
堅牢性の高いノートPCを探しています。
仕事や趣味に使えるモバイルノートPCを探しているのですが、は固体がプラスチックが多くて、もっと堅牢なノートを探しています。
傷の付きにくくて緩衝材入りのバック等に入れず、そのままカバンにポイッといれて使えるようなものがベストです。
ちょうど流行りのCULVノートで、堅牢なものといったところでしょうか。
要望は以下の通りです。
1.なるべく金属を使用した堅牢なノート
2.モバイル目的なので、ディスプレイは13インチぐらいまで。
2.最近の個人用ノートは派手なデザイン加工されたものなども多く、出来るだけシンプルな外観のものがよいです。(企業向けノートでも可)
3.趣味で画像処理などもしたいので、ある程度のスペックはほしいです。
(VIA製CPUは不可。注文時にカスタマイズできれば尚可)
以上の要望を満たすようなノートPCを紹介していただけませんか。
尚、以下のHPとDELLの現行機は自分で調べました。
HP Pavilion Notebook PC dm3i
HP Mini 5101 Notebook PC
HP Mini 2140 Notebook PC
Dell Vostro 1220
Dell Latitude E4200
選択肢を増やしたいので、このほかにあれば宜しくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ぶっちゃけで言うとノートPCの「堅牢性」では日本製ノートPCに勝るものはありません。
少なくともHPやDellはお奨めしません。特に1に関して言うなら「安物」には無いです。
因みにCULVって「CPUに超低電圧版(ULV)Core 2/Celeronプロセッサー」を使っているものです。この点でもあまり安価なものはありません(CPU自体が高価だから)。
従って1+3で考えると「高価なもの」になることをお断りしておきます。
一応CULVノートに関してはこちらで紹介されているものでしょうか
http://ascii.jp/elem/000/000/469/469190/
ただ、どれも「1.なるべく金属を使用した堅牢なノート」ではありません。それを考えるとLet'sNoteでしょうね(堅牢性では定評があります)。
http://panasonic.jp/pc/
ぶっちゃけで言うと「高価なノートPC」なんですが、対衝撃テストなどは他のノートPCとは比較にならないことをやってます(これに比類するのは工事現場仕様と言われるTOUGHBOOK位)。
まぁ後はadgrentさんがノートPCに何を求めるかなんですが、安価を求めるなら堅牢性はあまり期待できないです。ノートPCの性能って堅牢性も(かなり重要な部分の)一要素ですので。
日本製のノートが一番なのですか。
自分的にはかなり的を絞った要望だったのですが、以外と堅牢性を謡うノートって多いのですね^^;
いろいろお教えいただいて有り難う御座います。
No.11
- 回答日時:
堅牢性ならThinkPadの上位モデルがベストですね。
これ以上の物は特殊用途向けの高価な物しかありません。挙げられた条件に合うのは、X301かX200sになります。
Let'snoteよりも堅牢で安価で、何より使い易い設計になっています。販売実績も桁違いです。
パナソニックと違って初期不良の可能性がありますが、サポートの対応は良いので問題になった経験はありません。
その辺のせいかパナソニックより国内の評価が低いようですが、LenovoになってもThinkPadは健在です。
No.8
- 回答日時:
国産の物から選びましょう。
仕事柄たくさんの会社のノートを修理してきましたが、ノートではとても歴史が長く、堅牢で業務用として人気が高いのは、圧倒的に、東芝Dynabookですね。
ノートパソコンの誕生:ノートパソコン - Wikipedia ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC% … ) ヒンジ部分の寿命はダントツ・・。
Fujituがそれに次ぐけど、ヒンジ部と電源コネクタにちょっと難点がありますね。ここは時々修理させられる。マザーボードまで分解しないと修理できないけど、修理自体は楽。
最悪なのは、SonyのBaio・・・、とにかく開け閉めするなといいたくなるくらい壊れる。簡単に直せないし、メーカーに頼むと目が飛び出る。いまだに、もっとも壊れるのはここ!!
修理されている方の情報は信頼できますね!
世界初のノートはDynabookだったんですか、知りませんでした。
有り難う御座います。
No.7
- 回答日時:
おはようございます。
Let'snoteは現在F9/N9/S9/R9の4つのシリーズがあります。
13型までをご希望ですので、14.1型液晶のF9は候補から外れます。
ある程度のパワーが欲しいとのことですが、新しいLet'snoteはどれも新しいintel Coreファミリーを搭載しております。
S9・N9:intel Core i5-520M vPro プロセッサー(2.40GHz - ターボ・ブースト利用時:最大2.93GHz)
R9:intel Core i7-620UM vPro プロセッサー(1.06GHz - ターボ・ブースト利用時:最大2.13GHz)
これはデュアルコアであるのにもかかわらず、ハイパースレッティングにより4つのマルチタスクに対応、さらに、ターボ・ブーストにより負荷のかかる高い作業を行う時にクロック周波数を高速化し、ハードな作業でも高いパフォーマンスを発揮してくれます。vPro(ヴィープロ)については以下に説明があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/VPro
CULVで考えているようなので、このあたりでしょうか?
Nシリーズ CF-N9JYLADP(マイレッツ倶楽部モデル)
http://club.panasonic.jp/mall/mylets/open/n/
OS:Windows 7 Professional 64ビット版(32ビット版の選択も可能)
CPU:intel Core i5-540M vProプロセッサー(2.53GHz - ターボブースト利用時:最大3.06GHz)
HDD:500GB
メモリ:2GB
ワイヤレスLAN:IEEE802.11a/b/g/n
※WiMAX・Bluetooth搭載(Bluetooth搭載はマイレッツ倶楽部モデルのみ)
※天板カラーが選べます
マイレッツ倶楽部モデルはCPUやHDD等を強化したパワーアップ仕様で、より高いスペックを求める方やカラーにこだわる方にお勧めです。また、メーカー保証も3年間に延長される他、有料で水漏れ・破損や自然災害(落雷や洪水など)による故障までカバーする3年特別保証も用意されています。
CULVと比べ物ならないほど高い性能がありますよ
No.6
- 回答日時:
既に答えが出ていますが、堅牢性NO1はパナソニックのノートPCです。
性能も高く他社と一線を画した製品しか製造していません、当然のように堅牢・高性能に見合った高価格なのが違った魅力でもあります。パナソニックPC以外の他社製品は一派からげて皆同じです。ネットブックを馬鹿にしたような文献も散見されますが、特殊(高度)な使用は別として、一般的な使用では充分に使い物になる安くて良い製品だと思います。
どうであれPCと云う物は、故障し易い商品であり堅牢性を求めるもの重要だとは思いますが、長期間の保障があればそれも選択肢の一つです。例えばヤマダ電機で購入価格の5%を支払えば、5年間の保障が付き故意に壊したので無く自然故障であれば無償修理をしてくれます。
例えばパナソニックノート20万円 VS レノボネットブック4万円。この比較は5:1です、どちらを選ぶか?は迷います。
なるほど。そう考えると長期的な保障というのもありですね。いままで安価な買い物ばかりなので、あまり保障というのを気にしたことがありませんでした。有り難う御座います。
No.5
- 回答日時:
わたしも今、ノートパソコンを探しています。
そんなに堅牢性を求めてる訳ではないのですが、新しいDynabook SSって良さそうだなって思っています。
まあ「ある程度のスペック」以上かもしれませんが、選択肢としてははずせないと思います。
参考URL:http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/100118rx/adv …
No.2
- 回答日時:
堅牢性の高いノートPCでは定番と言えるのが
http://panasonic.jp/pc/products/s9j/index.html
ですね、
上記以外にもドライブレスモデルなど、バリエーションも多いです、
実際に評判も良いですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
複写式の書類で2枚目に移って...
-
接尾助数詞、点と個の違いは何...
-
原価計算表を作りたいです。
-
学術論文と研究ノートの違い
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
文房具について。 ラミネートし...
-
献血で血液型を教えてもらうこ...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の削り方に関する質問です...
-
DVDのレーベル面に油性マジ...
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
研修レポートはボールペン書き?
-
液晶画面にボールペンで落書き...
-
建退共の証紙の色?
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
ゴキブリが本に糞等のしみをつ...
-
会社に仕事ができない新人事務...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学生です。 チ○コを小さくす...
-
パワーポイント、ノートを見な...
-
会社に仕事ができない新人事務...
-
自分で処女膜を破ってしまいま...
-
複写で写った文字をキレイに消...
-
情報保護はがきをもう一度張り...
-
鉛筆の囲いは消すべきですか?
-
料、代、費の使い分けについて
-
文房具について。 ラミネートし...
-
英語の文書で「社外秘」「丸秘...
-
自分で刺青の方法は?
-
紙に写った筆圧の跡で、文字を...
-
エクセルの折れ線グラフの折れ...
-
建退協証紙の手帳コピーの提出
-
修正ペン・修正テープが利用で...
-
ノートの余分なページをキレイ...
-
胸ポケットがない服で、筆記具...
-
バイトの研修は何分前に行けば...
-
押すとロック、押すと解除 ど...
-
シャー芯が足の裏に刺さりまし...
おすすめ情報