dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教育ローンについて

去年国庫から200万円借りまして(ただ今返済中)で、今大学2年生で後2年間分の
200万円を民間金融機関からお借りしょうと行ってきました。一昨年の収入が300万円で去年の収入が200万円で審査の書類を揃えて行きましたが色々条件を出され
困っています。どのようにしたら借りられるのでしょうか?

A 回答 (2件)

ご質問文で「国庫」と仰っているのは、「日本政策金融公庫」のことではないかと思いますが…。


(「日本政策金融公庫」の旧名称が「国民生活金融公庫」。こちらは「国金」と略されていました。「国庫」というと意味が全く違います。)
ご利用中なのは、「日本政策金融公庫の『国の教育ローン』」ではありませんか?

『国の教育ローン』については、現在、借入額の上限が300万円になっておりますので、あと100万円の追加融資申し込みは可能だと思います。

ただし、『国の教育ローン』の「在学費用」は、「当該年度分」しか借りることができませんので、
> 後2年間分の200万円
という借り方はできませんね。

また、以前は、『国の教育ローン』の金利は、民間金融機関の教育ローンと比較して、各段に低かったのですが、現在は大差ありませんので、民間金融機関の教育ローン利用について検討されるのはよろしいかと思います。

ですが、
> 一昨年の収入が300万円で去年の収入が200万円
ということですと、現在ご利用中の『国の教育ローン』に加えて、さらに200万円を民間金融機関の教育ローンで借り入れるというのは難しいかと思います。

簡単に申し上げてしまいますと、「その年収では『返済能力不足』」と判断されます。

ですから、出された条件というのも、「ご質問者さま以上に収入のある人を連帯保証人に立てる」といったものではないでかと拝察します。

ご質問者さまが「抵当権等の付いていない不動産」をお持ちならば、そちらを担保にして、「不動産担保ローン」を利用される…という手段も考えられるかとは思いますが…。

それよりは、#1さまのご提案のように学校や「日本学生支援機構(旧・育英会)」の奨学金のご利用を検討された方がよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

♯2様の回答非常に役に立ちました。先程、女房と一緒に例の金融機関の相談センターに行ってきました。あくまで審査ですので今期分の融資受けられるかもしれません。
それから、国庫の件、私の勘違いで♯2様の「日本政策金融公庫」でした。#1様同様
感謝しております。

お礼日時:2010/06/03 16:25

下記については検討されたのでしょうか?


もし検討していないのでしたら、まず下記を検討し、それでも金額が不足する場合のみ民間金融機関を検討してみてはどうでしょうか。
民間金融機関の教育ローンは利率が下記を超える場合がほとんどだと思われます。
利率が1%違うだけでも返済額は相当な差がついてしまいます。


1.日本育英会からの奨学金
   条件(両親の収入等)によって無利子のものと有利子(利率は年3%が上限)のものがあります。

2.在籍する大学独自の奨学金
   上記1.とは別枠で借りられる場合がほとんどのようです。
   無利子のものと有利子のものがあるようです。
   成績優秀ならば返済しなくてよい種類もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速女房が帰り次第相談します。有難う御座います。

お礼日時:2010/06/01 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!