dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボンネットが道路にはみ出して、タイヤは白線の上で一旦停止でいいのですか?、一旦停止はタイヤをロックさせるとしたこととなるそうですが、タイヤがロックしていて車がまだ動いている状態では一旦停止と言えないのですか?、フルブレーキを踏んでも止まれない時、雨とか雪の時はタイヤがロックしたまま停止線を越える事がしょっちゅうですが、これでも違反ですか?、一旦停止で完全停止+安全確認をすると邪魔ですか?見ていると0.1秒くらい止まって通過する車が多いですよね?

A 回答 (6件)

私の見解です。



停止という言葉からして、完全にタイヤがとまることです。
停止線で止まるときは、停止線の手前で止まります。

■安全確認の仕方
停止=安全確認 ではないので、停止して左右など確認後に確認しながら進みます。

実際、停止線を越えないと安全確認できないことが多いのですが、停止線で停止することが必要なんですよ。なお、安全確認は、常に必要なことをお忘れなく。怪我の治療費・保険請求・入院治療・交渉・車の修理代・・交通事故はいろいろ大変ですから。
    • good
    • 0

こんにちは。



学生時代に一時不停止で捕まったことがありますが(原付で。今はもちろんゴールド免許ですよ)、
そのときのおまわりさんいわく、
「全然止まる意思がなさそうだったので捕まえた」
といってました。
厳密に言えば、他の質問者さんの通りですが、
停止しようとして目測の誤り、偶発的なスリップ(故意を除く)などで停止線で止まりきれなかった、などの若干のオーバーランは多めにみてくれるのでは?
と思いますよ。

ただし、雨や雪だからといって停止線手前でスリップするようなフルブレーキングをするのはおかしいし、いつかオカマをほられると思うので、安全運転してください。
    • good
    • 0

停止線のすぐ先に子供が立っていて、タイヤで停止線に合わせたら子供を轢いてしまう事になるでしょう。


そのドライバーは一時不停止で検挙されると思います。
    • good
    • 0

一旦停止の定義みたいなモノがあって、停止線の前、停止線に車体の前部が掛からない位置で完全に停止して、安全を確認、その後徐行で自車より交差点が見通せる位置まで進行、再度安全確認、OKなら進行。



なんですけど。。。

コレ、本音では面倒ですよね?

んだから、ついつい横着して、停止線前停車を省略して、見通せるトコまで=停止線超え=突っ込んで、左右確認とかしちゃうんですよね。

でも、そんな事ばっかやって、そういう癖が付いてると、一旦停止なんて「そんなもんでいいんだ」ってなっちゃうのが人間なんです。

で、挙句にタイミング悪く、突っ込んだタイミングに歩行者や自転車が「ひょいっ」と出てきて衝突って事に。。。

フルブレーキで止まって一旦停止、なんて運転は、そもそも「しちゃいけない運転方法」なんですよ。

一旦停止があるトコロってのは、見通し悪い、住宅街、狭い通り、などなどで、明らかに「ゆっくりな運転」を求められてる場所です。

雪であろうと雨であろうと、そんな「ゆっくり運転」を求められてる道路でフルブレーキする事自体が間違えてると考えた方が良いでしょう。

雨であれば、それに見合った運転を、雪であっても、それに見合った運転をするべきであって、ロックしたまま停止線超えなんてしちゃダメですし、違反云々の前の問題です。

確かに、一旦停止をいい加減にしてる車、よく見かけます。
だからって自身も「それでいいんだ」って考えないで「あんなんやっちゃダメじゃん」ってならないと。。。

安全確認をキッチリ行っている車を「邪魔くさい」なんて思った事などありませんね。
「ちょっとそこまでは、、、」って思う事もありますが「まあ、事故やるより余程にマシだよね」って思うし。。。

一旦停止場所には、一旦停止「させる理由」が必ず存在するもんなんです。
公道でなくてもです。

厳密で堅苦しい事ばかり言うのも「ちょっとなぁ」って部分もありますが、イザ事故ともなれば「きちっと安全確認しておくべきだった」って後悔しても始まりません。

検挙基準としては、警官により曖昧な場合もあります。
「一応止まって安全確認すればいいんだけどね」って場合と「停止線前で止まって、再度徐行で、、、」って場合もあります。

ですが、少なくとも、停止線前で、ちょっとでも止まって、って事をやってればいちいち検挙なんてしないでしょう。
(もちろん形だけ、じゃダメですけどね)

堅苦しい事書きましたが「そんなんもありなんだ」って受けてください。

参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

停止位置は「停止線の手前」です。

ですから、車の一部でも停止線に掛かっていれば停止線超過です。車の最先端が停止線(白線の一番手前になります)に掛かっていたらアウトです。

これ、2-3メートル手前でもかまいません(免許の検定の時には1メートル以内)から、十分開けた方が良いです。自分の車で、裏道などで間隔を掴んでください。

一時停止の条件は停止位置(停止線の手前)での完全停止が条件で、速度計の読みではなく、客観的に静止していることが要求されます。バイクなら足を付くことになります(二輪車は静止時には足を着かないと立っていられないとされているため)。

雪は別として、雨でタイヤロックで停止線に停まれないのは速度制御やブレーキのタイミングに明らかに問題があります。安全な運転を心がけてください。
    • good
    • 0

目標位置で止まれないのは、ただの下手くそです。



停止位置は、車体先端が、白線の後ろ、概ね2m以内でしょう。

>一旦停止で完全停止+安全確認をすると邪魔ですか?
いえ、全く邪魔に感じたことはありません。

この回答への補足

車の先端が白線を超えると違反なんですか?
住んでいる地域の差ですね、こっちは運転マナーが非常に悪い地域です

補足日時:2010/04/12 23:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!