アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日早稲田大学の先進理工学部応用物理学科に合格しました。
国立の前期の結果はまだ出ていませんが、
後期では筑波大学理工学群応用理工学類に出願しています。
模試やセンターリサーチの結果では後期にはA判定が出ているのでそちらはおそらく受かると思っています。
もし前期で不合格だった場合、早稲田大学と筑波大学のどちらに進学したらよいでしょうか。
偏差値としては早稲田の方が上ですが、研究の設備や予算は私大よりも国立の方がよいと聞きました。
将来は技術系の研究職に就きたいと思っています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

研究職を目指すのであれば企業と連携が活発な早稲田大学をお勧めします。

筑波大学は所詮国の補助金で実績を稼いでいるだけですから卒業生で研究職なんて言うのは実はほとんどいません。

一流企業で昇進候補として採用され最終的に幹部まで行き着く可能性があるのは早稲田大学だけです。
前期の出願校も教えてもらいたいくらいです。

早稲田大学の中でも理工学部というと東大にも引けを取らない高学歴ですし、教育のレベルも非常に高いです。国立大学は研究レベルは高いですが、生徒の資質と教育レベルという点では偽物です。
研究設備も早稲田大学は世界トップレベルと聞きました。
ただ、研究設備がいくら優秀でも卒業生の質が一番大事ですから、いい装置を持っていたってあまり意味ない気がします。やはり生徒の質、教育、社会でのOBの連携などを含めて早稲田がいいのではと思います。
    • good
    • 0

大学の研究内容や研究室の教授陣等にもよるところは大きいのですが、一般的には早大の方が人数も多い分、世間の評価や就職率や活躍の可能性が高いのは事実です。

でも、筑波も国立ですから、少人数制で研究の場で育成されるには向いています。研究設備の学生占有率は、学生数の少ない国立の方が高いでしょう。ひとつの研究室内の学生数も、私立よりも国立の方が少なく、よりアットホームな感じでしょう。
研究を志すなら、いずれの学校でも、修士課程まで進む事をお奨めします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A