dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロールケーキを作ったのですが。
焼きあがりがうえ面はスポンジ状になったのですが、
裏側がつるっとした固いクレープ生地のようになってしまいました。
なぜでしょうか…

卵の混ぜすぎ?とかでしょうか。

だいたい、このサイトのレシピの通りにしました。
(サラダ油の代わりに溶かしたバターを入れました。)
http://chococo-web.com/roll-cake.htm

A 回答 (4件)

生地をちゃんと混ぜてますか?


ボールの中で粉が多いところ、そうでない所があると
重い部分が下になり、2層になります。
この場合だと、取り分けて入れたバター生地が
沈んでしまった可能性が高い。

卵の混ぜすぎとあるのですが・・・泡立てちゃんとしてますよね?
自分は、泡立てが足りなくて同じ失敗した事があるので気になります。
泡だての基準にリボン状とありますが、この判断を誤る事が多いです。
泡立てた表面に楊枝を垂直に立てて倒れなくなったら、ベストタイミングです。
粉や、取り分けたバター生地を入れても、簡単には泡は潰れなくなりますので、
しっかり生地を混ぜて均一にすれば、解決すると思います。
    • good
    • 6

おはようございます。

パティシィエです。

レシピを拝見しましたが
レシピに問題があるのだと感じました。

砂糖が異様に少ないです。
ですので形にならないわけではありませんが
プロでも作るのが難しいレシピだと感じました。

卵 2個とあるので通常 一個50グラムと換算するので 100グラムです。
ですので卵の重量に対して 60%くらいは、ほしいので
砂糖は、60グラム程度が作りやすいと思います。

ちなみに卵を Lサイズを使ってしまうと 60グラムくらいあるので
2個で 120グラムとなりレシピのバランスが完全に崩れて
形にならないと思います。

砂糖は、単に甘みをつけるだけでなく溶けた粘りで卵の泡を
補強し次に加えられる薄力粉やバターなどの混ざる強い衝撃に
耐えるようにする重要な役割を担っています。

結果 よく膨らむので意外と甘くないスポンジに焼き上がります。
ケーキ屋のスポンジが そんなに甘くないのは、そのためです。

ボクの意見としては、卵に対して もっと砂糖の多いレシピで
再挑戦されることをお奨めします。

もしご参考になったなら幸せです。
ジルより
    • good
    • 4

種を流し込む時に紙製の型を用意するか、クッキングシートを敷きましたか?


鉄板に直だと表面がホットケーキのようになります。
クッキングシートがない場合は、鉄板にバターか油を塗った後で
小麦粉を全体に振ってから種を流し込んでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

クッキングシートはひいていました。

鉄板にバターか油を塗った後で小麦粉を振っても代用できるんですね。
今度やってみます。ありがとうございました!

お礼日時:2010/01/23 19:52

初めまして。


バターとサラダ油比重の問題か天板を余熱時にオーブンに入れたままでしませんでしたか?

卵の混ぜ過ぎではないと思います

あと、流し込んだ後に空気を出すのにトントンと刺激が多過ぎたのかもしれません
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。
天版は余熱時には入れていませんでした。
ただ、トントンと刺激が多過ぎたのかもしれないです。

お礼日時:2010/01/23 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!