dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鯨が全滅したら経済や生態系にどのような影響があるでしょうか。

鯨は1日200トンの魚を食べるらしいので、魚の漁獲量は上がるのではないでしょうか。
また、真面目な話、鯨がいなくなると海面も多少下がって良いことづくめなのではないでしょうか。

シーシェパードはなにがそんなに嫌なのでしょうか。。

A 回答 (4件)

クジラの糞が海老や蟹の幼生を潤す。

クジラの抗体が抑えてきた病原菌やウィルスは?クジラがいなくなって増えるサメはどうする?今は海面上昇が問題になってるから仮にクジラが絶滅したとして、海面が下がれば御の字かもしれないが、そうじゃないときに海面が下がったら海の塩分濃度が問題になって来る。病原菌は抑えられるバランスかとか、魚類は生き延びられるのかとか。些細な問題にしか見えない。実際何か起こるまでは。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いかにもです。未来は予測出来ないですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/27 19:01

No.3です。

書き忘れたので補足します。

シーシェパードは、何が嫌とかいう問題ではなく、あれはお仕事です。金儲けですから、カネになるかならんかだけですから、、、、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ビジネスなんですね。

お礼日時:2010/03/27 18:58

今までも多くの種が絶滅していますが、何か問題はあったでしょうか?


多くは欧米人が、アメリカ大陸、アフリカ大陸、オーストラリア大陸、アジアなどでいくつもの種を絶滅させています。
日本でもニホンオオカミが絶滅し、その結果、イノシシやシカが異常に増えて生態系が壊れていますが、特に喫緊の重大な問題は起きてはいません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

地球に必要な生物はなんなんでしょうね。ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/27 18:59

それを言ったら、たぶんどんなものでも居なくなって困る生物はいないでしょう。


すべてがなくなるのは生態系に影響がありますが、特定の種がなくなるのは特に困りません。
ですから、鯨が全滅してもマグロが全滅しようが、これだけ経済が発達した日本ではさほど問題にならないのです。

食文化など、日本では文化と言えないほど変わっているのですから、なぜそんなに守るものもない「食文化」を守ろうとするのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか。ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/26 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!