No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは!
青森でも信頼できるスーパーで250円弁当が出て,全国版のニュースで報道されたことがあります。肉でも魚でも野菜でも賞味期限ぎりぎりになって業者が処分寸前のものを買ってきてそれで作っているそうです。賞味期限が切れてたら困りますが,賞味期限内ならセーフです。結構おいしいですよ。もっとも250円弁当では利益はほとんど出ないそうですが,そのほかにもいろいろ商品を買ってくれるので目玉としてやっているとのことです。不景気で収入が減っているときに自助努力での250円弁当は助かります。こう考えると駅弁は高すぎますね。
ご回答有難うございます。
お礼が遅くなりました。
目玉商品、利益なし、その他の商品の購買で儲け、
納得できました!!
300円でレジ袋や割り箸が付いて利益があるのが
凄いな、と思っておりました。
目玉商品でお店にあれば他に足りない分のお惣菜を
付けたりお茶など買ったりしますしね。
苦手なおかずが入ってる幕の内を高く買うなら
こういう選び方の方が嬉しいですし。
No.6
- 回答日時:
野菜は主に中国産、鶏はブラジル、豚はアメリカ・カナダ、牛はニュージーかアメリカってとこでしょうね。
全部が全部中国産ではないと思いますが。中国産原料の最大のメリットである低価格は、原料そのものだけではなく、加工賃も入れてのこと。付け合せ程度の量であっても手間賃は結構かかっています。煮物のたけのこやにんじんのカットや細工を全部日本でまかなおうとしたらえらいことになります。
個人的にはできりゃ国産原料で揃えたいものですが、やっぱり300円弁当はありがたい。割り切って食べてます。
ただこれは余計なことですが、表示が国産だからって安心はできません。たとえばたけのこは自給率が数%しかありませんが、スーパーではなぜか結構大量に国産たけのこが陳列されていたりします。こんなに国産が流通するわきゃないなあ、って普段から思っています。
ご回答有難うございます。
お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。
自分で子供に作るお弁当は素材から作ってますが
男子で部活もスポーツをしているので結構高めになります。
大量生産ではないし国産を使うので仕方ないです。
(でもこの国産も怪しいですね…。)
他の国からの輸入の同じ食材でも中国産のは特別安いから
それらを使って大量生産すれば
300円で販売出来るのだと思ってました。
No.5
- 回答日時:
中国に限らず、いろんな国のものを使っていると思いますよ。
まあ、お総菜屋さんで材料が足りなくなってスーパーで買うってこともありますが
コスト的にはまとめて仕入れた方が安いでしょうし。
(経営がスーパーと一緒なら割と特売の残りとかも引き取ってもらいますが、総菜や生鮮がテナントということも多いですから)
一番大きな理由は安定供給だと思います。
たとえば、全部国産でまかなうなら時期によって高くなったり安くなったりしますが
輸入ならその時期一番安い国から仕入れるということができます。
煮物用の水煮状態で入ってくる野菜とかタケノコとかは中国産でしょうし
たぶん他のいろいろなところから入ってきているでしょう。
まあ、私も野菜や中国産と分かっているものは買いませんが
外食やお弁当は「仕方なし」と思っています。
減らせる範囲で量を減らしたい、という気持ちからです。
あまり苦労なく減らせるなら、減らしたいなと。
特に葉物や皮ごと食べるものは気になります。
毎日食べるものも気になります。
食べて即毒ってレベルのものがそうそう流通してるとは思えませんが
継続して蓄積するとなると別ですね。
衛生管理や毒物とかより、環境汚染の方が気になります。
あとは、知ってるのと知らないのとは大きいと思います。
漬け物が名産の土地なんかにも漬け物の原料の野菜が輸入されて運ばれて行きます。
名産、おみやげとなると現地産と思いがちですが意外とこういうこともありますね
ついでに言えばイチゴも、輸入物が売っていても買わないと思いますが
ケーキに乗ってるイチゴはまあ仕方ないから食べます。
アフリカ産の卵は買わないとは思いますが
今はどうか知りませんが、私が子供の頃は
アフリカから卵をマヨネーズ状にして輸入してパン工場で使われていました。
かなりメジャーなパンメーカーです。
魚屋さんにアフリカ産のタコを置いても売れないと思いますが
たこ焼き屋さんのたこ焼きは売れます。
そういうもんだと思います。
知らずに口にしているので
選べる物はなるべく国産から、と言う人は結構要ると思いますよ。
ご回答有難うございます。
安定供給によるものか品質を下げたのか分かりませんが
お弁当が、それも結構な量で300円しないのは
びっくりですよね。
ちょっと前まで仕事をしていたのでたまにお弁当を
買ったりしましたが、こんなに安くなかったです。
外国産の食材に頼るのはその頃と同じなのかもしれませんが
輸入品も安くなった影響もあるのかもしれませんね。
No.4
- 回答日時:
野菜類で葉物野菜など日保ちがしないものは海外からの輸入は困難です。
根菜類など日保ちがするものなら別ですが。中国製といわれているものは、現地で加工をして輸入されているものが大部分でしょう。缶詰、レトルト、冷凍、乾燥品など様々にあります。弁当の場合これらの加工済み食材が使われている可能性はあります。
生ものは国産品でも売れ残りの様な、いわばバッタ物が回される可能性がありますね。どちらが安全かと言うのは、はっきり言って難しいです。
中国製品は危険との風潮は、国内の生産者にとっては大変に有難い事なのだろうと思います。
しかし中国品が全て危険と思うのも、実は当たってません。冷凍ギョウザ事件は別物です。あれはテロであり犯罪すから。サリンがまかれた地下鉄が危険と言うのと同じです。
実の所、あの事件以来中国からの輸入品の検査頻度が上がり、結果として不合格になるものが増えているのも事実です。では他はどうなのか。他の国の検査頻度は従来通りです。国産品は輸入検査をしておりません。それだけの話です。
ただし中国は国土が広く、衛生観念が行き届いていない地域が残っている事も確かでしょう。その様な地域での産品には心配があります。
しかし日本に輸入されている食品は、食品メーカーによって栽培段階から厳重に検査され、生産前にもしっかりと検査されています。日本以上に厳しい衛生管理がされているのも事実です。
結局、その様な厳重管理ができる食品会社なのかどうか、その辺りが信頼できるかどうかの判断の目安でしょうね。
ご回答有難うございます。
食品の値段が安い、と思って手に取るとだいたい中国製ですが
お弁当に関しては記入が無くて何処の物を食べてるか
分からないですね。
中国の食品=総て悪、とは思ってません。
ただ同じ売り場のお惣菜などが一品でこのくらいの値段か
それ以上なのでなぜご飯もたっぷり付いてこんなに安いか
知りたかったのです。
No.3
- 回答日時:
最近のお弁当って、本当に安いですよね^^;
地元では、200円弁当なるものも出てきました。
ちなみに上記の店では、
市場で売れ残ったものをすべて買い取るというやり方で、
仕入れコストを下げてるようです。
ただ産地となると、分からないですね^^;
地元の市場で出回っているので、地元の食材と信じたいけど・・・・
いや、信じていた方が美味しく食べれるから、信じることにします(笑)
(答になってないですね^^;)
ご回答有難うございます。。
市場でまとめてコストを下げる、う~ん、充分納得できます。
でも多分唐揚げやハンバーグなどは冷凍物を使うなら
出所は分からないですね。
国産なら絶対それをアピールするのでは?と思えるし、
その方が買う側も安心できるし…。
NO2の方の所に何故疑問を持ったか書きましたが
漬物など表記している物は気になって
なぜお弁当だと気にならないのか不思議ですね。
もっとも本当に気にしてたらこういった物は買わないのかも
しれませんが…。
No.1
- 回答日時:
使用した食材の産地については、各スーパーによるでしょう。
300円切ってる西○なんかは現在は外資系になるんで(笑)
海外の産地って多いかもしれませんが・・・。
実際売り場にある野菜は、どこのスーパーでも海外って
みかけませんね。
国産で賞味期限切れとは言わないけど。
廃棄まで至らないのを使ってるって
のが一番可能性は高いですね。
早速のご回答有難うございます。
チェーン店でないお店は確かに自家製とかの記入があって昨日の
特売らしきものが入ってるのは見かけます。
大手(まさに西○で見たのですが)は分からないですね。
中国製って嫌がられるのにお弁当は平気みたいで驚いたのですが
気にしてない人が買うのでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーで買ったきゅうりを切...
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
かぼちゃの皮のガリッとしたもの
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
さつまいも内部の斑点について
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
柚子の代用品となる柑橘類は?
-
漬物用酒粕で甘酒
-
食べてもいい野菜の皮、食べれ...
-
れんこんの中が黒い れんこんの...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
悪玉コレステロールを減らせる食事
-
からすみの周りの皮?について
-
クジラを食べ過ぎると油が…
-
揚げ餃子の上手な揚げ方を教え...
-
鶏肉が縮んでしまう。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スーパーで買ったきゅうりを切...
-
えびは消化が良い?悪い?
-
塩サバの盛りつける向きは皮が...
-
白菜の浅漬けで「ゆず」がない...
-
保存方法10度以下の記載がある...
-
鶏むね肉に赤い点々があります...
-
からすみの周りの皮?について
-
50~60人分のカレー
-
悪くなった?舞茸を食べちゃった!
-
ミカンの皮って今の時期は硬い...
-
失敗して苦くなった麹甘酒の利用法
-
クジラを食べ過ぎると油が…
-
ゆでうどんって、そのまま食べ...
-
柚子の代用品となる柑橘類は?
-
さつまいも内部の斑点について
-
かぼちゃの皮のガリッとしたもの
-
煮物の大根は皮をむくの?
-
生のりってどこに売ってるの?
-
海苔が消化されずに排せつされ...
-
からすみの変色について
おすすめ情報