プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

駅名標で昔は平仮名主体。つまり平仮名で大きく駅の看板に駅名が書いてあってその下に小さく漢字。
一方最近では駅の看板で漢字主体が中心になって平仮名主体はあまり見られない。
たぶん今後も漢字主体になると思うのですがなぜ最近は漢字主体になる傾向が多くなるのでしょうか?以下の看板が漢字主体と言われるものです。

「駅名標において、今後漢字主体になる理由は」の質問画像

A 回答 (3件)

漢字を使用する民族、特に中国(香港・台湾・中国系アジア人)などからの観光客や修学旅行や中国系就労者(研修生)、留学生や貿易関係者な

どの訪日機会が増加し、それらの人にとっては平仮名より漢字の方が分かりやすいし覚えやすいからではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそのような理由で、漢字主体になるんだなと考えられますね。今度JRの人に聞いてみます。たぶん似たような回答になると思いますが。この回答参考になりました

お礼日時:2010/02/12 22:38

以下の記事を見ると、漢字主体になる傾向というよりも、JR東日本は、


「駅名表記を漢字中心とした新デザインのものへの置き換えを進めている」
とのことです。
・鉄道趣味のページ
  http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~railway-hobbies/web …
  →【JRの駅名標】へ。
  JR東日本の新しいタイプの駅名標はご指摘の通り漢字化です。
  JR各社で異なります。
・駅名標
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A7%85%E5%90%8D% …
  JR各社夫々の方針のようです。
  JR東日本は明確に漢字化を進めています。
*ご質問の答えとしては「JR東日本の方針」だからと言うことになりますが、
 その理由は、想像はできますが本意はわかりません。
 やはりJRに聞くのが一番です。
  http://www.jreast.co.jp/info/
  その他のこのページの一番下?です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

JRにぜひ聞いてみます。こういうことはJRに聞くのが一番適切な回答になると思うので。ただJRの人って真面目真剣な人がいたりするからその人にはやはり聞きにくいと思いましたが、それでも自分が聞きたいと思ったら訪ねて相談します。

お礼日時:2010/02/12 22:36

日本の漢字の識字率が、昔と比べて上がったことによるものと推察されます。



昔は低学歴のままで都会に働きにでるといったこともよくあったことですので、
駅名の看板は平仮名でかかれていると聞いたことがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい説明書きとても参考になりました

お礼日時:2010/02/09 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!