dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、フリーターなのですが、思いきって中途採用の面接(本屋の社員)を受けてみようと思っています。
今まで、アルバイトの経験しかないので、社員の面接などに関してはお恥ずかしい事に一切知識がありません;
一応、ネットなどで色々調べたりはしているんですが、なかなかうまく探せず・・・この場をお借りさせて頂こうと思いました。

・社員の面接時の服装
・25日単位変形労働制 3勤2休制って具体的にどういう体制ですか
・履歴書記入時の注意点(アルバイト時との違いとかがあれば)
・その他アドバイス等

お恥ずかしい質問ばかりで申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

こんにちは。



面接時にはスーツで臨みましょう。「今すぐに御社の一員として働くことが出来ます」という意思表示です。

25日単位変形労働制 3勤2休制とは、読んで字のごとくです。25日単位で労働のシフトが変動します。3日働いて2日休むペースでの勤務になります。

履歴書には出来るだけ空欄を作らないようにしましょう。下手な字でも全然構わないので、書き始めから書き終わりまで丁寧に書くことを強く心がけましょう。いくら達筆でも後半で走り書きっぽくなっていたらアウトです。

「貴方にとって当社の魅力とは?」「就職したら貴方は当社のために何をしてくれるのか?」「貴方の長所のどのような点が当社のどのような業務に合っているのか?」「貴方の短所は当社の業務遂行する上であってはならない点なのだが、どうする?」といったごく当たり前の質問に【具体的に】確実に答えられるように準備をしておくべきです。あからさまな嘘をつくと面接官は目ざとく感知します。嘘ではないぎりぎりの線で自分を高めてアピールする返答を考えておくと良いでしょう。

良い結果に結び付くことを願っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になり、本当に助かります。
回答有難うございました!

お礼日時:2010/02/27 18:43

身内の者が書店店員(正社員)として働いているので、よろしければ参考にどうぞ。



とは言ってもNo.1の回答者様が良い回答をよせていらっしゃるので、補足程度になりますけどね。

服装はやはりスーツを着用しましょう。
また、バイトの経験があるのでしたら、それを履歴書へ記入することは勿論ですが、職務経歴書も作成し、バイトの具体的な仕事内容などを記入してはどうかと思います。

また、書店では売上集計や店内のPOP作成などパソコンを使う事も多いので、パソコンのスキル(WordやExcelなどのソフトがどれくらい使えるか等)もアピールしてみると良いと思いますよ。

あと、参考になるかどうか分かりませんが、私の身内は面接で「どんな本を読んでいるのか?」との質問があり、自分の好きな小説をあげたら、たまたま面接官も同じ小説家が好きだったそうで、その話で大いに盛り上がったそうです(笑)

もし、質問者様が読書好きなら、そういった点もアピールすると好感を持たれるかもしれませんよ。

それから、就職活動に関する基本的な事が分からないのでしたら、ハローワークで履歴書の書き方から面接まで指導してもらう事も可能なので、興味があれば、ハローワークで相談してみて下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

読書好きなので、そういった話を聞くと少し頑張れそうな気がします(笑)
ハローワークへの相談も失念していました!行ってみようと思います。
回答有難うございました!

お礼日時:2010/02/27 18:52

質問に関しては、No.1の回答者様の回答で完璧です。



私の経験からのアドバイスなのですが、もしその本屋さんが本命ならば、
本屋さんの前にいくつか中途採用の面接を経験されたほうがよいのではないでしょうか。
(日程が迫っていたらすいません)

初ての面接はただでさえ緊張しますし、面接の独特な雰囲気に慣れる意味でも、
ほかの会社なども受けてみることをお勧めします。

No.1の回答者様も想定質問集をあげてくれていますが、いくつか面接を受けていくと、
どのようなことを聞かれるのかがだいたいわかるようになりますよ。

就活頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに経験は大切ですね。
まだ日程があるので他の中途採用も検討しようと思います。
回答有難うございました!

お礼日時:2010/02/27 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!