dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は日本人というのは全体的に見て
割と保守的で型にはめたがる民族だと感じてます。
普通が一番理想なのでしょうが、
そこの枠からはみ出てる人間を一斉にバッシングしたがる傾向にあると思います。
みなさんはどうですか?
やはり日本人はうるさいと思いますか?思いませんか?

A 回答 (13件中1~10件)

どうでしょうかね。


どの辺りに感じますか?

ハードルの高低はあるにせよ
どの民族も保守的な部分はありますよ?
それは民族を守る上で多少は必要な行動の表れ
identityと思いますし当然だと思います。

でも日本ほど不思議な民族は無いと思います。
初詣はお寺で、結婚式は神前、クリスマスもしちゃうなんて
結構、懐の大きい部分はあると思いますがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/10 07:56

うるさい と言うか、生真面目な方、ルールや風習・流行を重んじる方が多いですよね。



少しでも世間の基準からはみ出した考え、身なりをする人は『変わった人』と見なされます。


僕としては、もうちょい個人個人が自由に生きてもいいんじゃないかな? って思います笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/10 07:55

どこに行っても枠の違いはあれ、はみ出している人間に対しては色々あるのかもしれませんが、和を重んじるせいかその枠の型が厳密過ぎるって

いうのはあるんじゃないですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/10 07:55

国民性を表すジョークがあるようで、


(引用)
「洋上を、ある一隻の豪華客船が航行していました。しかし、不意にその船は大火災に見舞われてしまったのです。船長は、船に乗っている人々を素早く海に飛び込ませないと、彼らの命はないと判断しました。この船には、様々な国の人々が乗り込んでいました。どういえば、スムーズに乗員の命を助けることができるか・・・どうやったら、怖がる人々を海に飛び込ませることができるのか・・・船長は思案の末、以下の様に言いました。」

イギリス人には「紳士はこういう時に飛び込むものです。」
すると、イギリス人は海に飛び込みました。

ドイツ人には「海に飛び込め。これは厳粛な命令である。」
すると、ドイツ人は飛び込みました。

フランス人には 「決して海に飛び込まないで下さい。」
すると、フランス人は飛び込みました。

イタリア人には「さっき美女が飛び込みましたよ。」
すると、イタリア人は飛び込みました。

日本人には「さあ、みんな飛び込んでいるだろう?君も飛び込みなさい。」
すると日本人は飛び込みました。

アメリカ人は出てこないが、これにはオチがあって、
飛び込めと言った船長がアメリカ人だった。
(引用終わり)

上記は日本人の 右へならえ的な様子を表しておりますが、
どの国もそれぞれの国民性の基準から外れた人はバッシングするのかも
しれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/10 07:55

個人に自分の基準が無い民族だと思います。


だから、他人が少しずれたりしてると許せなくて自分に迷惑が掛からない状況でも攻撃モードです。
日本人に感じるコトは何かの行動を起こす際、その理由が説明できない。自分の価値基準で選んだコトなら、理由を説明説得できて合意を得られるはずです。でも、自分も押し付けられた価値観で嫌いなのにやってるんだから、ただ客観的理由が無いまま他の人もやるべきだって思ってる。人はそれぞれ違うから、こっちにメーワク掛かってこないならいいよー、じゃないんです。

公共の制度を見た場合、もうちょっと、自分で考えようよって思います。ヨーロッパ社会で誕生した制度を、そのまま移植するだけで制度が成り立った理由、状況、長所、欠陥点が根本的に解ってないから、制度を立ち上げた際、必ずひずみが生まれます。制度を作った理由が解ってないんだから、欠点を解決できるわけ無いです。

個人、個人の為に国家、組織が存在するのではなく、国家、組織の歯車として個人が存在するのが日本でしょう。

まるで軍隊、国の為に個人は歩兵で可処分状態ですね。その最たる国は、自由の国と言われてる、お隣さんです。


nori21stさまとhonekajiriさまに大賛成。

島国だから、どうしても内側に目が行っちゃうんでしょうね。大陸だったら、外からの攻撃が大前提だから、仲間がちょっとぐらいずれててもきにならないって感じで。細かいコトに煩いのに、大きくて大切なコトには鈍感です。
大体、婦人用の靴のサイズが22.5、23.0、23.5、24.0、24.5って5サイズしかない、服のサイズも3サイズの国なんて見たこと無いです。これを見ても「規格外れに冷たい社会」と突きつけられてるようで、とにかく皆と同じが大事なんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/10 07:54

「うるさい」とは思わないけど、確かにバッシングの閾値が低い人、多いですね!もちろんどこの国でも飛び出れば叩かれるのですが、絶対的に、ではなく相対的に。



やはり歴史や地形からいっても「和」を重んじる国だからではないでしょうか。だからこそちゃんと謝罪すれば許してくれるし、だからこそ丁寧で優しい人が多い。日本独特だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/10 07:54

中世ヨーロッパの魔女狩り、アメリカにおけるKKK団の活躍、中国共産党による言論弾圧、諸外国全般で見かけるジャパンパッシング運動等々日本人に限らず人間というものがそうなのだと思います。



日本人はそこに自虐趣味が加わり、過去の先人が行った問題まで穿り出して過大に反省して謝罪しようなどという運動が幾つも起こっているので、うるさいといえばうるさいのでしょう。

そんなに卑屈にならなくてもいいとは思ってますが、自国と自分を貶めて気持ちよくなるなら止めはしません。
「日本人は」と語っている日本人を見るたびに私の頭の中では「自分は」と変換されて入ってくるので、その方に対してレ憐れみの情を感じます。

私は日本国民として特に外国人の前で卑屈になる覚えはないので胸張ってますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/10 07:53

某力士の話ですか?



やはり日本人はうるさいと思いますか?思いませんか?
と聞かれたら、そう言う意味では、おそらくどこの民族でも同じと。
参考としては、よく映画であるように、外国の主に田舎での話。
よそ者(急に突飛な事をする者も)は排除される的な。
最後は受け入れられるのがストーリーとしては妥当ですが、そのストーリーは外国じゃなくても日本にもあります。
基本、はみ出しものは嫌がられる。
多分、人の本質じゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/10 07:53

保守的というより保身的なんだと思います



世間の枠からはみ出す人がいたとき単独で意見できる人は少ないはずです
そのときは見て見ぬふりをして心の中に溜め込み
他に賛同者がいるときにその尻馬にのって溜め込んだものを吐き出す
結果一斉バッシングになるということだと思います

何処の国でもそんなものだと思いますが日本人は特にその傾向が強いと思いますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/10 07:53

割と保守的なのは同意できますね。


枠からはみ出てる人間を叩きたくなるのはどの国でも似たようなもんじゃないかなと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/10 07:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!