dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

レッド・ビーの水槽にミズムシが発生して気持ち悪いです。

ゴキブリのように素早く動き、イライラします。
約3年ほどレッド・ビーを飼っていますが、初めて大量発生しました。
水槽を立ちあげようと思いますが、水草などに卵(?)を産み付けてないでしょうか?
どのようにして、発生するのでしょうか?
アドバイスして下さい。お願いします。

A 回答 (1件)

 ミズムシはミズゲジとして説明します。



 貴方は今年の春季か昨年の秋季に水草を追加した憶えはありませんか?もしも憶えがあるのならば、その時にミズゲジの卵が産み付けられていた事により発生したのです。

 次に水草は採集した物か購入した物かによっても条件が異なり、採集したものならばそこの川、池、湖沼の水質が悪い場所であれば確実にプラナリア、ヒル、ミズゲジ、ミズミミズの余分兄弟はいます。購入したものでも業者が汚水で育てたならば余分兄弟は確実にいますので、これらは半月程は別の入れ物に入れて、様子を視ると動きがありますのでこの段階で退治します。

 現在の段階では網でこまめに救い出し、退治するしか方法はありません。エサに用いるイトミミズもこれらの系統ですが、仔魚や稚魚は余分兄弟のエサになってしまいますので、早急に退治してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>貴方は今年の春季か昨年の秋季に水草を追加した憶えはありませんか?

はい、そうです!!
ひと月前に、アマゾンソードとミクロソリウムとウィローモス・ボールを追加して、すぐに巻貝の
子供数匹と、レッドラムズホーンの子供が水槽内に発生しました。
貝だからいいかとそのままにしていたのです・・・

その店で何度も購入していたし、過去にこのような事が無かったので驚きました。
ちなみに、私は水草を購入すると、約20分ほど、水道水で洗い流し、約1日ほど水道水を入れた
バケツに浸け置きして水槽に入れています。

こうすれば良いというアドバイスがあれば、お願いします。

お礼日時:2010/05/04 21:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!