プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語の動詞の変化について確認したく教えてください。

(1)下記の動詞の活用とは何か教えてください。ただの「動詞の活用の変化」と言う理解では物足りなくて----。

・上一段活用
・下一段活用
・五段活用
・カ行変格活用
・サ行変格活用

(2)同じく動詞の活用で連用形と連体形の違いがどうしても良く分からず、教えてください。

(3)自動詞と他動詞は結局何が違うんでしょうか?

A 回答 (1件)

 僕が中1で習った通りを書きます。



(1)ない、ます、○、時、ば、○。  これを覚える。未然、連用、終止、連体、仮定、命令はこれにつく。
   次に正体不明の俳句「打ち消してア段に響けば五段活」「打ち消してイ段に響けば上一段」「打ち消してエ段に響けば下一段」を覚える。

 使い方を説明します。今分類する動詞があるとします。
 (い) 打ち消して(=ない、をつけて、=未然形にして)その終わりの母音で3つに分かれます。

 例1、選ぶ、 これに「ない」を付けると 「選ば」になり「ば」はア段ですから、この動詞は、五段活用です。
 例2、見る、 これに「ない」を付けると、「見」になり、「み」はイ段ですから、この動詞は、上一段活用です。
 例3、食べる、これに「ない」を付けると、「食べ」になり、「べ」はエ段ですから、この動詞は下一段活用です。

 (ろ)変格活用をする動詞はひとつずつ、カ行は「来る」、サ行は「する」。


(2)連用形は「ます」の前の形、連体形は「時」の前の形。

 例1、選ぶ、「選び」、が連用形、「選ぶ」、が連体形。
 例2、来る、「き」が連用形、「来る」、が連体形。

(3)他動詞は「を」のつく目的語をとる、自動詞にはそれがない。

 例1、「食べる」カツ丼を食べる、と言えるから、他動詞。
 例2、「来る」カツ丼を来る、と言えないから、自動詞。


もっと詳しい説明には、下記などをご覧下さい。

 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B4%BB%E7%94%A8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言われればそのように習いましたね。でも親戚の子供に教えるとなると結構難しいものです。
特に連用形と連体形の違いは結構苦労します。

参考になりました。有難うございます。

お礼日時:2010/04/25 14:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!