アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

HTMLで記述できるものをCSSにする必要性ってあるのでしょうか?

Webデザイナーさんは、よく他人が作ったHPを見て、
汚い作り方だとか、おっしゃってますが、
エンドユーザーには
ソースなんかみないし、
そんなの関係ないような気がして仕方がありません。

スマートに書けるとか、
そんなんじゃなくて、
表示が早くなる、とか、
対応していないブラウザに
対応できるなどの
具体的理由を教えて頂けるとうれしいです。

自分のHPでテーブルをよく使ってるのですが、
テーブルカラーの設定でCSSを使ってみたいのです。

なんか喧嘩口調にちょっとなりましたが、
知っている方宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

>表示が早くなる、とか、対応していないブラウザに対応できるなどの具体的理由



表示は早くならないし、対応していなブラウザではうまく表示できないです。エンドユーザには全く関係ないです。作り手側の技術です。

じゃあ、作り手で何がうれしいかというと、データ(コンテンツ)とデザインを分離することで生産性/メンテナンス性が格段に上がることです(プログラミングで言えば、データと処理を分離する)。

cssだけでは、色やフォント程度しか変えれませんが、xhtml, xsl, cssをうまく使えば、同じコンテンツを使って異るデザイン(色、フォント、テーブル配置、表示項目の選択、表示項目の順番など)で表示することができます。参考URLは、長いですが大変分かりやすく説明しています。

この嬉しさは、説明を読んだり、聞いたりしても「ふーん」という感じですが、毎日毎日大量のhtmlファイルを作成、変更するような立場にならないと(すなわち、プロにならないと)、本当の意味での嬉しさは分からないと思います。

>メンテナンス性ですが、具体的にどういった点で役立つのでしょうか?

とりあえずcssを使ってみて、特に嬉しさがないようなら、manatoさんには不要な技術ということです(どうせ勉強しても使わないと直ぐに忘れるし・・・)。不便があっての技術ですからね


>プロに負けるのは嫌です。

でしたら、プロ以上に勉強が必要です。そして、プロ以上に数をこなす必要があります。#1さんの意見は至極当然だと思うのですが。

参考URL:http://www.cityfujisawa.ne.jp/~yanai/xml/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。まず使ってみてから、
必要かどうか見極める必要がありそうですね。

厳しいご意見ありがとうございました。
上記URLも参考にさせて頂きます。

お礼日時:2003/06/11 19:31

直接関係あるかはわかりませんが、ちょっと思ったことを。



テーブルを使ってレイアウトをすると、表示までに時間がかかるとは言いますね。
すべてのテーブル構造を読み込んでから、表示を開始するためです。
それを、CSSでポジショニングすれば、早くなる、という意見もあるでしょう。



それと、物理マークアップではなく、論理マークアップ+スタイルシートにすることで、
エンドユーザ側のメリットもある、という例を参考URLに示しておきます。

参考URL:http://www.ne.jp/asahi/minazuki/bakera/html/opin …
    • good
    • 0

エンドユーザーにも大事ですよ。


私は、大きなフォントの世界の住人ですが、

○ HTML だけで記述 (装飾は一切無し)
× HTML だけで記述 (装飾あり)
× CSS の生半可な知識で記述
◎ CSS を十分に理解した人の記述

私にとっての見やすさは、上のようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、そうですか、
生半可な知識ではCSSは使うべきではないのかなぁ?

うーん、けど挑戦してみたいです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/11 19:32

実際作る際、楽ですよね。


デザインを統一したページの場合、
あるページに
<p class="title">~について</p>
他のページで
<p class="title">~とは</p>
としても、外部ファイルでp.titleに対して設定しておくだけですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね。その例えだと、
レイアウトの変更をするときでも、
p.titleの設定をかえれば、
<p class="title">のすべてが変更されますね。

ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/11 02:22

エンドユーザのためではなく、制作者側にとって便利な機能です。


複数のページで構成されるサイトなどでは、CSSを上手に使うことにより生産性、メンテナンス性を向上させることができます。
また、DHTMLという技術(手法?)にはCSSとJavaScriptの組み合わせが有効です。

>スマートに書けるとか、
>そんなんじゃなくて、
これは決して抽象的な例えではありません。
スマートに書けるが故に生産性が向上するのです。

技術的には「HTMLは本来見栄えを定義するべきではない」という考えが時代の趨勢のようです。しかしながら、プロとして制作するのでなければそんなに硬く考えなくても良いでしょう。
つまり、生産性もメンテナンス性もDHTMLも関係ない個人サイトなら、好きに作ればよいと思います。(プロを目指すのであれば別ですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

生産性とメンテナンス性ですか。

生産性は上がりそうですね。
いちいち何度もHTMLで書く必要なくなりそうですし。
僕のサイトは、イラストの展示してるんですけど、
これからどんどん増やして行きたいので
必要になりそうです。
今は自称イラストレーターの卵です。
Webのプロになる気は今のところないですが、
プロに負けるのは嫌です。


メンテナンス性ですが、具体的にどういった点で
役立つのでしょうか?うーん。

お礼日時:2003/06/11 02:16

プログラムは、コンピュータに対する命令文です。

命令文がすっきりシンプルになれば、命令もすっきるする、処理スピードが上がるというわけです。
私は美術大学でデザインと会社でコンピュータプログラミング両方を学びましたが、かけ離れたように見える両者は実はロジックの上に成り立っていて、類似したものだと思っています。
汚い作り方だ、と個人のホームページに対して言うのは夜や失礼な感がありますが、例えば世の中の沢山の方が同時に見るようなwebページではどうでしょう。処理速度、命令の簡潔さ、データの重さなどによって消費者からの指示がどんどん変わっていきます。

例えて言えば、見た目は同じような部屋でもクローゼットを空けたらモノが崩れ落ちてくる部屋と、中まで整頓されている部屋とでは、次に掃除する時の大変さも違ってしまうわけです。

多くのブラウザに対応するにも、正しい記述のページを作ることが必要です。乱雑に組まれた命令文では、対応できないブラウザも存在します。そんなブラウザを使用する人は大半でないのだからいいではないか、と考えるかどうかは、製作者次第です。ただ、ページの最初に動作確認済みのブラウザ名、バージョン名を表示してあげると、見る側にとってはより親切なものになりますね。

データの重さに関して言えば、最近はFlashなどを用いた動画が簡単に作成できるようになっていますが、良く考えないで置いてしまうと、見る側にとってはつらくて億劫な、”二度と開かないぞ”というページになってしまいます。動画を見たくない方に対応できるようSkipボタンをつけたり、推奨動作環境を表示してあげるのがやはり親切です。古いコンピュータを愛用されているからもたくさんいらっしゃいますから。

ご自分のホームページを発表することなのか、特定のユーザーに向けたものか、不特定多数の方に見ていただきたいのか、それによって判断していただければ言いと思います。

CSSは、命令文をシンプル化するのにとても役立ちます。コンピュータはいちいち命令文を読まずとも、ある規定の設定を保ちながらプログラムを実行できるので、当然の事ながら処理速度は速まる、同じ事を何度も定義する手間も省けるというものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は美術大学でデザインと会社でコンピュータプログラミング両方を学びましたが、類似したものだと思っています。

非常に面白い考え方ですね。
一般的にはかけ離れてるみえますけど。

そうですね、命令文をシンプル化ですか。
実は僕のサイト、イラストの展示サイトなんですよ。
なんか、貴重な経験談を聞けてうれしいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/11 02:09

将来のバージョンのhtmlでは


「HTMLで記述できるもの」ではなくなる
可能性があるということだけは確かなのでは?

こんなところで聞かないで検索して勉強し!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

検索して勉強しとおしゃってますが、
それはだぶん日本の教育にどっぷりつかってらっしゃる考え方ですね。
とりあえず、勉強ですか?頭ごなしに。

失礼ないいかたですけど。

なぜ、それが必要なのかとか
もうすこし、検討したほうがいいですよ。


納得いかないから聞いてるんです。
納得いかないことをする苦痛。

それじゃー、囚人と一緒ですよ。

お礼日時:2003/06/11 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!