dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

履歴書に書く学生時代頑張ったことの添削をお願いします。
現在大学4回生の文系です。

--------------------ー
私はアルバイトに力を入れて取り組みました。特にレンタルDVDショップでアルバイトをしていた時は、積極的にお客様に商品の提案をしました。最初は自分の主観のみで面白かったDVDをお薦めしていました。お客様に「面白かった」というご意見も頂きましたが、中には「つまらなかった」というご意見も頂き、自分は客観的に物事を考えていなかったのだと気づき、お客様のご意見ご要望をきちんと聞くよう心掛けました。お客様が求めているジャンルの商品をインターネットで調べ、また、実際に友人や家族に観てもらい意見をもらうといったことや、自分で実際に観てみるといった分析も行いました。結果、お客様に「面白かったよ、ありがとう」と声を掛けて頂くことも増え、この経験によって客観的に物事を考えることの難しさと楽しさを学びました。また、プレゼント用の包装作業も行っていたのですが、私は不器用なため包装があまり得意ではありませんでした。そのため、家で新聞の広告チラシを使い、きれいに速く包装ができるよう特訓しました。結果、お客様をお待たせする時間も少なくなりました。

------------------------

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 こんにちは。


 △「力を入れて取り組みました。」→「特に頑張りました。」
 ●「力を入れて取り組む」のはアルバイトだけでは無いと思います。
 逆に言えば「アルバイト」に特に力を入れたという「差別化」が必要ではないでしょうか。
 ×「自分の主観」→「主観」
 ●「主観」は「自分」のものです。
 「主観」の「主」は「自分」という意味もあります。
 「他人」でしたら「客観」となります。
 △「面白かった」→「面白い」
 ●「面白かった」という過去形ですと「今は面白くないの?」と突っ込まれた時に大変です。
 ×「私」と「自分」を併用しない方が良いと思います。
 つまり主語の一致です。
 △「気づき」→「気付き」
 ●漢字表記をお願いします。
 ●「面白い意見」「つまらない意見」を受け取ったことに対する文章が長いと思いました。
 むしろ「賛否両論あり」や「肯定的な意見も、否定的な意見も頂き」等の方が良くありませんか?
 ×「ご意見ご要望」→どちらかに絞るか「要求」のみ。
 ●同じ意味の言葉(同義語と言います)である「ご意見」「ご要望」を続ける文章は良くありません。
 △「きちんと」→「しっかりと」
 ●「しっかり」の方が公的です。
 ×「分析も行いました。」→「分析しました。」
 ●「分析を行う」より「分析する」の方が正確な言い方です。
 ※参考:集英社国語辞典、2000年、集英社、1573項
 △「結果」→「お陰で」
 ●「お陰で」の方が「感謝」という印象を受けます。
 お客様に良いDVDを選んで貰うためにそこまで努力する事は素晴らしいと思いました。
 その根性を活かしてぜひ会社に就職できますように。
 DVDのレンタルには縁がない身なので、新しい世界の一端を見た気がします。
 偉そうにしてすみませんでした。
 私も勉強になりました。
 ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
細かな点まで見て頂き、大変感謝しています。
このアドバイスを参考にして、作り直してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/25 17:03

職種を教えて頂きたいですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。

職種は営業です。
自動車部品の販売をする会社の履歴書で使いたいと思っています。
また、SEと銀行の総合職もこの内容でいきたいと考えています。

よろしくお願いいたします。

お礼日時:2010/04/25 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!