dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

塩の液性について学んでいたんですが,ある問題集に「AgNO3水溶液は例外的に中性である」と書いてありました.これが納得いきません.理由を教えてください!よろしくお願いします.
加水分解を考えると下のように酸性になる気がするのですが・・・
Ag+ + H2O → Ag(OH) + H+
2AgOH → Ag2O + H2O

まとめて,2Ag+ + H2O → Ag2O + 2H+  だから酸性???

A 回答 (2件)

 もう回答は必要ないのかもしれませんが,たまたま「コットン・ウィルキンソン 無機化学」(培風館)の記載を目にしましたので。



> AgOHは弱塩基,硝酸は強酸で,

 これが間違っている様です。上記成書によると,『酸化銀は強い塩基で,水中に懸濁させるとアルカリ性である』そうです。

 したがって,強酸・強塩基の塩で中性ですね。
    • good
    • 5

※推測です。

真にうけないでください。

NO3-をお忘れで。

液性が中性でないなら
Ag+ + NO3- + H2O → Ag+ HNO3 +OH- となって塩基性を示すはず。
ただしHNO3は強酸なので水溶液中で電離して H+ + NO3-となるので結局中性?

この回答への補足

早速,ご返事いただきありがとうございます!
書いていただいた式がわからないので,教えて下さい.
AgOHは弱塩基,硝酸は強酸で,水溶液中で弱塩基の電離度は低くて強酸の電離度が高いから,
Ag+ + NO3- + H2O → AgOH + H+ + NO3-
とならないのですか??(両辺のNO3-は変わってないですね(汗))

補足日時:2003/07/06 19:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!