dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

娘がお絵かきに興味を持つようになり、油性ペンだと洗っても落ちないと思い、100円ショップで水性ペンのセットを買いました。
案の定、目を離した隙に自分の体や服、フローリングの床、座椅子やパイプイスにいたずら書きをされ、『水性だから・・・』と安易に考えていたのに水拭きしても洗濯しても汚れが落ちません!!
水性なのになんで??
水性だから落ちると言う私の考え自体が間違っていたのでしょうか?
それとも、何か落とすコツなどがあるのでしょうか?
困っています。教えてください。

A 回答 (3件)

同じ水性でも、落ちる事を目的に作られている物と、落ちない事を目的に作られている物があります。


ホワイトボード用のマーカーなどは、簡単に落ちる事が目的ですから、中にしみこまない限りは落ちるようになっています。
水性インクの筆記用ペンなどは、書いた後で成分が化学変化して、水に溶けにくくなるようになっています。

まず、お子さまに与える物はホワイトボードマーカーに限定するようにしてください。
すでに落ちなくなっている物でも、しみこんでいない場合には、アルコールで落ちる場合が多いです。
しみこんでいる物には、お手上げですが。

なお、ホームセンターなどには、いろいろと落とすための製品がそろっています。
それらを試してみるのも良いでしよう。
ただし、説明書をよく読んで、使ったペンと合う物を探してください。

ペンのメーカーのお客様相談室などに、相談されるのも良いかと思います。
まともなメーカーでしたら、そういう質問はよく来るので、資料がいろいろと備えてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ホワイトボードマーカーと言う手があったのですね!
ついてしまった汚れについてはホームセンターで製品を探してみます♪
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/17 20:21

水性ペンで落ちないものは結構あります。


たとえば「みつひし顔料マーカー」.サンリオのHelloKittyの特定のいろ。

いちいち買ってみて.試しに書いてみて.落ちるかどうかを調べて....ということになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

水性ペンでも落ちないものがあるとは・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/17 20:22

水性っていつでも水で洗い落とせるという意味じゃないと思います。

液体時に水に馴染む(混ざり易い?)という事だと。乾けば落ちにくいと思います。でないと水性のペンキなどは雨によって流れ落ちてしまう事になります。
特に衣類などの繊維状のものは、奥まで染み込めば取れにくいでしょう。油性よりは取りやすいと思いますが・・・
色落ち、艶引けの可能性はありますが洗剤やベンジンなどで拭いてみては。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですかぁ~、水性の意味を私は勘違いしていたんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/17 20:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!