dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は社会人(短大卒業)なのですが、刑務官を目指そうと思います。
独学でも勉強次第では十分いける、と話で聞いたことあるのですが、
自分の性格上どうしても独学じゃ不安なので通信講座を受けようと思いました。
通学か迷ったのですが、費用面のこともあり…
そして、通信講座で探していったのですが
ヒューマンアカデミーという学校は通信講座もあり、
書籍やDVDとかついていて、学校ではブースもあるらしく、
運よく仕事先の目と鼻の先に学校があるので
仕事帰りにブースで勉強するのも良いかなーと思っていたのですが、
結構色々と評判が悪い口コミを見かけるので心配になってきました。
自分は自分、やりようなんでしょうけど、そこらへんはどうなのでしょうか?
やっぱり様子を見たほうが良いでしょうか?
同じような条件でLECや、クレアールなど候補に入れているのですが、仕事場から結構距離が離れているので
最悪家DVD勉強で…でも家だと気が引き締まらないんじゃないだろうかと不安ばかりなってしまいます。
他に●●があるよ!というようなアドバイスもあればお願いします!
今まで勉強らしいことやってなかったので、頑張ろうと思います!!

A 回答 (1件)

こんばんは。


私は昨年度刑務官試験を受験しました。
二次合格し、採用候補者名簿に記載されたものの
まだお声がかかっておりません。(名簿は11月まで有効のため
それまでに人員の補充があればお声がかかるようです)

刑務官は高卒程度の区分であるため
公務員試験の中でもかなり簡易な問題でした。
また、「刑務官」という仕事に対する偏見からか
他の高卒程度区分の皇宮警護官や入国審査官にくらべ倍率が低く
狙い目だと思います。
(私は転職を考えている友人に受験を勧めているほどです)

但し、受験する管区によって採用数が違うため、どの管区で受験するかによって多少難易度が違うといえます(沖縄や四国などは一次試験の合格点が他の管区に比べ少し高いようです)

私は、刑務官試験だけを受験するならば
通信講座や予備校に通う必要はないと思います。
(一次試験は高卒程度の50門+作文)
しかし、合わせて警察などの地方公務員試験の受験を考えている場合や、
勉強する空間が欲しいと考えているならば、それも一つの方法かと
思いますが、刑務官試験だけであれば勿体ないと思います。

勉強については、警察官や地方公務員用の参考書で勉強しておけば
何も問題ないと思います。
二次試験では、体力検査(腹筋・反復横とび・立ち幅跳び)
があるので不安ならば少し練習や運動をしておくとよいでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!