dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
先日母子手帳をもらって病院へ行って初期の一般健診を受けました。しかし、母子手帳の受診票で無料で受けるのと自己負担で受ける項目があるんですね。どれを受診してどれをしないか分からなかったので、とりあえず全部受けることにしました。

かなりお金かかりますね。ちょっとびっくりしました。

皆さんはどうなさいましたか。自分の健康には自信がありますが、やはり全部受けたほうがよかったでしょうか。経験のある方ぜひ教えてください。お待ちしております。

A 回答 (3件)

はじめまして。

おめでとうございます!
そうですね~、私も最初はそう思いました。
お医者さんに言わせれば妊娠は病気ではないということなので、保険もかからないそうです。なので後々国や地方自治体、会社からもらえる物は全て残らずもらうようにして下さいね。地方自治体によっては妊婦健診補助費のようなものが支給されているところがあります。役所や広報新聞に載っていることがあるので、チェックしてみて下さい。
昔から「自分の体のことは自分がよく知っている」とは言いますが、実際自分の気付かないうちに進行する病気もあります。クラミジアの検査もするとは思いますが、あれなんかは自覚症状がないためひどくなってしまうことがあります。クラミジアも出産に際しては大病です。検査してなかったらなかったで自分でも安心できるのではないでしょうか?
出産は自分の体だけではすみません。自分の過信した思い込みであとで大変なことにもなりかねません。今できることはやっておくべきだと思います。今の出費は痛いとは思いますが、後々やっかいなことになって大金を払うことになる前の保険だと思ってみてはいかがでしょう?
丈夫な赤ちゃんをご出産されることをお祈りしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妊婦の検査って本当に高いですね。しかも病院によっては違うし、ちょっと戸惑いましたが、全部受けることにしました。自分の健康には自信がありますが、何かあると本当に困りますよね。

妊婦健診補助費というのがあるんですか。知りませんでした。ちゃんと調べてみます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/27 09:40

妊婦検診だけでなく、お子さんが生まれたら乳幼児健診も同じことが言える気がするんですが、「健康には自信があり、病院のお世話になったことは、ほとんどない」場合、検査は一通りやっておいて損はない気がします。



健康に自信があればこそ、という気がするんです。
自覚症状のない部分に、何か引っかかる点があるかもしれないし、早く分かれば「薬に頼らず、日常生活を改善するだけでも、良くなる」こともあり得ます。

私の長男は、10ヶ月と11ヶ月の時、2週間ずつ入院し、その後も経過観察で小児科に通院しています。
先月6歳になりまして、現在は、基本的には「服用を続けているシロップを、親が取りに行くだけ」で、夏休みなど幼稚園の休みを利用して本人を診察してもらうだけですが、退院直後のころは1週間に10回くらい行った(昼と夜と2回のことがあった)こともありました。
そうしたら、1歳半検診だったか、「○○君は、毎日検診してるようなものだから、今さら検診することはないんだけどね」と笑いながら、検診してくれました。

でも、結局は、健康が一番ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

自覚症状のないところに引っかかるとやはり怖いですよね。健康な赤ちゃんのためにも早めに検査受けておいたほうがいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/27 09:34

健康に自信があっても、健康じゃなかったら困りますし、全部受けました。

健康を過信すると大変なことになりますよね・・・。

3人の子供の母親でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうですよね。やっぱり全部受けたほうがいいですよね。ちょっと高いですけど~^^
ありがとうございました。

お礼日時:2003/06/25 19:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!