プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

法律上の質問ではないです。

結婚など決まってはいないのですが、先日恋人との話で都会の親への疑問が湧きました。

私(女性)は、「結婚後は自分の姓を名乗りたいと思っている。」と彼に念のため希望を伝えたところ、「いいよ!オレは自分の苗字キライだから。」とあっさり返事が返ってきました。(びっくり。)

私の実家は元農家で少しだけ土地などがあります。
親は暗に、苗字を継いでくれ(養子)。と思ってるのを感じています。
しかし私は、養子縁組などして離婚でもしたら面倒だし実家に入るものちょっと・・・と思っている私は「結婚後名乗る苗字が妻の苗字」という親孝行だけで十分。と思っています。

しかし、母は「苗字を変更してくれるなら、(その感謝として?)養子にしないと財産を分けてあげられない。」というような趣旨の話をします。
わざわざ男子に変ってもらうのならそれ相応にしてあげないと。という感じの・・最高の感謝の印みたいな雰囲気でした。

彼の母は、「弟がいるから、あなたは変わってもいいんじゃないの。養子ではないんでしょ。」と言ったそうです。
(長男なのにこれにもびっくりしました。さすが都会です。)

質問は、彼の母(70歳は超えている。)のような立場の人は「養子=妻側の相続が受けられる。」意識はある上での硬い意識でもって「ダメ」と言ってるのでしょうか? 
(もちろん養子になっても実親の相続も受けられ、両方手にするのですよね。)
彼の実家は関東圏の中都会の人です。
父はずっとサラリーマンで母は専業主婦。彼が高校生のときに土地を買って家を建てた。と言うような人達です。
中農家の方ならご理解いただける、土地の税金だけで頭が痛い。ことも無経験だと思います。
さらにこの世代の専業主婦は夫に隠れていて世間ズレしてところもあるような気がします。 相続権が発生し大きなお金が動くことをわかっていてそれでも養子はダメ。みたいなこと言ってるのでしょうか?
単に、他人の子になるイメージがいやなだけのような気がするのですが・・。

今のところ、彼の母と私の方向は一緒なわけですから、問題は何もないのですが、私の育った地域はどちらかというと、妻の苗字=養子。なので養子縁組をしない意思がのちに、我が家のほうが「金は一切やらん!」のような態度に思われてしまうのでは・・と思った次第です。

結婚が決まっているわけではないのでこれ以上両方の母に聞くことはできませんが、彼の母親のような立場の人の「養子」への考えを知りたく思いました。
ちなみに彼は、配偶者の養子になると相続権が発生・・など全く知りませんでした。(彼は実家を離れてもう20年にはなり、戻ることはまずありません。)
彼の母と私は面識はなく、我が家の家庭状況も知りません。

中都会に住む、サラリーマンの熟年専業主婦の方は田舎の養子事情を知っていますでしょうか?

A 回答 (4件)

養子になった場合、養父の遺産、実の親の遺産、どちらも相続できます。



ご質問の状況ですと、彼のお母様が事情をよく判っているのか?はたまた感情論で言っているのか?わかりません。
しかし、事情を知らない可能性は高いかもしれませんね。

質問主さんは、ご兄弟はありますか?
もしもご兄弟がいない場合、相続時にまだその彼と結婚していれば、奥様に入ったお金は夫婦のものとして使うことになるでしょうから、特に彼が養子になる必要もないですね。

ご兄弟がいる場合は、彼が養子になっておけば、相続時に夫婦として貰える遺産は増えますけど。
(配偶者1/2、子1/2を人数で均等割、にする為)
それを狙うならば、お義母さんに相続の事をお話して、交渉してみても良いとはおもいます。
その場合は、「養子といっても、親の面倒を見て欲しい等の目的ではなく、苗字を変えてもらうことへのお礼として遺産相続してほしいからである。どうするかの決定権は彼とお義母さんにあり、その気持ちを尊重する」
というような趣旨でお話するのがいいと思います。

兄弟もなく、将来的な事を考えると養子にしたくない。という場合は、相続云々の事はわざわざ教えずに、
「うちの親は、苗字を変えて貰えるだけでありがたいと感謝しています。養子については、**さんやお義父さまお義母さまのお考えで、どうするか決めて頂くようにと申しております。」
などと、決定権を彼のご家族に投げて「養子には出さない」と決めてもらえば、
相手の親の意思を尊重したことになり、自分達の決定ですから、あとから文句もつけられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります。
きょうだいは私とあわせて二人しかいないので、親は「国に税金をもっていかれるくらいなら少しでも身内に・・」と思っているようです。

>決定権は彼とお義母さんにあり、その気持ちを尊重する

やわらかくて謙虚で素敵な表現ですね!!
そのときが来たらアドバイスのように進めて行きたいと思います。
一番スムーズに行きそうです。
ご回答に感謝しています。

お礼日時:2010/03/24 20:14

「妻の苗字=養子と認識?」なわけないでしょ・・・



婚姻届関連の説明は読んだことはありますか?
婚姻届を出して夫婦となる場合、「男女どちらかの性を選択する」というのが法律で定められたことで、「普通は男性にする」などの決まりも基準もありません。
統計として男性側の苗字を使うことが多いですが、理由は日本の田舎では「嫁ぐ」意識が強いため、また結婚後公の場で仕事を続けることが多いのが男性側のため、(そして男性のほうが主導権を握りたいと考えていることが多いため)というだけとお考えになったほうがよいかと。
なので、「わざわざ男子に変ってもらうのならそれ相応にしてあげないと」という感覚は、相当ズレているように思えますけど。
二人で話し合って「どっちの性にする?」って決めればいいだけの話ですよ?
「養子縁組をしない意思がのちに、我が家のほうが「金は一切やらん!」のような態度」も、全く論点がずれてますよ。
夫婦で選択する苗字と男性側の「養子縁組」は、全くことなる制度です。
結婚という制度によって夫婦単位の戸籍を作るのではなく、家族の戸籍そのものを変更するので。

「田舎の養子事情」が、日本全国の認識に当てはまるかどうか自信はおありですか?
失礼ですけど、tomarettoさんのご実家の感覚のほうが、現代社会からはズレているように感じます。

少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本当は、タイトルを「都会の親でも、妻の苗字=養子と認識しませんよね?」と書きたかったのですが長いのでやめました。
ご回答に同感です。
「男性の姓にする」必要などない。実は私は思っていますし、夫婦となるのに「嫁」とか「嫁ぐ」なんてとんでもない。と思っています。
しかし・・ですね(><)
>日本の田舎では「嫁ぐ」意識が強いため・・・・男性のほうが主導権を握りたいと考えている・・
↑この辺の感情を付け加えながら「・・私は私の苗字に彼になって欲しい」などをガツンと「平等!」みたいに書くと、「姓を男性に合わせたくないなんでも平等!という女」みたいな発言になりそうなので、回答も変ってきてしまう可能性を考えやわらかく書いたつもりでした・・。
彼氏にも「普通は男性にするなどの決まりも基準ないのよ?」と話を始めたら、やっぱり人格を疑われそうですし。(くれぐれも、本音はそう思ってます。笑)
書き方が中途半端になってしまったようですみませんでした。
そうです。私の母がずれていると思います。
多くの世の「妻」が、夫側の親の養子にならない(=相続権はなし)のに、なんで男子だと財産を分ける必要があるんだ?とホントに不思議に思います。
しかし、母は「結局税金で国にとられてしまうのだからその分だけでも身内がもらえたほうがよい。」と考えているようです。
土地のしがらみのない都会の家庭(親)はどう思うのか感覚を知りたく質問をしました。
>二人で話し合って「どっちの性にする?」って決めればいいだけの話
おっしゃる通りです。そうお考えの方がいて嬉しく思います。
どちらかの家庭に入るという感覚はおかしいと思います。
ご回答に感謝しています。

お礼日時:2010/03/24 20:06

「法律上の質問ではありません」ときちんと前置きされてるので


No2さんのおっしゃるあたりのことはおわかりと思いますよ…

実情として、
夫の姓を名乗る場合に妻が夫の親の養子になることが少ないのに対して
逆(妻の姓を名乗る場合に夫が妻の親の養子になる)は比較的よくあることではないかと思います。
たかだか何十年か前までは家制度が厳然と残っていたわけですから。
戦後の民法になって100年、200年と経てば、また状況は違うのかもしれませんが。

そして、妻の親の養子になるということを夫の側から見たとき、
相続が受けられるというのはもちろんメリットですが、
メリットしかないのでしょうか。

感情的なものにすぎないと言われればその通りですが、
夫の親から見たとき、
自分の子が他の人の養子になるというのは、そう簡単に「どうぞどうぞ~」ってなものではないと思いますよ。
自分の子に、自分以外の「親」ができるわけですから。

相続ができるというメリットばかりに目がいっているようで
少し気になりました。
実利を取るならもちろん、養子になったほうがいいと思いますが。

なお、ご質問に端的にお答えするとすれば、
妻の姓を名乗るすなわち養子、とは考えない。と思います。
今の熟年世代なら、安保世代の可能性がありますから、とてもリベラルな考えを持ってる可能性がありますよ。
うちの母親がまさしく「サラリーマンの夫を持ち都会近郊に住む熟年専業主婦」ですが、世代的に安保なので、どうしても考えがリベラルで、
「結婚は家と家ではなく、個人と個人が新しい家庭を作るもの!」と常々言ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何十年か前までは家制度
なるほど。そうですよね勉強になります。
>個人と個人が新しい家庭を作るもの!
ステキなお母様ですね! 洗練された都会の方というイメージです。
彼の母もそんな感じの方だと、義母を立てながら上手くやっていけそうです。

私の母は、「息子が欲しい」と言うより「申し訳ないから・・(せめて相続権を)」のような謙虚な気持ちも入っている感じですが、おっしゃる通り彼の母からみたら「息子を取られる」感覚にどうしてもなりますよね。
ですので余計に「苗字を変えてくれるだけで十分感謝です。外では旧姓で過ごしてくれたら良いのよ。」と私は思っていました。
が、お金が動く(いくらか知りませんが・・)とすれば彼には悪い話なのではないかな・・? そういう財テク(と言うのかしら?)を知ってるのかな?
と思いその世代の都会の母らはどんな感情なのか事前になんとなく把握したく思い質問しました。
将来そういう方向へ進むなら、養子の件は彼の母の気持ちを尊重して行きたいと思います。 
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/25 19:16

こんばんは。


私は40代の主婦で、両親は東京育ちです。
私自身は東京育ちではありませんが、いちばん長く住んでいるところは東京です。
だから、自分の感覚は両親の代から都市部に住んでいる人の標準的な感覚に近いかも・・・と思うのですが。

おそらく都会の人は相続にはあまり関心がないんです。
だから地方ではよくあることなのかもしれませんが、都会では相続を目的とした養子という制度はピンとこないのでしょう。
私もご質問を拝見してびっくりしましたもの。
たかだか相続のために、養子縁組などをして、肉親でない人を親戚にして厄介事を背負うだけではないのか?って真っ先に思いました。
子になったら、相続だけでなく親の扶養義務やら逆に親が何かの弾みに借金を持ってしまった場合はそれを相続したりと、わずらわしいこともいっぱいな感じがします。
遺産相続できるというたった一つのメリットだけを取り上げて、なさぬ仲を作りだす理由が思い当たりません。
それくらい多分地方と都会の人の遺産に対する感覚はかけ離れているのだと思います。
あるいは、資産家と中流家庭の感覚かもしれませんが。

ご承知のように、都会で相続に困るような広い土地を持っているような人は、地主さんくらいしかいません。
ですが、中流家庭であれば住むだけの家と土地を持っている家庭は多いでしょう。
いざ親がなくなって兄弟ふたりとか三人とかでわけようとしても、それっぽっちの家や土地は分割できません。
ですから大概は家と土地を継ぐ人は一人だけで他の兄弟の持ち分をお金で買い上げたりとか、あるいはお金がそこそこあるうちなら、家・土地を譲り受ける人とお金を譲り受ける人で分けたり、さもなくば家・土地を処分して費用を差っ引いたあと残った少額を分け合ったりするものです。

そのときついてまわる、買い上げのためのお金(土地が高いですからわずかな取り分を買い上げるのでもかなり莫大なお金が動いてしまったりします)、納税のためのお金、処分に使う費用・・・そういったことに赤字が出て困らない程度のお金を親が残してくれているといいな、とは多くの人が願っていると思います。
しかし逆にそれ以上のものは望んでいないというか、基本的に遺産はあれば嬉しいオマケ程度にしか思っていない人がほとんどかなと思います。
基本は自分の稼ぎで自分の人生を生きるものという感覚だと思います。
ましてや自分の体をその場所に縛り付けることになる「土地」をもらってしまっても・・・みたいな人も多いと思います。
ひとことで言ってしまえば、遺産相続には思い入れが少ないんですよ。

ご質問の彼氏さんの親御さんは、姓の件はかなりものわかりがいいなと私も驚きましたが、それはそれとして、ただ単に無意味かつ厄介な(と感じているでしょう)養子縁組に疑問を感じているのだと思いますよ。
男の子であることや、婿か否かとかということと関連した話ではないのだと思います。
これが娘であっても、娘がよそのお宅と何やら意味のない養子縁組をしようとしているとなったら、黙ってはいられないのだと思います。
質問者さまは、だって相続できるのだから大きな意味があると思われるでしょう。
でも彼氏の親御さんは相続にはたいして意味を感じていないのですよ、おそらく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・。とても勉強になります。
彼の母も、おそらくお話のような感じなんでしょうね・・。 
やっぱり都会の人って自立してる感じでいいですね(笑)
彼が、土地や相続に疎いものわかりました。もともと考えにないのですね。
母は、父の土地の税金を払うために私は働いていたようなものだ。とよく悪態をつきます。
「定年後、子も巣立った夫婦が外国へ移住」という話を聞いては「しがらみがないのだろうね。うらやましい。」と言ってます。 
しかし、少しでも将来残るように。と税金などをかなり勉強していますのでたいしたものです。
>自分の体をその場所に縛り付けることになる「土地」をもらってしまっても・・・
私もまさに、こんな感覚なんです。 親が税金をいくら支払っているか詳しくは知りませんが、子供の頃から税金の件で両親の喧嘩が多く、正直「良いもの」ではない印象です。(親の気持ちには感謝していますけれど・・。)
娘の私にも面倒なことが起こりそうなので、彼を養子に・・って抵抗があります。
中途半端な田舎の中途半端な土地。って全く厄介です(><)
私も良いほうへ進むよう考えたいと思います。
ご回答に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/27 03:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!