5I+j√3/2となります。
∴|I2|=√3Iになります。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
頭が固くてすみません。
「ベクトル的には、I1+I2=I3 です。」
が理解できません。
ヒントを下さい。
よろしく、お願い申し上げます。

補足日時:2010/01/21 08:56
    • good
    • 0

抵抗Rに流れる電流Irは


Ir=200/R流れます。I1=200/R です。
 V型負荷に線間電圧200Vを加えてVの上右をI1、Vの下をI2、Vの上左をI3とすればI1、I3は線電流と相電流が同じでI1=I3=200/Rになります。 
 問題はI2です。I1とI3は120°位相がありその頂点を結ぶI2の大きさはI1√3になります。線電流は200/R、200√3/R、200/Rになります。3相Δ負荷なら全て線電流は200√3/Rになりますね。また相電流は200/Rです。
「V結線にした負荷に対する線電流の求め方」の回答画像2

この回答への補足

早速のレスありがとうございます。
I2は、ベクトル的にI1+I3だと原点から右上に伸びるベクトルになるのではないでしょうか。

補足日時:2010/01/20 14:33
    • good
    • 0

線間電圧÷線間負荷抵抗R=抵抗負荷Rの電流


線電流=抵抗負荷Rの電流のベクトル和
ただし、3線中2線は、線電流=抵抗負荷Rの電流
    3線中1線が、線電流=抵抗負荷Rの電流のベクトル和
で良いのでは?

この回答への補足

これは、1線に抵抗が入っていない、スター結線と考え、抵抗負荷Rの電流=相電圧÷負荷抵抗Rと考えるべきではないのでしょうか。
相電圧=(200/√3)。
また、3線中1線の相電流=抵抗負荷Rの電流のベクトル和、他の2線とは逆方向に流れるということですよね。

補足日時:2010/01/20 08:35
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています