重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

緑内障なのでしょうか。
以前、http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5814750.html
の質問をしたものです。
その後、眼科へ検診にいったのですが
眼圧は、確か17と16でした。
でも、視野に少し異常があると言われたのですが、
ダプロスをやめ、ミケランだけを点眼するよう言われました。
ですが、私はその2ヵ月前の診察でただの高眼圧と診断され
一番最初にミケランは処方されていました。
(ミケランと、ステロイドなんとかっていう目薬の二種類です。
ですが、1ヵ月後目がおかしいと思い、診察を受けると
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5814750.html
のように、緑内障になりかけています。といわれたのに、
なぜまたミケランだけにしたのかわかりません。
これは、私の体質にミケランがあまりあわないということなのでしょうか?
昨日から目の調子が悪いなぁと思い、眼科へいき診察を受けました。
今日、眼圧を測ると、19と17で少し上がっていました。
今度はザラカムというのを処方されたのですが調べたところ
これは、ミケランよりも相当きつい点眼剤なんでしょうか?
先生から副作用の説明を受けなかったのですが、
長期使用による、眼球の変色、心不全、喘息発作などと書いてあり
不安です。
先生はまだ、緑内障ではないとおっしゃっていましたが、
視野に異常があり、ミケランがきかないので私は
相当悪いんじゃないかと不安で眠れません。
視野に異常が見え、眼圧が高くても緑内障とは限らないんでしょうか?
先生は「まだなおってないから薬変えましょう」「1ヵ月後にきてください」
といっていましたがそこまで深刻ではないのでしょうか・・・

あと肩こりなども視野の異常からくるときいたのですが本当でしょうか?
黒目のまわりだけ充血するのは、目の疾患がある、というのをきき、
よくその症状がでるので、先生に質問すると、「んー場合による」
みたいな返事が返ってきたんですけど・・・
質問ばかりですいません。わかる方ご回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

そこまでいろいろかかれる時点で、気質としては非常に緑内障っぽいですがね。



眼圧からみて正常眼圧緑内障という診断なのだと思います。近視なんじゃないですか。

眼圧が1や2上下するのはべつにふつうの変動ですからあれこれ気にしないこと。
ザラカムはキサラタン(タプロスの仲間)とチモロール(ミケランの遠縁)の合剤です。変色はタプロスと共通、心不全や喘息はミケランと共通する副作用です。といっても、かならずおこるわけじゃないので、様子見ながら投与するんですがね。充血もおこすことはあります。あなたの充血がそのせいかは知りませんが。

その視野以上が本当に緑内障というべきかは、近視の場合判断が難しいのです。

高眼圧は、緑内障の危険因子として大きく、また緑内障の治療は眼圧を下げるしかないのですが、正常眼圧領域の眼圧に関する判断はなかなか困難です。ほんとうに点眼で下がってるかどうかもわかりません。

不安をぶちまけた感じのご質問ですが、ネットで得られる知識なんてあてになりませんので、もうちょっとしっかり主治医に話をきかれますように。
    • good
    • 0

> ミケランLAのほうでした!ただ、1日一回といわれていました。


> 本当は1日二回なのですね。

すみません、書き間違えました。
ミケランは1日2回で、ミケランLAは1日1回です。
ミケランを1日1回でいいように改良したのがミケランLAです。

目薬の効果には、人によって個人差があります。
また、副作用というほどではないですが、しみたり充血したりなどの、その人に合う合わないといった個人差があります。

そのため、最初のうちは、自分にあった目薬(効果が高く、悪影響が少ない)を探すのに試行錯誤するのはありかと思います。
    • good
    • 0

以前も答えた「20代前半で緑内障が発覚した30代男性」です。



○緑内障の治療方針について

緑内障は、
・眼圧が高いのが原因で(眼圧測定)
・視神経が圧迫されて壊死し(眼底検査、視神経乳頭陥凹の確認)
・その結果、視野が欠損する(視野検査)
という病気です。
眼圧が高いだけで視神経に影響の出ない「高眼圧症」もありますし、
緑内障(眼圧)以外の原因で視野が欠損する場合もありますので、
これらを単体で見るのではなく総合的にみて、緑内障かどうかが判断されます。

緑内障と確定した場合、視野欠損の進行を止めるに眼圧を下げるわけですが、その場合は
「その人にとって視神経に影響が出ないレベルにまで眼圧を下げる」のが重要であり、それ以上むやみに眼圧を下げる必要はありません。

一般的に、正常眼圧は10~21mmHg といわれていますので、17と16なら十分下がっています。19と17でも正常範囲内です。
(ただし、「眼圧が高い」には個人差があり、「普通の人なら問題ない眼圧でも、その人にとっては眼圧が高すぎて視神経に影響が出る」という「正常眼圧緑内障」というのもあったりします。ですから、正常範囲内だからといっても、すぐには安心できません。)

緑内障は治療せずに放置した場合でも、視野欠損の進行は年単位で進んでいって10年単位で失明にいたるといったゆっくりとしたものです。
自覚症状が乏しいため、失明原因の第1位になっていたりしますが、わかってしまえばそれほど怖い病気ではありません。

あまり下げすぎると低眼圧症という問題もありますし、薬を使いすぎるのも体に負担がかかりますから、緑内障治療の初期段階としては、その人にとってちょうど良い眼圧を見極めるのが大事です。


○使用している目薬について
最初に使用されているのは「ミケラン」(1日2回)でしょうか? それとも「ミケランLA」(1日2回)でしょうか
ミケランLA(2007年)、タプロス(2009年)、ザラカム(2010年)などは出たばかりの新薬です。
一方、ミケランは、1984年承認の、かなり古い(言い換えれば実績のある)薬ですので、
医師にとってなじみのあるミケランにすることで経過を判断しやすくした、というこ可能性はあるかと思います。

なお、ザラカムは新薬ですが中身や「キサラタン」と「チモプトール」の複合薬です。
もともと、キサラタンとチモプトールは併用することが多い薬ですので、ある意味、既に実績はあると言えます。
チモプトールは、既に特許が切れてジェネリックが出ているほど古い薬です。最近の新薬と比べると効能は弱いのですがほとんど副作用はありません。
一方、キサラタンは「色素沈着」して皮膚などが黒くなることがあるという副作用が知られています。点眼したあと、目の回りに付いているとクマになってしまうので「点眼をしたら、顔を洗う(もしくはウェットティッシュで拭く)」ように注意したほうがいいでしょう。
(瞳孔も黒くなるのも、この色素沈着によるものですが、日本人は元々黒ですから気にしなくていいでしょう)
「心不全、喘息発作」については、まれなので(そのあたりに持病がある人は注意が必要でしょうけど、そうでなければ機にする必要はないでしょう。


○ステロイドについて
「ステロイドなんとか」についてですが、ステロイド点眼薬は通常、炎症をおさえるために使われます。
質問者さんは眼圧以外で何か眼科にかかる理由があったのでしょうか?

ステロイドには副作用として眼圧を上げる副作用があるため「緑内障禁忌薬」とされています。
ただし、ステロイドでの眼圧上昇にも個人差がありますし、ステロイドの点眼をやめれば眼圧は元にもどりますし、高眼圧が視神経に影響するには長い期間が必要ですから、
緑内障の場合でも短期的にみて炎症をおさえることを重視してステロイドを処方することはあります。
そういった副作用がありますので、ステロイド点眼中に眼圧が上がっていても、即緑内障とは判断できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になっております。
いつもご丁寧にご回答いただきありがとうございます

私も眼圧は充分に下がったのではないのかな?
と思うんですが、先生はあともう少し下げたほうがいいのと、
視野の異常が少し見られるのが気になるとおっしゃってました。
(緑内障の場合は、欠けた視野は戻らない、と見るのですが
先生はまだなおってないね~というのでこの場合治るということなのでしょうか・・・

ミケランLAのほうでした!ただ、1日一回といわれていました。
本当は1日二回なのですね。

そうなんですか!新薬なんで月に二本までね。と言われたので
んーそんなにきつい薬なんだ、大丈夫なのかと思い
副作用検索すると、怖いことばかり書いてあったので・・・
複合薬なんですね♪安心しました。

ステロイドの点眼ですが、最初の受診した際に目(か、視神経に傷
が見られたので処方されました。
が、その際、視野検査、眼圧検査その他もして、
先生は「んー眼圧高いね ちょっとだけだけど」と
おっしゃってました。 で、ミケランLAとステロイド処方されたのですが
これも一応副作用検索した際、緑内障とあったのですが
先生が処方したのだから大丈夫だろうなと思いさしてたら
次に21まであがっていてびっくりでした。笑
ただ、うちの母親も、眼圧は少し高めなので遺伝かもしれません(母も視神経か眼球に傷ついてましたが。)

わかりやすくってとっても安心できました♪
ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/08 02:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!