プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある言葉が、昔から日本にある大和言葉なのか、外来語なのか(特に江戸時代までに日本語になってしまった言葉なのか、明治時代に日本語になった言葉なのか)を調べる方法を教えてください。

A 回答 (2件)

明らかに外来語っぽいことばは、外来語辞典で確認できると思います。


明らかにやまと言葉っぽいことばは、古語辞典で確認できると思います。

でも、外来語の定義って難しいですよね。
たとえば、奈良時代に伝わった律令関係の用語は中国からの外来語ですし、同じく仏教用語はサンスクリット語からの外来語になります。

もうひとつは「造語」というものの存在です。
やまと言葉、外来語のほかに、特に明治期においては、新しい概念や制度、物品が大量に出現したため、さまざまな言葉が哲学者や言語学者たちによって作られました。
野球、恋愛、労働、休暇など・・・たくさんあります。
もし、真剣に調べる必要があるのなら、そうとう専門書を読まないといけないと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

造語のことをすっかり忘れておりました。
大変そうですが、じっくり調べていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/07 09:32

こんにちは。



外来語辞典(幾種類も出てます)を使うのが一番確実でしょう。単純明快にして万能の見分け方は無いと思われます。

和語と漢語の見分け方は、訓読みなら前者、音読みなら後者というのが一般的でしょうが、「ウマ=馬」のように訓読み化している音読みもあるので注意が必要です。

また、「カルタ」「カッパ」はポルトガル語、「キセル」はカンボジア語からの輸入です。「歌留多」「合羽」「煙管」と漢字が与えられ、「イロハガルタ」「アマガッパ」「ミズギセル」等と頭の文字が濁音になる場合があります。こういった語は古い時期に日本語化した外来語と思われます。「トランプ」や「コート」は濁音になりません。

もし辞典に頼らないのなら、以上の方法くらいしか思いつきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今まで「外来語辞典」というのは、最近の横文字からきた「カタカナ」を説明したものだとばかり、思っておりました。
さっそく調べてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/07 09:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!