dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストレスはどこにくるものだったでしょうか。
基本的には まが↑ずぃん↓ と まが→ずぃん↑があったと思い、
ゲーム知識から前者は雑誌などを意味し、後者は弾倉のことだったと思っていたのですが、最近そうでもないように感じられました。
また、皆さんはこういった疑問を解決したいときどんなサイトやツールを使っていますか?

A 回答 (4件)

(1) イギリスの発音は、下記の辞書に、英米の差が大きい時に、出ています、 magazine は英米の差が無いので出ていませんが dictionary の例で、両方聞き比べる事が出来ます。



 http://www.ldoceonline.com/dictionary/dictionary

(2) アメリカの発音は、下記の辞書に出ています。赤いスピーカーの印をクリックすると、聞こえます。

 http://www.merriam-webster.com/dictionary/magazine

(3) つぎは辞書ではありませんが、左上に聞きたい言葉をタイプすると、イギリス、アメリカ、オースロラリア、スコットランドなどの英語の発音が聞けます。#2さんがおっしゃったような終わりの zine に強いストレスのある発音も、聞かれます。

 http://www.oddcast.com/home/demos/tts/tts_exampl …

次で分かるように「雑誌」も「武器」も発音は同じです。

 http://eow.alc.co.jp/magazine/UTF-8/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん、これを見ると一概に判断しようとしてたほうがおかしいみたいですね。
参考になりました。

お礼日時:2010/04/01 14:37

 「magazine」のアクセントの位置についてより正確に記すならば、米国では2種類(第1音節/第3音節)の読み方、英国では1種類(第3音節)の読み方があるとした方が良いでしょう。



http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=magaz …

 上記の辞書では/の左側が米国式、右側が英国式です。2種類書かれている場合には最初(左側)の方がより一般的なことを示しています。

 したがって、米国式(発音)で考える場合には、「magazine」は第1音節にアクセントが置かれるいうことが強調されがちになるのはやむを得ないことでしょう。

 しかし、実際には米国でも第3音節にアクセントを置く場合があります。「資源」という意味の「resourec」にも同じようなことが言えます。こちらはアクセントだけではなく発音自体にも違いがあります。

 これだけ英米で違いがあるとどちらで発音して良いか戸惑いがちですが、それほど心配することはありません。

 アクセント(や発音)の位置が個人や地域によって異なることは、Native speakerたちにとっては、いわば暗黙の了解とでもいうべきものですから、発音自体がよほど間違っていない限り相手の方で理解に努めてくれるからです。

 とはいっても、できれば発音だけでなく文法や語句の用い方も英国式か米国式で統一した方が良いとは思いますが、それも必須というわけではないでしょう。

 特に、学校において米国式と英国式をごちゃまぜにして教わることがある日本人にとっては、両者を完全に区別して用いることはなかなか難しいと思われます。

 話を「magazine」に戻します。実際の発音の違いを確認するには、下記のリンク先の「音声マーク」とクリックすると両方の発音が一度に聞けます。

http://dictionary.reference.com/browse/magazine

 ご参考になれば・・・。
    • good
    • 0

意味は関係ないですね。


後ろを強めに読むのは主に英式です。
私が学生時代はこちらで,逆にするとバツでした。

今は主に米式で前の方です。
もっともいずれにしても逆の方に第二アクセントがきますのでそれなりには強いです。

automobile なんかも本来後ろが強かったんですが,名詞は前にアクセントという傾向が強まってきているのか,今では前を強く読むことが多くなっています。
(米式が標準というわけではありませんが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぁ、やっぱり意味は関係ありませんでしたか。
ありがとうございます。
私のやったゲームではEU軍だったので後ろ強めだったのですね。

お礼日時:2010/04/01 12:40

私はこのサイト使用しています。


http://www.excite.co.jp/dictionary/

ちなみにmagazineは
http://eiwa.excite.co.jp/sounds/NEW_EJJE/0008621 …
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで翻訳しか使ったことありませんでしたが
こんな便利な辞書ページもあったのですね。
教えていただき感謝します。

お礼日時:2010/04/01 12:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!