dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

毎日友達にイライラします。

今年大学に入学し、友達ができました。女です。
友達自体は結構いますが、ほとんどの子とクラスが違い、さらに理系で女の子が少ないため、ある友達とほとんど2人で毎日行動しています。
最近どうしようもなくその友達に対してイライラするようになりました。
どの人と親しくなってもどこか受け入れられない部分というのはあって、そこは妥協(というと表現は悪いかもしれませんが)して付き合っていくのが普通であることはわかっています。

ですが、彼女は本当に自分のことばかりなんです。
彼女は都会にすむ女子校出身の子でわがままなお嬢様という感じ。
そのくせサバサバしていて、付き合うということがありません。
例えば「○○って知ってる?」と聞くと「興味ないからしらな~い」ときます。
自分の興味ないことにはいっさいのりません。
それから、自分の育ってきた環境が常識だと思っています。
「私のところではそれはこうだったよ」というと「え?そんなのおかしいよ。だって~云々」です。
「私高校の時はね、授業全部寝ててもおこられなかったし、普通だよ」とか。
教室の机が少しでも汚れてたり、いすががたついてると「なにこれ~やだ~。高校の方がもっと綺麗~」と文句たらたら。

2人で一緒にいると先に書きましたが、毎日の会話の8割は彼女の事です。
部活だかサークルだかで先輩に気に入られ、いつもその話ばかり。
「ねえ聞いて。昨日も○○さん(先輩)に呼び出されてさ~、結局飲みで帰ったの深夜であんまり寝れてないんだよね。」これがほとんど毎日です。先輩に囲まれて、人気者状態らしいんですが、それを私に「すごいね」って言ってほしいような。

大学は出席しなくても点数とれれば単位ってとれる授業がありますよね。
そういう授業は出なかったり寝てたり。そのくせ「ノート見せてね」とくる。
または「先輩に教えてもらえるからいいやあ~」
要領がいいのは確かです。でも周りが見えてない。

つまり、何が言いたいのかというと、毎日毎日自分の自慢話か人気者話ばかり。
一緒に行動するくせに(私は1人で構わないんですけど)先輩から呼び出しがかかればそっちにいき。
それで毎日イライラするんです。

でも、「美味しいカフェ見つけたから一緒に行こうよ。バイト代はいったらおごるし」とか、一緒に学食食べたら食器を片付けてきてくれたりそういう優しい部分もあります。彼女自身に関わらない一般的な話題は盛り上がりますし、楽しいです。彼女自身の話題につながってしまうんですが(苦笑)

加えて、お金のこともルーズなかんじがします。私は自分で学費をまかなっているのでバイト等で結構キツキツで全然余裕なんかないですし、なにより親の所得も少ないです。それなのに彼女は「飲みのためにバイトしなきゃ~。学費は半額くらい払おうと思ってるけど後回しでいいや~。」
彼女の前で奨学金のことを話したら「借りる必要ないし~」とか言われたりもしました。


私が自分の事をもっと話したいとかそういうことではないんです。
ただ、彼女は度がすぎていると思います。おこられた事とか、注意されたこととかないんだと思います。
本当に、自由奔放に生きてきたお嬢様な感じです。
縁を切らずにこれからも仲良くやっていくにはどういう対応・心持ちで接すれば良いでしょうか?

もちろん彼女にも私の嫌な受け入れられないところはあると思います。
そういったことはわかった上での質問ですので、長文・乱文になりましたが、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

大学は4年かな?


だったら、上辺だけの付き合いでいいんじゃないかな?

自身は、自分に得する人間としか付き合わないんだナ(苦笑)
というか、人様に友人を紹介して、マナーの悪い人。
結局自分が恥かくから、なるだけ疎遠になります。
また、1人でも大丈夫なタイプなので
いくら女性や男性が少ない場所でも
どうどうとします(苦笑)。
また、人間関係、深入りは 絶対に禁物!
腹八分で良いと思います。

自身は、学生時代、相手の事に一生懸命になって
友人から裏切られた事があったので1歩 大人に成長しました。

相手がやはり、ワガママでやりたい放題でした(泣)。

また、学校は始まったばっかり!
「類友」と言う位、
彼女の良い所も悪いところも冷静に見れる
アナタと同じ感覚を持つ優しい子が きっと
学生時代に見つかるし、そんな子が現れます!

急がず、「またまた、彼女はこんな事を言ってるな・・。」と
アナタが1歩、大人になった気持ちで 相手をしてあげましょう!

※女子高は自由奔放で生きる場所なので、
 所詮、磨かれたワガママさには 到底、かないません(苦笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

ちなみに、当方大学1年生です。
嫌な話題は気軽に流しつつ、意見もいいつつ、そんなに君には執着してないよ~って感じで会話をするようにしたら、自分も楽になりましたし、彼女もそういった話題を出さなくなったように感じます。
時間が経った事で慣れが出てきたのかもしれませんが・・・・
自分が損しないように、これからも適度に距離をとりつつ、付き合っていきたいと思います。

自分の育ってきた環境がみんな「普通」と感じますよね!
いやはや女子高おそるべし・・・
磨かれたワガママさというところで、「あー、もうぴっかぴかに磨かれてるわw」と思いましたので、ベストアンサーに選ばせていただきます。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/28 01:57

ん~・・・あなたの話を聞いていてもあなた方2人の間に交友関係があるとは思えへん!



逆にイライラしない時又は一緒にいて楽しい瞬間がどういう時なのか聞きたいですわ。

まぁ解決策というか・・・まずその子といい交友関係を築きたいなら、今自分が思っていることを相手に伝えて、尚かついい交友関係を築きたいとハッキリ言うべき!それを伝えた時その子がそれを受け止めてくれるようならその子とうまくやっていけるんと違いますか?

あなた自信は相手を理解する能力はあると思います。ただ相手がそれをできないため、あなたの思いは一方通行なのです。

その友達に相手のことを理解できるような人間になれるように努力しててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。

私がやだな~と思う話題については適当に軽くながし、それはおかしいんじゃない!?って考えは、ズバッと今まで以上に「私はこうだと思うんだけどなー。まあ人それぞれだよねー」って感じで返答するようにしたら、嫌な部分が減ってきたように思います。
時間が経って慣れもあるのかもしれませんが・・・
時間が経った分、私にも別の友達ができましたので、もしまたイライラがピークに達するような事があれば、またなんとか対処したいと思います!
彼女も時間が経って、先輩との交流もあって、いろいろ変わってきた部分もあると思います。
自分が無理しない程度に付き合っていきたいです。
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/28 01:51

そういう人は、どの場面にいっても必ずひとりは居るタイプですね。



まともに受取らないことが一番だと思います。

極論で言うと、彼女と一緒にいるストレスと、自分が孤立してひとりぼっちになったストレス、どっちをとるか、って考えると、まぁ軽く流しておいて誰かと仲良くしておいた方が精神的に楽かなぁとも思います。

人生は長いですから、自分さえオープンに気さくにふるまっていれば、いずれ新しいお友達もできるとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまってすみません。
実はその後、「へえ~」とか「そーなんだー」とか、ちょっと適当な感じで返事していたら、だんだんと彼女の自分の話が押さえられてきたように感じます。
「あ、平気かも」と一度思ったら本当に意外と平気なものなんですね!

その後新しく別の友達も出来て、私も彼女一人に固執せずともよくなりました。
社会勉強の1つだーと気軽に付き合っていこうと思います!
ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2010/05/28 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!