重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

夏休み(8月中旬)にJR北海道の「竜飛海底駅・青函トンネル記念館見学コース」を
利用し、竜飛海底駅を見学しようと思っています。
これには「海底駅見学整理券」が必要とJR北海道のサイトに書いてありました。
(1)この「整理券」の入手難易度を教えてください。
(2)実際に体験されたことのある方、体験談を教えてください。
宜しく御願いします。

A 回答 (3件)

竜飛と、今は行けない吉岡に、それぞれ1回行きました。


吉岡は十数年前で、確か20人くらいいたと思います。
竜飛は昨年(2009年)6月の平日、私達3人と他のグループ合わせて8人でした。

質問者さんが行かれるのは8月ということで、結構混むのではないかと思います。
新幹線の工事で、竜飛海底駅も吉岡のように、いつ見学できなくなるかわからないので、今のうちにという方々が多くなるかも知れませんし。

竜飛見学の定員は30人くらいのはずです(地上に登るケーブルカーの定員の都合)、団体や大勢のグループが申し込めば、すぐに満員になってしまうことでしょう。
旅程が決まっているのでしたら、1ヶ月前に購入されるのが良いでしょうね。

私は一番滞在時間が長い竜飛2コースで、3時間半くらいあったのですが、友人と一緒ということもあって、退屈するってことはありませんでした。

体験や詳しい内容は、「青函トンネル見学」や「竜飛海底」などで検索すると、たくさんのサイト(ブログ)がありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。定員少ないんですね。
旅程は決まっているので1ヶ月前に
なんとか購入したいと思います!

お礼日時:2010/05/27 23:07

以前竜飛海底駅を見学しに行きましたが、その時の見学者は私を含め5人くらいしかいませんでした。


タイミングが悪くなければとれるかと思いますが、早めにとることにこしたことはないですね。
体験談と言ってもいろいろとすごいですが、一人で行くには少し時間を持て余すかなと思います。
質問者様がそれなりに鉄道好きでしたらまったく問題ないですけど。
階段国道とか歌手の石碑?(津軽海峡の)がありボタンを押すと歌が流れるものも外に出るとありますよ。
ただ、私の行ったときは完全にシーズンオフのような雰囲気がありましたので、質問者様が行かれる時はもっと混雑しているかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。そうですね、夏休み中だと不安ですね…
私はここのケーブルカーにどうしても乗りたい!ので
暇になることは無いと思います!

お礼日時:2010/05/27 23:11

ブームはとうの昔に去っていますし、入手は容易と思われますが、確実に行きたいのであれば訪問予定の1カ月前の午前10時に最寄りのみどりの窓口で当該整理券を発券してもらいましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。ブームが去っているのは安心ですが、
夏休み中ということもありなんとか1ヶ月前の日にGETしたいと思います!

お礼日時:2010/05/27 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!