dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サイゼリヤで勉強をするのはダメなのでしょうか?
平日の夕飯時にサイゼリヤで勉強していたのですが、店員の方に勉強を止めるように言われました。
夕飯時ではありましたが、店内は混み合っていなかったため(在席率は半分強くらい?)「問題ないのでは?」と尋ねると「ここはご飯を食べるところであって勉強をするところではない」と言われました。

ご飯を食べるところであるという主張はわかるんですが、普通にご飯を注文して食べた後で、話し込むのと勉強するのにそこまで大差があるとは思えないんですが…。
お店が混んでいて「ご飯を食べる」という目的を達成できない人がいるなら確かに席を取って勉強していることも迷惑だと思うんですが…。
ここは『ご飯を食べさせていただいている』という意識で外食をすべきということなんでしょうか?

私自身、言われたときに納得が行かなかったので「席もまだ空いていると思うんですがなぜダメなんですか」と訊いた所、「わからなくてもいいからやめろ」と言われ、「ご飯も食べましたけど」と反論したところ、「もう来なくていいから帰れ」みたいなことを言われたのですが……。

誰かに迷惑を掛けていたという意識はなかったのですが、迷惑を掛ける行為だったんでしょうか?
さすがにここまで言われる理由がわからないので、どなか納得の行く理由を教えていただけると幸いです。

A 回答 (33件中1~10件)

簡単にいいか悪いか判断するのに困りますね。



私が高校生のころは、ファミレスにドリンクバーはありませんでしたが、
コーヒーのおかわりは自由であり、しかも自分で注きにいくのではなくて、
店員さんが、「コーヒーのおかわりいかがですか?」とわざわざサーバーを持ち歩くという光景でした。

だから、当時はコーヒー一杯で何時間も粘ったものです。

これは都市伝説ですが、当時のファミレスのコーヒーて、
おかわりする毎に薄くなるという噂がたったこともあります。
これはファミレス側からしても、コーヒー一杯で何時間も粘るのは確かに迷惑だから、
客を返すために、わざとそうしているというところからたった噂です。

すいません脱線しました。サイゼリアですよね。

私はほとんどサイゼリアに行ったことないですが、
数回行った感じから受ける印象は、とにかくマナーの悪いお客さんが多いです。
大声で話したり、今だったらスマフォいじったりして。
それは構わないのに、なんで勉強するのはいかんのだろと思ったりします。

私が思うレストランでのマナーとしては、
混雑して、入口に人が並んでいるときには、
食事はさっさと済ませて、早く席を譲ってあげなければと考えています。

以前も、入口で、おとしよりがお腹をすかせて並んでいるのにも関わらず、
喫茶店と間違えているのか、男女が話しこんでいる光景を見たことがあります。
もしかして私が食事する時間が短いのかもしれませんが、
私より前に入店したのに、私が食事を終えてもまだその男女はしゃべってました。
昼食時には、長居は避けるべきだと思います。

席が空いているときには、私の個人的な意見としては、別にかまわないと思いますよ。
ただし先も書いたように、サイゼリアについては、マナーの悪いお客さんが多いので
あまり、用もないのに長居されると困るし、いろんな方が書かれているように、
1人だけ例外をつくると、俺も俺もになって、収集がつかなくなるから、
そのように教育されているのではないかと思います。

これも蛇足ですが、最近のファーストフードやファミレス、および喫茶店には、
ACコンセントと無線LANがついているところがあります。

本来であれば、遊びではなく、仕事のために使えるようになっていると思うのですが、
あまりにも多くの方がお遊びに使われていて、オーバラインになったことがあり、
書類のメールができなかったことがあります。
仕方がないので、無線LANが使えるのにもかかわらず、わざわざ携帯でテザリングして
書類をメールしたことがあります。

人をお金で判断することはきらいですが、
マナーと客単価は正比例するので、
本当に必要なら、客単価の高い店で勉強なり仕事なりすべきだと考えています。

あと無線LANは、たまにスニファで人のデータを覗いている輩がいるので
くれぐれも盗まれない様に重要なデータは暗号化されることをお勧めします。

それと喫茶店でなくても、図書館でも無線LANや貸出PCが使えるところもあるので、
もし地理的に許せば、そういうところを利用されるのも、解決の1つだと思います。
    • good
    • 10

この件に付きましてサイゼリアの本社に確認してみました。

結論から申し上げますと「勉強」「書類整理」は禁止しているそうです。ただ「読書」についてはOKだそうです。サイゼリアの判断では当店はレストランであり勉強書類整理をする場所では無いと言う回答です。ただ読書は食事をしながら付帯して行われる行為であると認識しているそうです。

ここで引き下がらずに、突っ込んで聞いて見ました。

(1)御社が「レストランは食事をするところ」であると言う根拠を示すように尋ねると、具体的な根拠はなく単に会社の方針であるだけとの回答でした。

(2)この「勉強・書類整理・禁止」を行った場合は、強制的に退去させるのか?と確認したところ、強制的には退去させる事はしない。あくまで当店からのお願いである。との回答を得ました。

(3)もし「上記(2)」が、お客様に対してのお願いであるならば、お客側は店の要望を拒否出来るのか?と聞いたところ、「拒否は出来ない」「排除する方向性」で退去して頂くとの事です。

(4)もし一人で入店し「10万円分の注文をして食べ終わるまでに勉強をした場合でも強制的に排除されるのか?」と聞いて見ました。その結果は注文品が全部出そろわなくても退去してもらうとの回答です。

(5)この「勉強禁止」は法律によって禁止されているのか聞いて見ました。そうすると法律では勉強禁止と言う事はないとの回答でした。また、利用者がこの勉強禁止として追い出した行為を違法として裁判となり、サイゼリアの違法性が認められる判決がなされた場合でも勉強禁止にするのか?聞いて見ましたら、その時は再考するとの回答です。

(6)安いメニューで回転数が上がらないと経営的に苦しいのなら、店舗入り口に「勉強禁止」の張り紙を告知して、利用者が困惑しないいように予め予告するべきではありませんか?と聞いて見ました。この質問に対しては、「張り紙をする考えはない」そうです。

(7)張り紙などの告知をしないでおいて「いきなり勉強禁止」等の禁止事項を後付けで出して来るのは利用者に対して不親切ではないのか?と質問してみました。その回答は「レストランは食事をする場所であり勉強をする場所ではない」「レストランは食事のみをする場所であることは常識である」との回答でした。

(8)「食事のみをする場所であることは常識である」あるならば携帯メールや読書はOKと言うのは矛盾してるのでは?との質問に対しての回答は「あくまでレストランなのでご理解いただきたい」と訳のわからん言い訳でした。

(9)以前は勉強しても何も言わなかったが、2008年にサイゼリアで金融取引に手を出し150億円以上の損失を出した事により企業経営が圧迫し回転数を上げないと経営難に陥る可能性があるので、「勉強禁止の名の下に「長時間利用客」「低単価客」の追い出しをしてるのではないか?と聞いて見ました。そうするとその様な事は一切なく、昔から勉強禁止を貫いておりなんら変更はありません。貴方が追い出されなかったのは、たまたまです、のと回答です。

他にもいろいろと聞きたい事が山ほどありましたが、正直なところサイゼリアは結構経営が厳しい状況なので、回転率の悪い客は追い出しに掛かっているのでしょう。経営者側jから見ればその様な判断をするのでしょうが、低価格路線を選んだのは会社側であり消費者側には何ら責任はありません。

利益が出ないなら値上げすれば良いだけであり、値上げして利益が出ないなら、単なるビジネスモデルの失敗です。自社の金融商品運用の失敗損失150億円を利用者に押し付ける経営方法は間違いです。

このような形で利用者排除を行っているサイゼリアは、利用者の信頼を失いやがて衰退するのは明白だと思います。
「サイゼリヤで勉強をするのはダメなのでしょ」の回答画像32
    • good
    • 30

こんばんわ。

バイトしているものです。

確かに暇な場合は…店舗の方針によるでしょうね
時間にも寄りますし 許容範囲かそうでないか店長などに相談します。

質問者さんの質問されている理由については
いくつかあります。

まず多くの方が言われているように雰囲気を壊すということ。

また消しゴムのカスやシャーペンの芯が飛んだりといったこともあります
そしてノートを破って捨てて帰られる(席において帰る)ということもあります

質問者さんは私はそんな事をしないとおっしゃられるかも知れません。

ですが残念ながら勉強されている方の多くが
店が忙しい時にも居座りをしたり…といったことがあります。

そういう方に注意した際、大抵いわれてしまうのです
「あの人も勉強してたのになんでウチらだけ注意するんですか?」と。

そしてもし暇だったからと答えようものなら
「じゃあ暇な時間なら勉強しに来ていいんですね」と返されます。

皆様が書かれているようにあくまでサイゼリヤはファミレスです。
お食事していただくのがメインである以上勉強していいですよ。とは言えません。


なにがいいたいかというと
質問者さんのように迷惑のかからないように
と気を配っているお客様であっても容認してしまうと
マナーの悪いお客様まで一緒に容認しなければならないことになってしまうということのです。



また深夜の居座りで営業(マルチ)をされてる方が
いらっしゃったりするのも一つの要因です

ドリンクバーのみ利用で30人くらいで閉店ぎりぎりまで粘る・・・・
少ない人員でやっているサイゼリヤとしては厳しいです。
    • good
    • 11

グーグル先生から失礼します



先日全く同じような目に会いました
注文待ってる時にプリントを見ていると「勉強しないで」と…
どうしてか尋ねると何も言わずに退散する店員
友達が食べ終わるのを待っているときにプリントを手に持っていただけで
「次、勉強してたら出て行ってもらうから」と一言(同じ人)
貴様何様だと言いたかったですが、大人にさっさと退散しました

そもそも店を利用するということは契約の一種であり、勉強禁止というのは先に明示しなければ利用客として守る義務は生じないはずです
もちろんホームページにも店内にも書かれていません

当然お願いされればお客としてのマナー上、ルールは守るべきだと思います
混んでるときに止めてくださいと言われれば、もちろん止めますよ
ですが、明確な理由も無いまま、ましてや空席もあり、周りの迷惑にならない常識の範疇の行動であるのですから、対応は矛盾しています
したがってサイゼリアのこの禁止行為はおかしいと思います!
さらに厄介払いするような態度は人間性を疑います

それにしても謎ですよね
「もう来なくていいから帰れ」みたいなこと言ったら確実に評判が悪くなるのに…
私も友達もその知り合いまでもがもうサイゼリアは利用しないと言っています
自分で不利益生んでるんだからどうしようもないw
ネットにもやたらと苦情がそこらかしこにみれることからも、この先企業として長くないと思ってます
潰れたら鼻で笑ってあげる程度の相手ですから、もう気にしなくていいと思います
    • good
    • 7

自分もよく似た経験があります。

お気持ちは痛いほどわかります。

ですが、やっぱりファミレスで勉強するのはだめだそうです。
ファミレスは食事と空間を提供しているところで、勉強するところではありません。
それに、勉強していると、お店の雰囲気が悪くなります。
本を読むくらいなら別にいいんでしょうが、ガチで勉強を始めると、お店の雰囲気が悪くなります。
自分が経営者などになったら・・・と考えると、自分も納得しました。
なので、相手の立場に立ってもう一度考えてみてください。

まぁ、なんか納得したようなこと言いましたけど、自分はまだ勉強して何が悪い派のものです。
    • good
    • 4

レストランは食事をするところ。

席料を払って席で自由なことをしていいというレンタルスペースではありません。食事をしながら会話をしたり、食後にしばらく座ったまま休憩することは食事にともなう通常の行為であると常識的に考えられますが、勉強することは食事とはまったく関係ない行為です。店にとっては「雰囲気を壊す」「食事しないで長時間居座られると売り上げ効率が悪い(きれいな言い方をすれば、次のお客様をお待たせしたくない)」の2点で大いに迷惑です。

ただし、ファミレスは通常のレストランとは少し性格が異なるので、ファミレスで勉強していいかどうかというのは、グレーゾーンです。本来はファミレスもレストランであり、店側は食事以外の利用を望んでいるはずはないのですが、流行らない店ではそういう客も売り上げのうちと考えているでしょう(商売としてはダメな店ですけど)。客が教科書広げて勉強したりPC広げて作業するのを黙認している店もありますし、はっきり禁止の張り紙をしている店もあります。どちらが主流かは分かりませんが、どちらも珍しいわけではありません。「店によって違う」と心得ておくのが常識と思います。

今回のケースは「勉強は禁止」の方針の店だったのですから、その店内ルールに従うのが当然です。「誰にも迷惑をかけてない」などと反論するあなたが非常識(たとえ他の席が空いていようとも、一例を認めれば……という論理は、他の方の回答でお分かりになったかと思います)。しかし、どうやらかなり不躾な言い方をしたらしい店員の方もサービス業としての姿勢はなっていませんね。店員の態度を非難する回答がつくのも無理はありません。丁重な態度で「お客様、申し訳ございませんが、当店はお席でのお食事以外の、お勉強などのご利用はお断りさせていただいておりますので、ご遠慮くださいませ」などという風に言われたのであれば、あなたが文句を言う筋合いはまったくありませんよ。これは邪推ですが、あなたも注意された時に「はぁ? 何で?」みたいな言葉づかいや、相手を怒らせるような態度をしてなかったですか?
    • good
    • 8

まったく一個人の考えなのでご参考までに。



おそらくそのお店によって使用する目的があると思います。喫茶店、ファーストフード、ファミレス、割烹や料亭、バー、ラーメン店、レストラン、などなど。これといった決まりはないものの常識や一般的なというような使い方があるようです。個人的にはファミレスやラーメン店はささっと食べてでる。喫茶店はお茶を楽しんだり会話をしたり、割烹は料理をいただきにいったりと。

ファミレスはやはり食事をする場所と思われます。
談笑と勉強は別と思われます。そうすると、ラーメン店であろうが、割烹であろうが、勉強できることになると思います。席が確保できて静かなところは割烹やバーでもあります。ですがこういったお店で勉強してるかたは見たことがないような。その食事をするお店で勉強しなくとも、食べおわったのに延々と話しているなども違う気がします。会話したいのならバーや喫茶店へ、食事なら割烹やファミレスへ、勉強なら図書館へとだいたいの用途が決まっているかと。
    • good
    • 3

勉強するのはOK。


ここまで言われた理由は、店員さんの応対マニュアル不足。

で、
何で店員さんがそこまで言ったかというと、単にムカついたから。
私も昔初めてファーストフードのパートをしたときに、食べてから勉強をするために居座る子達を見てビックリというか、ムカついて仕方なかったのを思い出しました。酷い子は水だけで居座るとか、弁当持参でとか。
何でこういうところで勉強をするのかが逆に理解できないですもの。
安い料理で長居されて、店員さんのストレスもたまります。ゲーム、パソコン、勉強、大声での談笑、子連れの店内野放し、などは特にイライラします。

「食べたらさっさと帰れ」が本音です。
でも本音は言わないのがフツーです。クレーム出さないように笑顔でマニュアルに従った応対しますから。

そこのお店はやめて、他のお店で勉強してください。
ただ、質問者様の質問にこんないっぱい反響があるのは、なぜか?考えてください。
    • good
    • 6

他の方も書かれてますが、サイゼリヤは飲食店です。

そのお店が許可しているのならそこで勉強しようが何を使用が問題ないですが、お店の人に勉強するのを注意されたら理由はどうであれそれに従うのが常識ではないでしょうか。わざわざここで理由を聞かなければ理解できないのでしょうか。店員さんが切れるのもやむを得ないと思います。

普通にご飯を注文して食べた後で、話し込むのと勉強するのにそこまで大差があるとは思えないとのことですが、食事をしたあとその続きで話し込むのと、わざわざ勉強道具を持参して食後に一人で勉強するのはどうみても同じ行為とは思えません。

誰かに迷惑を掛けていたという意識はなかったとのことですが、そもそもドリンクバーが利用できるからそこで勉強するという考え自体が、飲食店に迷惑をかけているのではないでしょうか。

また、他の方が返答されていますが、ドラマでしているから普通の社会でも通用すると言う考えはいかがなものかと思います。
    • good
    • 1

普通に考えてダメだと思いますが…。



私は、サイゼリヤの従業員でも関係者でもありませんが普通に食事の場だと思います。注意されて反論する方がいますけどお店の方が注意するのはよっぽどのことだと思いますよ。チェーン店だから上の方でも相談してその結果、あなたに注意したのだと思いますよ。
でもなんでネットでお店の名前を出しているのですか?必要ないと思います。
勉強とか関係ないです。それでも納得がいかないのならしょうがないです。
    • good
    • 6
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!