dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワードの目次の作り方がよくわかりません。

メニューの「挿入」-「索引と目次」の「目次」タブで、
OKを押すと、文章には、
「エラー! 目次項目が見つかりません。」
と表示されます。

アウトライン表示にすると、文章の中の見出しのようなもの(3.1~~とか、(1)~~)が見えるので、
Wordではそれらを見出しだと認識していると思うのですが。

なんだか、目次として表示するには、何か他に設定しなきゃいけないような気がするんですが、
それがよくわかりません。
多分、初歩的な勘違いだと思うのですが、よろしくお願いします。

Word2000です。

A 回答 (2件)

#1です。



ではこれでどうでしょうか。

目次にしたい段落を選択状態にします。

右クリックで「段落」メニューを出します。

「インデントと行間隔」の「全般-アウトラインレベル」
で、「レベル1」などに設定します。

あとは先ほどの回答と一緒です。

この回答への補足

>「インデントと行間隔」の「全般-アウトラインレベル」
>で、「レベル1」などに設定します。

ここまではできます。

しかし、やはり
「エラー! 目次項目が見つかりません。」
になります。


なお、細かいことを言うと、
ご回答の操作方法は私のものとはバージョンが異なるようです。

補足日時:2003/07/04 23:14
    • good
    • 0

こんにちは。



メニューの
 表示-ツールバー
で、まず「アウトライン」ツールバーを表示してください。

つぎに、目次にしたい文字列をドラッグして選択状態にします。

つぎに、アウトラインツールバーのなかから、
「本文▼」とかいてあるドロップダウンリストをクリックし、
「レベル1」などに変更します。
ここは、目次のレベルに応じて決定してください。

さいごに、
 挿入-参照-索引と目次
で目次を設定します。

この回答への補足

アウトライン表示で、ですね。

アウトラインツールバーとは、
矢印とか+とか-とか数字があるツールバーのことだと思いますが、その中にドロップダウンリストはありません。

ボタンの表示/非表示 を見ても、すべてチェックがついているのですが。

ドロップダウンリストはどのように表示させればよいのでしょうか。

補足日時:2003/07/04 12:16
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!