重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

念願の戸建にうつり、小さいながらも庭もできましたので、以前から希望していた犬を飼いたいと考えているのですが、自分が子どもの頃に実家で飼っていたことがある程度で、全く初心者と言ってもいい状態です。
そこで、初めて犬を飼うに当たって気をつけるべきことなど何でもいいので教えてください。
向いている犬種なども教えていただけると助かります。
以下に、希望や疑問点など書いておきます。
・住宅密集地ですので、あまり無駄吠えをしないおとなしい犬種を希望しています。
・人を呼ぶことも多いので、できれば外で飼いたいと考えています。室内で飼うのであれば、ゲージを置く場所の関係などから、小型犬しか無理ではないかと思います。
・私は主婦ですので、基本的にはずっと家にいますが、子どもの学校の用事等で、週に1~2度は家を空けます。2~3時間で済むこともあれば、朝から夕方までかかることもあるのですが、そのようなときに気をつけるべきことを、室内飼い、屋外飼い、両方について知りたいです。

教えていただいたことを参考にし、場合によっては犬を飼うのを諦めることも視野に入れて、よく考えたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

A 回答 (7件)

こんにちは。


犬を室内飼いでもうそろそろ11年くらいになります。
うちで飼っているのは中型くらいなので、参考になるかわからないのですが・・。

無駄吠えの躾はなかなか難しいです。
躾がしやすい犬種はあると思いますが・・。
毛が抜けにくく、頭がよい、という意味ではトイプードルなども良いと思いますが、やはり躾にもよると思いますし、個体差もあると思いますので、参考まで。


犬を飼うのならば出来れば室内飼いをオススメしたいです。
とはいいつつ、家もかじられましたし、家具もボロボロにされてしまったものもありますし、壊されたものもありますし、毛の付きやすい服は買えないとか、いろいろデメリットも多いですが。
もちろん事情もあるのでやむを得ないこともあると思いますが、犬がどんなことを考えているかとか、こちらの話をよく聞いてるな、とか、本当によくわかります。またそれ以上に自然に家族になってしまうので、犬を飼う楽しさをかなり得られると思います。
私の家では犬の苦手な方が来られるときはゲージに入れるか、誰かが違う部屋で犬の相手をするようにしています。


お留守番は練習すればできるようになると思います。
最初は私もPHSを破壊されたりしましたが(笑)だんだん上手にお留守番できるようになりました。
室内も屋外も気をつけるのはトイレかなぁ。
室内では自由にトイレができるように、外でお留守番をするときは家族の誰かがなるべく早めに帰り、トイレをさせています。
けれど、家族全員で長期の旅行には行けません。
預ける所も決まってはいますが、あまり長期では預けるお金もかかりますし、犬にストレスも掛かってしまうようです。
なので、出来る限りだれかしらが残って犬の世話をするようにしています。



あとはNo3の方がおっしゃっているとおり、最後まできちんと飼えるかどうか、必ず考えてから飼っていただきたいと思います。
ちょっと多めにみて20年犬は生きます。
20年後も飼っていられる環境であるかどうか、そして必ず自分が看取る覚悟で飼って欲しいと思います。もちろん万が一のときの引き取ってもらえる所も考えてもらった方がよいです。
地震の時に潰れてしまった家の前でずっと座っていた犬がいたそうです。(飼い主さんは亡くなってしまった)それくらい犬は家族が大好きです。
あと、お子様がおいくつかわからないのですが、あまり小さいお子様だと一緒の生活は難しいこともあると思います。(子どもが犬を扱いきれない、制御できないため怪我をさせられてしまう、アレルギー、等々)お子様も犬も幸せであって欲しいからこそ、無理せず飼う事を検討して欲しいと思います。


ちょっと大袈裟と思われることもあるかと思いますが(笑
長々とすみません。参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重な経験談をありがとうございます。
ご意見お伺いして、子犬を育てるのと人間の赤ちゃんを育てるのは似ているなと思いました(一緒にするな、という人もいるでしょうが…)。
我が家の子どもはもう小学校高学年ですので、犬との生活もそろそろ大丈夫ではないか(犬との生活を始めるには今がいい時期ではないか)と思い、飼う事を検討し始めました。
子どもと犬とが一緒に成長できるような環境を作ってやれればいいなと考えているのですが、そのためには子どもにも命を預かることの重大さをもう一度確認したいと思います。

お礼日時:2010/02/02 13:03

室内で小型犬、ではダメでしょうか?



余程温暖な地域でない限り、一昔前のようには屋外で飼育している犬はみかけなくなりました。今はどちらかというと屋内飼育が主流だと思います。また、集団生活をする狼から続く本能上、一頭で外に出されると寂しさからや神経質になってしまったりして吠えやすくなる傾向があります。無駄吠えをしない犬が希望ということであれば、躾次第ではありますが、小型犬を屋内飼育することをおすすめします。

特に飼いたい犬種が決まっていなのであれば、よく初心者でも飼いやすいと言われるトイプードルやシーズーはしつけもしやすく実際飼いやすいと思います。

お留守番は文章を拝見した限りは多いようには思えませんので大丈夫ではないでしょうか。

誰でも初めてはあります。愛情と責任を持って最期まで飼えるのであれば、あまりに構えすぎなくても大丈夫だと思います。よく考えて犬を飼うことを諦めることも視野に入れて・・・とおっしゃる質問者様はとても責任感の強い方とお見受けします。犬を飼う基本的なことは、基本的な躾の本や譲っていただいた先から教えてもらえば大丈夫だと思いますし、あとはわんちゃんの個性によってもいろいろなことが起こりますのでその都度考えればよいのではないでしょうか。「子供から親にしてもらう」とはよく言いますが、きっと子育てと似ている部分もあると思います。

良いご縁がありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見、ありがとうございました。
ペットを飼うという言葉だけだと、なんだか簡単なことのように錯覚してしまいそうですが、実際は本当に、ものすごく責任のあることなんですよね。命を預かるわけですし…。
室内で小型犬を飼うことも検討してみようと思います。参考になりました!

お礼日時:2010/02/02 12:53

私も子供の頃実家で飼っていても自ら育てるのは初めてでした。



犬種図鑑を図書館で借りまくり介護や躾の本を借りこちらの過去ログを
読み大型犬で約16年、小型犬で約18年の寿命である事も考えに考え
て飼いました。

無駄吠えは躾次第です。
ちなみに吠えない犬種といえばパセンジー
http://www.animal-planet.jp/dogguide/directory/d …

できれば犬は飼い主といる事が喜びなので室内で飼ってあげてほしいです
実家は外飼でしたが室内で飼うと表情や鳴き声で感情を豊かに表現し
愛おしさ倍増です
来客が多いならケージに入れるとか興奮しないように躾けます

でもやっぱり外飼なら狆以外の日本犬やMIXですかねぇ

パピー時はほとんどの犬はやんちゃで体力ありあまりで破壊魔です
賢いとされている職種犬でも同様です
親がチャンピオン犬であろうと立派な職種犬であろうとパピー時から
大人しく聞き分けが良い犬は滅多にいません

外飼でも室内でも誤飲しない環境や温度に気をつけてあげてください

大人しくて無駄吠えしないを望むなら成犬の里親になるのはどうでしょう?
http://www.satoya-boshu.net/keisai/d.htm
ボランティアさんの預かりブログを参考にして大人しい子をもらい受ければ
パピー時の貴重な可愛らしさや信頼関係に時間はかかるかもしれませんが
パピーの育犬ノイローゼーの可能性は低いかも?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近よく里親募集のボランティアさんの姿を見かけることもあり、検討してみようと思った事はあるのですが、できれば子どもに子犬から育てる経験をさせてやりたいという思いもあります。
家族でよく相談してみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/02 12:57

最近は室内飼いが多いでしょう。

それは洋犬が主流であり、洋犬は基本的に飼い主手いつも同伴していられるように育種されてきたからでしょう。
 私の知人は、あのコリーを室内で飼ってます。でか!!シェパードより大きいね。

>室内で飼うのであれば、ゲージを置く場所の関係などから、
 ケージは使いませんよ。これは誤解が多いのですが、ケージで一日中暮らすわけじゃなく、ケージ/サークルはトイレトレーニングの一時期や、来客があってちょっと閉じ込めておきたいときぐらいにしか使いません。
 日本犬は外で飼育できます。--そのように育種されてきた---

 犬種は、あなたが犬と何をしたいかで決めることになります。あなたがスポーツ系でアジリティとか、フリスビードッグとかをしたいなら、ボーダーとかシェルティとか。私はシェルティです。
 賢い犬種は、その分楽しみも大きい。・・・小型犬種ではトップだった。
らばQ:犬の知能は人間の2歳児とほぼ同じ ( http://labaq.com/archives/51248926.html )
 英文ですが、用途別のランキングとかもあります。
INTELLIGENCE OF DOGS: Lists breeds from most to least intelligent ( http://www.petrix.com/dogint/index.html )

あなたのライフスタイルに合った犬種を選択すること
 ・この点では純血種はよいですね。

 とりあえず、よく紹介するサイトなのですが、
SUPERPUPPYスーパーパピー ( http://superpuppy.ca/ )の「犬飼い指南」や「わんちゃん学校」あたりをよく読んでくださいね。

 そして、決してけっして(犬を陳列して販売する)ペットショップで犬を買うなんてことだけはしないように!!!

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさんのサイトを紹介していただき、ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/02/02 13:04

沢山あり過ぎてここでは書ききれません。


飼育本を数冊買い込んで知識をつけてから購入飼育しましょう。

無駄吠するか否かはあなたの躾け次第。犬種で決まるものではありません。
基本は室内飼育です。外飼いではテリトリー意識が強化されて、あなたが望むような無駄吠えしない性格にはなりません。

また今後如何なる事象に会おうとも手放さない覚悟を決めてから飼育してください。
最悪な場合を考え、親戚友人に引き受けて貰えるか確認しておくことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専門家の方なんですね。
きっとたくさん知識をお持ちなのだと思います。また何かの折にはよろしくお願いします。

お礼日時:2010/02/02 13:07

無駄吠えしない犬種や、寒さに、暑さに強い犬種。

ペット選びなど、基本的でわかりやすい情報がのっていますので、参考にされてください。


http://www.e-tensi.jp/kensyu/samui.html
    • good
    • 0

はじめまして、よろしくお願い致します。



犬を飼うには、お金が必要です。へたな子供よりかかります。

月にえさ代2~3万円、予防注射や病院など(?)高いです。

子供の塾などお金がかかるので、犬を飼うべきでないと思います。

話は、変わりますが小さい犬ならえさは少なくて良いです。
しかし、外では無理です。

住宅密集地では、外で犬を買うことは避けた方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにお金はかかりますよね。

お礼日時:2010/02/02 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!