重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

医療事務の上司。

市民病院の医療事務をしていました。
所属が診療情報管理室だったのですが
そこの主任がひいきをする人でした。
仕事を教える時も早口で
わからないところを質問しても無視。
挨拶をしても無視。
間違えると大きな声で「クレームがあった」と注意する。

最近、係長に昇格したそうですが
何故、そんな人が昇格できるのでしょうか?
年齢は50半ばだと思います。

医療事務の上司はそんな方が多いのでしょうか?

A 回答 (2件)

どこの世界にもいますよ。

医療事務の人がきついのでなく本人の問題です。貴方がのろまでないならきついい言われかたを気にしないで仕事をするだけです。ひいきをする人と去れない人とのさはあると思いますが、なんでもしっかり覚えることで早く上司であっても仕事で対等になることですよ。
 事務ならまだいいです。医療の現場なら気が抜けないですから。意地悪な師長の親切な師長もいます。意地悪も親切もそれなりに救いはあるのですが無関心・無視の上司ならもっと最悪です。気にしないでがんばればいいのです。「嫁に来たわけでも養子に来たわけでもありません。また生涯一緒に暮らす人でもない」それが私は、我慢する時心で唱えました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

今までどんな環境で生活してきたのだろう…、と思います。
散々無視されてきた人でないと
人(自分より弱い者)に対して無視できないと思うのですが…。

私はもっと温かい心を持った上司になりたいです。

お礼日時:2010/06/05 20:53

こんにちわ



>医療事務の上司はそんな方が多いのでしょうか?
医療事務の上司というよりも、医療関係者は気の強い人が多いと思います。
故に言い方もきついです。イジメもあります。

私も医療事務で病院勤務した事がありますが、あまりにきつい人が多くて1週間持ちませんでした。

そんな上司の事は早く忘れましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

1週間ですか…。
今、思うと数ヶ月ずーと我慢しているより
回答者様のように早目に見切りをつけたほうが良かった、と後悔しています。
昇格しても あのような上司にはなりたくありません。

お礼日時:2010/06/05 20:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!