アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

どなたか、TOSSという教職員の方が参加されることが多いと言われるサークルについて、詳しく教えて頂けないでしょうか?

以前、子供の担任をされていた先生が、そのサークルに参加されていたそうで・・・。。
しかし子供達からは煙たがられ、また、保護者のウケも悪く。。
そのサークルでのことを生かして、子供達に授業・学級運営を行っていたようなのですが、私たち保護者から見てもちょっと変わっているというか、受け入れられないところがあって・・・。。

A 回答 (1件)

教員養成系大学の教員です。


まず私の立場ですが、私はTOSSそのものには否定的です。とは言え、今、小中学校現場の特に若い先生の間で大きな影響力を持つ研究組織であることは事実です。別に宗教団体でもないですし、普通の意味で危惧するような(怪しげな)組織ではありませんよ(教員養成の立場からは別の見解がありますが)。少なくとも現場レベルでは、教員の真面目な研究団体です。

また、TOSSの実践家の中にも魅力的で力量のある先生はたくさんいらっしゃいますし、その実践を通して教員としての技量を向上させている先生がいることも、(おそらく)事実でしょう。

お尋ねの問題は、TOSSという組織あるいは組織の研究の問題と言うよりも、その先生のパーソナリティに関わる部分が大きいのではないかと思います。どんな研究団体でもそうですし、どんな実践でもそうですが、「鵜の真似をするカラス」のような事をする人はいます。本質的な理解をしないまま、形やスタイルだけを真似る。

何故そうするのか、どこに狙いがあるのかという理解がないまま(つまり、その実践にパーソナリティが付いていかない)ですと、日常の言動とその実践が乖離して「ちょっと変わっている」人になってしまいます。

これは、未熟な先生ですと、どんな研究団体の実践でも起こる(かつて別の研究団体でも同様の事例はありました)困った事例ですが、特にTOSSの研究・実践というのは、そうなる傾向が強いのは事実です。

冒頭に述べたように、私はTOSSという研究団体に対しては、賛成できない思いが強いのですが、その先生の事例はそれとは切り離して考えた方が良いと思います。TOSSをやっていなくても、おそらくちょっと困った先生なのだろうと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。。

そうですねぇ、今回TOSSという言葉を出したのは、教材や、指導の仕方また、参観日での懇談内容について今まで関わった教員ではあり得ない言動、行動、書籍の紹介等が有り、その根源がTOSSの研究指導を元に活動していると分かったからなのですが、年齢はいってはいますが実は配慮に欠ける、子ども達の話を受け入れない等おっしゃるとおり困った先生と言うだけなのかも↓・・・。。

その困った感の教員が、TOSSの指導のもと研鑽に励んでいると言うことだったので、TOSSではどのような指導研究が行われているのかと思ったのです。

しかし、同じ志を持って(違う人もいるかぁ↓)教員になった人の中にも、受け入れられない所が有るのですから、私たち保護者が不信感を抱いてしまう方向にTOSSが作用することも有るのだと分かっただけでも、今後の学校生活を見守っていく中で役に立っていくのではないかと思います。。

TOSSに参加されている教員の皆さんが今回の困った先生と一緒と一括りにすること無く、今後も子供と家庭、教員、学校と連携して子ども達がよりよく学校生活を送れるように進んでいけたらと思います。。

???の中でモヤモヤしていましたが、おかげさまで前に進めそうです。。
回答ありがとうございました。。

お礼日時:2010/04/23 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!